RAG MusicMagic
素敵なマジック
search

ヒモやリングを使ったマジック。余興や出し物でおすすめの手品

ヒモやリングを自由自在に操るマジックは、世界中のマジシャンがおこなう定番のアイデア。

結んだロープやリングが変化するマジックに興味のある方もいらっしゃるでしょう。

そこでこの記事では、ヒモやリングを使ったマジックのアイデアをまとめました。

ロープやリングを組み合わせて披露するものから、道具一つで完結するものまで、幅広いマジックを取り上げています。

ヒモやリングの一瞬の変化が見逃せないマジックのアイデアを、ぜひ参考にしてみてくださいね。

ヒモやリングを使ったマジック。余興や出し物でおすすめの手品(1〜10)

ヒモとスカーフで貫通マジック

ヒモに結んだスカーフを引っ張ると、一瞬で取れてしまうマジックのご紹介です。

実は、タネ明かしをしてやり方を知っても簡単にはできない難易度が高いマジックです。

マジックは簡単なものほど、奥が深いものなのかもしれませんね。

ですが難しいマジックの内容だった分、プロ級のものを披露できるのではないでしょうか?

ロープの結び方に秘密がありそうなので、友達や家族と仕掛け調べに挑戦しても楽しめますよ。

また、結んでも簡単にほどけるといったロープの結び方を一つ覚えると、ほかのマジックにも応用ができます。

いろいろなマジックに挑戦して、テクニックを身に付けるのもいいですね。

ジョッキを貫通するリング

チャイナリングでビールジョッキ!
ジョッキを貫通するリング

グラスをリングが貫通してしまうというちょっとユニークなマジックです。

お酒の席で使えそうですし、チャイナリングを使っているので簡単にできるのもポイントです。

お子さんのグラスにジュースを注ぐ前に、サラッと見せてあげるのも喜ばれそうですね。

なわ抜けマジックNEW!

【種明かし】正直言って100%ウケるマジックです【楽しい】magic tutorial
なわ抜けマジックNEW!

ちょっとした工夫で友達をあっと驚かせたいなら「縄抜けマジック」がオススメです。

使う道具はのはヒモとハンカチの2つだけ。

両手の指をしっかり組み合わせ、親指2つをヒモでしっかり結び、ハンカチをかけて隠しましょう。

ここでのポイントは、指を結ぶときに、親指でヒモを引っ張り、少しだけ緩みを残すこと。

見た目はしっかり結ばれているのに、実は手を抜き出せるようになっているのです。

「ちょっと暑いなぁ」と手うちわのようにを動かすと、「あれ?

抜けてない?」とざわざわしたり、笑い声が聞こえ始めます。

誰でもすぐマスターできる、初心者にぴったりの手品です。

絡まった2本のヒモがほどける

絡まったこの紐を外せるか!? 2人でできる不思議で楽しい簡単マジック
絡まった2本のヒモがほどける

1対1でマジックを披露する時にオススメ、絡まった2本のヒモがほどけるマジックです。

このマジックで用意するのは、2本のひも。

1本目は相手の両手首に両端を結びます。

そして2本目は相手のひもとクロスさせつつ、自身の両手首に結びます。

一見すると、どうやっても外れないように見えるでしょう。

しかし、ひも外しのテクニックを使うと、するりと外れてしまうんです。

あやとり的な要素がおもしろいですね。

ひもは2色にするとやりやすいですよ。

指輪がコインに変身!

指輪がコインに、コインが指輪に目まぐるしく変化するマジックの種明かし
指輪がコインに変身!

コインをにぎると一瞬で指輪に変化する、指輪とコインがめまぐるしく切り替わっていく様子が不思議なマジックです。

手のひらのなかでコインと指輪を移動させているだけのシンプルな内容で、それぞれのにぎり方やかくし方が重要です。

指輪とコインを同じ色で統一しておくのも大切。

かくれていることを悟らせないようなすばやい動きや、目線の誘導や手の角度などもしっかりと意識しましょう。