【ピアノ楽譜付き】星野源の大ヒットソングにチャレンジ!
やさしい歌声と心に響く歌詞、そしてユニークな人柄で大人気の星野源さん。
今回は、そんな星野源さんのヒット曲のなかから、ピアノ演奏にピッタリの楽曲を厳選してご紹介しています。
演奏動画だけでなく、ダウンロード可能な楽譜もあわせて掲載していますので、今すぐ練習可能です!
「歌声を聴いているだけでも幸せな気持ちになれるけれど、自分でも演奏するのも楽しそう!」「せっかくピアノを始めたから、大好きな星野源さんの作品にチャレンジしてみたい!」そんな方は、ぜひ参考にしてくださいね!
- 【1ヶ月でマスター】ピアノで星野源「SUN」を弾けるようになろう!コードチェンジの練習編
- ピアノをはじめた初心者におすすめ!大人も楽しめる楽譜10選
- 初心者でもピアノで簡単に弾ける!J-POPの人気曲&最新曲を厳選
- 【ピアノ名曲】難しそうで意外と簡単!?発表会にもオススメの作品を厳選
- 【ピアノ楽譜付き】米津玄師の大ヒットソングにチャレンジ!
- 【ミスチル】大ヒットを記録した名曲のピアノ楽譜を一挙紹介!
- back numberの超人気曲をピアノでカバー!おすすめ楽譜を厳選
- 【乃木坂46】ピアノ演奏にピッタリの人気曲を楽譜とともに紹介!
- 【ピアノ弾き語り】ピアノ弾き語りにおすすめ!平成~令和のヒット曲
- 【GReeeeN】人気曲のピアノ動画&おすすめ楽譜をピックアップ!
- 【ピアノ楽譜】西野カナの人気曲を厳選!おすすめアレンジを一挙紹介
- 【ピアノ楽譜付き】簡単に弾ける!童謡唱歌の無料演奏動画を紹介
- 【ピアノ初級楽譜】最新ヒットソングの簡単アレンジをピックアップ
- 【ピアノ×ボカロ】いますぐ弾きたい超人気曲の動画&楽譜を厳選!
- 【ピアノ×ボカロ】初心者でも簡単に弾けるおすすめ曲をピックアップ
【ピアノ楽譜付き】星野源の大ヒットソングにチャレンジ!(1〜10)
ドラえもん星野源

2018年公開の映画『ドラえもん のび太の宝島』の主題歌として書き下ろされた楽曲。
ドラえもんの世界観を星野源さんらしい言葉で表現した心に響く歌詞、ポップで軽快なメロディ、そして力強くもやさしい歌声が印象的な楽曲です。
同じリズムやフレーズの繰り返しが多く、音域もそれほど広くないため、比較的ピアノでも演奏しやすい作品といえるでしょう。
なめらかにつなぐところと、スタッカートのあと急にストップがかかったように休符が挟まるところの弾き分けをはっきりすると、原曲に垣間見えるポップな雰囲気もうまく表現できますよ!
恋星野源

自身が出演したドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』の主題歌として大ヒットを記録した『恋』。
ドラマのエンディングやミュージックビデオに使われた「恋ダンス」も、大きな話題になりましたよね。
多才な星野源さんの魅力が詰まった楽曲ともいえるこの曲は、音域が広くリズムも細かいため、難易度としてはやや高め。
ただ、いろいろなアレンジで出版されているので、自分に合った楽譜を探しやすいはずです。
ウキウキする楽しい曲を「弾きにくい」「難しい」と思いながら練習するのはもったいない!
まずは、無理のないレベルからチャレンジしてみましょう。
Family Song星野源
穏やかで優しいメロディーにのせて、家族を思う温かな気持ちが歌われる『Family Song』。
2017年にリリースされたこの曲は、ドラマ『過保護のカホコ』の主題歌に起用されました。
テンポがそれほど速くないので、比較的取り組みやすい曲です。
ただ、歌のメロディーをそのまま追っていくと、細かな8分音符、16分音符などがたくさん出てくるので注意が必要。
焦らずにゆっくりメロディーを感じながら、練習してみてくださいね!
【ピアノ楽譜付き】星野源の大ヒットソングにチャレンジ!(11〜20)
地獄でなぜ悪い星野源

各楽器がそれぞれの音を全力で楽しんでいるような演奏が楽しめる『地獄でなぜ悪い』。
2013年にリリースされたこの曲は、映画『地獄でなぜ悪い』の主題歌に起用されました。
原曲の雰囲気を大切に、全力で演奏することを楽しみながらチャレンジしてみましょう!
歌のメロディーはそれほど難しくありませんが、間奏部分などが歌のメロディーに負けないほどの派手なインパクトを持っているので、注意が必要です。
原曲のテンポ通りにいくと、トコトコとどんどん曲が進んでいくので、テンポに置いて行かれないように、また速く進みすぎないように気をつけましょう。
化物星野源

2012年に亡くなった歌舞伎俳優の十八代目、中村勘三郎さんに向けて制作されたナンバー『化物』。
2013年にリリースされたアルバム『Stranger』に収録されています。
くるくると音が展開するリズミカルなメロディーは、舞台で大活躍を見せた勘三郎さんの姿をイメージさせますね。
そんなメロディーを全て拾っていくとかなり難易度が高くなりますが、弾きごたえは抜群なので、ぜひ挑戦してみてほしい1曲です。
いろんなところを行ったり来たりする音の変化、細かなニュアンスに気をつけましょう。
初めはゆっくり練習を始め、徐々にインテンポに持っていくようにしてみてくださいね。
喜劇星野源

テレビアニメ『SPY×FAMILY』のエンディングテーマとして書き下ろされた、星野源さんの6作目の配信シングル曲。
独特のリズムが絡み合うメロディと、落ち着いたゆるい雰囲気が印象的な楽曲です。
揺らぐ気持ちを表すかのようなメロディは細かい動きをともなうものの、テンポがゆったりしているためそれほど難しさは感じられないはず。
急にアクセントが付いたりして流れが滞らないよう、音の粒をそろえることに意識を向けて練習してみるとよいでしょう。
夢の外へ星野源

聴くと思わず笑顔になれるような、温かなナンバー『夢の外へ』。
2012年にリリースされたこの曲は、資生堂の「ANESSA」のCMソングに起用されました。
明るく跳ねるような楽曲なので、弾いているととても楽しい気持ちになれますよ!
原曲をよく聴いて、このノリをしっかりつかんで演奏してみましょう。
途中、拍子が変わるところがあるので、切り替えには注意が必要です。
リズムにのりきるまでには大変かもしれませんが、弾けるととても楽しく明るい気持ちになれるので、ぜひ頑張ってチャレンジしてみてくださいね!