1人でも、みんなでも暇をつぶせる楽しいクイズ
会社や学校の人と過ごす空き時間には、みんなで暇つぶしできるクイズがぴったりですね。
同僚や友達の意外な一面に気づいたり、知識を身につけるきっかけにもなるでしょう。
そこでこの記事では、短い時間で直感的に答えられるものからじっくりと考えるものまで幅広い問題を紹介!
紙やペンに書いて出題したり、スマホやパソコンの画面で共有するという方法があります。
1人で難しい問題にトライするもよし、みんなで盛り上がる場面に活用するもよしのクイズです。
のんびり過ごす日や休み時間にも楽しめる問題にぜひチャレンジしてみてくださいね。
- 【ひっかけクイズ】子供から大人まで盛り上がるクイズ問題
- みんなで一緒に盛り上がる4択クイズに挑戦しよう!
- 面白いなぞなぞ。簡単で楽しい問題まとめ
- パーティーが盛りあがる面白いクイズ。みんなで楽しめるクイズ
- 子供から大人まで楽しめる2択クイズで盛り上がろう!
- 【難しくて面白い!】大人向けのクイズ&なぞなぞ
- 【暇つぶし】思わず誰かに教えたくなる雑学クイズ特集
- 【面白い】雑学クイズの問題まとめ
- 【性格診断】おもしろ!心理テストまとめ
- 暇つぶしにぴったりな心理テストまとめ
- おもしろい雑学のクイズ。新しい気づきに出あえる豆知識
- 【高齢者の脳活性化】魚漢字クイズで楽しく頭の体操しませんか?
- 【アイデア集】忘年会で盛りあがる面白いクイズ
1人でも、みんなでも暇をつぶせる楽しいクイズ(11〜20)
数字探しクイズ

さまざまな数字がならんだ表の中から、同じ数字を探し出していく、シンプルでありつつも難しいクイズです。
表にしっかりと集中してチェックしていくこと、同じ数字に気付く注意力などが試されますよね。
使用する数字は2桁以上のものがオススメで、ひとつの中で数字が連続しているからこそ他の数字との見分けも難しく、より集中力が高まりますよ。
慣れてきたら使う表をさらに細かくしたり、使う数字をより大きいものにしたりと、徐々に難易度をあげていくのがオススメですよ。
あなたが使うけど持つことのできないものは何?

ハサミ、鉛筆、消しゴム、定規……、みなさんがよく知る道具は、基本的に手に持って使うものがほとんどですよね。
そこで「使えるけれど、持てないものは?」というクイズにチャレンジしてみましょう。
いろいろな道具が思い浮かぶと思いますが、この問題は「物」で考えてもなかなか正解にたどり着けません。
まずは、物以外で使えるものを考えてみましょう。
ちなみに正解は「名前」ですよ。
自己紹介など、お友達に自分の事を知ってもらいたい時に使いますが、確かに「持つ」ことはできませんよね。
とんちクイズ

常識にとらわれない思考力が必要になってくる「とんちクイズ」。
年齢を問わず楽しめるので、頭の体操にいかがでしょうか。
「おすと気持ちよいけれど、おとすと割れてしまうものは何?」など、とんちのきいた問題がそろっています。
答えの理由を聞くとなるほどと感心してしまいますね!
斜め上の発想力が試されるので、知識力を問うクイズが苦手という方にもオススメです。
会社や学校の空き時間に出題しても、盛り上がれるのではないでしょうか。
ひっかけクイズ

友達や同僚と何も考えずに大笑いできるのが「ひっかけクイズ」。
問題文中に答えやヒントが含まれているのに、なぜか素直にクイズに答えると引っかかってしまう、後で恥ずかしい思いをするクイズです(笑)。
「絶対に引っかからないぞ!」と警戒しながらクイズに挑戦すると引っかかります!
クイズというよりはなぞなぞの雰囲気も味わえますね。
答えの理由を聞くと「う~ん」とうなってしまう良問もあるので、ぜひみんなでワイワイ解いてみてはいかがでしょうか。
10回クイズゲーム

特定の言葉を10回言ってからクイズの正解を答える10回クイズゲームは正解を答えるテンポがポイントになってきますよ。
間を空けずに答えを聞いていきましょう。
クイズの質問は、連想させやすい質問を問いかけていきましょう。
質問数を決めてグループでいくつ正解できるか競うのも楽しそうですね。
頭を使うものが多いので、みんなで盛り上がれること間違いなしです。
答える人は慎重に引っかからないように集中して頑張ってくださいね。
99%の人がひっかかるクイズ

99%の人がひっかかるクイズは、考える力と集中力が試されるクイズになっていますよ。
よく考えて出題された問題を解いてみてくださいね。
見ただけでは分からずよく読んで、考え引っかからないように注意してくださいね。
問題を出題されたときに制限時間を決めたり、グループで話し合って答えを出していくのもオススメです。
当たり前と思って答えた答えが引っ掛けクイズだったということもありますので注意深く取り組んでみてくださいね。
1人でも、みんなでも暇をつぶせる楽しいクイズ(21〜30)
なぞなぞとんち5問

暮らしの中で言葉遊びができあがる瞬間ってありますよね。
教室の掲示物を貼るときに「上すぎ、上すぎ、もっと下だよ」と言ったとき「上すぎけんしん」を思い付くように。
ダジャレってどこかとんちなぞなぞに似ている感じがしますよね。
ここでとんちなぞなぞを1つ「いつもは大きな音なのにある文字を付けると静かになるものとは?」答えは「サイレン」、「ト」を末尾に付けるとサイレントになるでしょ?
とんちなぞなぞが解けたときの爽快感は何ものにも替えられないです!