脳トレにもオススメ!直感力が問題を解くカギになるひらめきクイズ
瞬発的な発想力や直感力が試されるひらめきクイズは、脳の働きを活性化させる取り組みとしてさまざまな場面で活用されていますね。
学校や会社、高齢者施設などのイベントやレクリエーションで開催するクイズをお探しの方もおられるかと思います。
そこでの記事では、幅広い世代の方が楽しめるクイズをまとめてピックアップしました。
なぞなぞのような思考力を問うものからダジャレを生かしたユニークな問題まで取りそろえています。
答えが分かると頭がスッキリするひらめきクイズにぜひ取り組んでみてくださいね。
- 【解ければ天才?】ひらめきと直感 難問IQクイズ
- 【頭脳戦】知的好奇心を刺激!大人の盛り上がるクイズ問題
- 【面白い】頭の体操クイズの問題まとめ。レッツ脳トレ!
- 子供から大人まで楽しめる2択クイズで盛り上がろう!
- 【脳トレ】大人も悩む難しいなぞなぞ
- 【面白い】雑学クイズの問題まとめ
- 【論理クイズ】柔軟な思考&発想力がカギ!定番から難問まで一挙紹介
- 謎解き感覚で挑戦!頭の体操にもなる推理クイズまとめ
- 【解けるとスッキリ】小学生におすすめの難問クイズ!
- 【頭の体操】気軽にチャンレンジ!大人向けなぞなぞ
- みんなで一緒に盛り上がる4択クイズに挑戦しよう!
- 思わず騙される!大人も子供も楽しめるひっかけなぞなぞ問題集
- あなたも引っかかる?楽しい10回クイズの問題まとめ
脳トレにもオススメ!直感力が問題を解くカギになるひらめきクイズ(1〜10)
トランプのダイヤのエースに描かれているダイヤはいくつでしょうか?
こたえを見る
3つ
カードのまんなかに1つ、上下に1つずつダイヤが描かれているので合計で3つです。
トランプの上下だけのダイヤだけを数えると2つと答えてしまいそうになる、引っ掛けの要素もあるひらめきクイズ。
紙とペンが支給されている場合は、実際にトランプを書いてみるのがオススメですよ。
トラックの運転手は高速道路を1日でどのくらい走る?
こたえを見る
トラックの運転手は高速道路を走れない
高速道路を走るのは、運転手ではなくトラックです。
「トラックに乗った運転手さん」という言葉がないので、問題文をよく読んで正しい答えにたどり着けるかがコツです。
鷲(わし)があるものを食べるとライオンになりました。いったい何を食べたのでしょうか?
こたえを見る
和菓子
和菓子を食べると「わ」が「し」になることから、わしがししになります。
獅子はライオンを意味することから答えを出せるかがポイント。
思考力や発想力が試される問題です。
脳トレにもオススメ!直感力が問題を解くカギになるひらめきクイズ(11〜20)
NUTUTMUHSTIのあとに続くアルファベットはなんでしょうか?
こたえを見る
I
こちらのローマ字は、干支の並び順で並べられています。
干支の動物の頭文字を考えてみると、12番目に来るのはINOSHISHIのI。
アルファベットの数からヒントを読み取るのが正解するコツです。
水を吐き出していそうな動物はなんでしょうか?
こたえを見る
馬
水をまく場面で使用される管をホースといいます。
馬は英語でホースを意味するので、どちらも同じ言葉になることから、馬が正解です。
1学期の次はなんでしょうか?
こたえを見る
夏休み
「1学期の次の学期は?」と問われているわけではないので、1学期の次は夏休みを迎えるというひらめきクイズ。
学校生活の1学期の終わりをイメージすると、とつぜん2学期が始まるのではなく、夏休みがあいだに入ると気付けます。
ある島のなかには6匹の動物がいます。この動物とはなんでしょうか?
こたえを見る
シロクマ
シロクマの両端を取ると島になり、あいだの2文字は6を意味します。
島と動物というワードから「しま」の文字が含まれる動物を考えてみるのが問題を解くコツです。





