RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育実習のおわりに】簡単でかわいい手作りプレゼント

保育実習が終わりに近づくころ、一緒に楽しい時間を過ごした子供たちに「何かプレゼントをあげたい」と考えている方は多いのではないでしょうか。

しかし忙しい実習中、何を贈るかじっくり考える時間も限られてしまいますよね。

そこで今回は保育実習のおわりに子供たちに渡せるプレゼントのアイデアを紹介します。

気持ちがダイレクトに伝わるメッセージカードや花束はもちろん、コマや風車などの遊べるおもちゃ、ネックレスやロゼットなどの身につけるものまで幅広いアイディアがいっぱい!

かわいい子供たちが喜ぶ姿を想像しながら気持ちを込めて作ってみてくださいね。

事前に子供たちにプレゼントを渡しても良いか園に確認するのを忘れずに!

【保育実習のおわりに】簡単でかわいい手作りプレゼント(1〜10)

メッセージメダル

スケジュールの詰まった実習中は、とにかく忙しい!

一人ひとりにメッセージカードを書きたい気持ちはあっても、準備が間に合わないかもしれませんよね。

それなら、折り紙のメダルに「ありがとう」のメッセージを添えて贈ってはいかがでしょうか?

子供たちの顔を思い浮べながら心を込めて折れば、きっと思いは伝わるはず。

文字にできなかった感謝の思いは、メダルを渡しながら直接伝えましょう。

穴を空けてひもを通し、首にかけて贈るのもオススメですよ!

ペープサート

ペープサートとは、2枚の紙に絵を描き、中央に棒を挟んで背中合わせで貼り付けた紙人形のこと。

表裏の絵を変えることで、くるっとひっくり返してキャラクターを変身させたり、表情をガラッと変えたりできます。

実習中に使ったものがあれば、それ一式をクラスみんなに向けてプレゼントするのもオススメです。

長くきれいな状態で使えるよう、ラミネートしておくとよいかもしれません。

人形劇をして遊ぶたびに、一緒に過ごしたことを少しでも思い出してもらえればうれしいですよね。

ミニランドセル

「楽しい小学校生活になりますように」そんなメッセージを込めて贈る、ミニランドセルです。

小学校入学を控えた年長の子供たちにとって、ランドセルは見るだけでワクワクするアイテムのはず。

先生からのプレゼントを見て、ますます小学校への期待が膨らむことでしょう。

「小学校に行ったらどんなことをしてみたい?」など、子供たちが抱く小学校への思いを聞き出しておいて、メッセージにその内容を添えられるとより心に残る贈り物になるかもしれませんね。

【保育実習のおわりに】簡単でかわいい手作りプレゼント(11〜20)

ブレスレット

Origami crown bracelet 折り紙 クラウンブレスレットの折り方
ブレスレット

折り紙で作る、クラウン型ブレスレットです。

作り方は、折りたたんでカットした折り紙を組んでいき、子供たちの腕が通る長さになったところで輪っか状にするだけと、とてもシンプル!

子供たちの顔を思い浮べながら、ピッタリの柄を選んで作りましょう。

折り紙や工作が好きな子なら、先生からのすてきなプレゼントを見て作り方を知りたいと思うかもしれません。

そんなときは、最後に一緒に作ってお別れするのもいい思い出になるでしょう。

時計

【おりがみ】簡単に折れる時計を作ってみよう![origami Watches]
時計

折り紙は保育の現場でもなじみのあるアイテムです。

折り紙で作った時計は、お子さんにも喜ばれる贈り物ではないでしょうか。

誰でも気軽に挑戦でき、たくさん作るのもそれほど苦になりませんよね。

折り紙1枚で、腕時計のベルト部分と文字盤部分の両方を作れるのも魅力。

子供達にプレゼントするので、文字盤の数字は大き目に書き込むといいかもしれません。

腕に付けたらみんなに見せびらかしたくなってしまうようなキュートな腕時計です。

くまのメッセージカード

【贈りもの折り紙】くまのメッセージカード(手紙)の折り方音声解説付☆Origami Very cute Bear message card tutorial/たつくり
くまのメッセージカード

かわいいくまさんの中に子供たちへの思いを込めて贈る、くまさんのメッセージカードです。

折り紙をくまさんの形に折り、その内側に感謝の思いを書き込んでおきます。

まだ文字の読めない子供たちは、先生のメッセージを正確には理解できないかもしれませんが、小さな耳とかわいい手のくまさんを見れば、きっと目を輝かせてくれることでしょう。

顔の書き方や耳の折り方を工夫すれば、いろいろな動物にアレンジできますよ。

メインのプレゼントに添えるメッセージカードとしてもオススメです!

オリジナルの紙芝居

ふしぎながちゃがちゃ(オリジナル紙芝居)
オリジナルの紙芝居

保育実習での思い出をオリジナルの紙芝居で表現してみませんか?

クラス全体向けのステキなプレゼントにもなるので、ぜひオススメです!

紙芝居は絵がメインになるので、絵が得意な方に特にオススメできます。

もちろん、絵がそんなに得意ではない方でも、色紙や画用紙を切り貼りしたアートのような紙芝居でもいいですね!

起承転結のあるストーリーや、お子さんとコミュニケーションを取れる演じ方などもポイントになってきますので、保育実習の現場で学んだ成果を紙芝居に凝縮してみてください!