【保育実習のおわりに】簡単でかわいい手作りプレゼント
保育実習が終わりに近づくころ、一緒に楽しい時間を過ごした子供たちに「何かプレゼントをあげたい」と考えている方は多いのではないでしょうか。
しかし忙しい実習中、何を贈るかじっくり考える時間も限られてしまいますよね。
そこで今回は保育実習のおわりに子供たちに渡せるプレゼントのアイデアを紹介します。
気持ちがダイレクトに伝わるメッセージカードや花束はもちろん、コマや風車などの遊べるおもちゃ、ネックレスやロゼットなどの身につけるものまで幅広いアイディアがいっぱい!
かわいい子供たちが喜ぶ姿を想像しながら気持ちを込めて作ってみてくださいね。
事前に子供たちにプレゼントを渡しても良いか園に確認するのを忘れずに!
【保育実習のおわりに】簡単でかわいい手作りプレゼント(1〜20)
くまのメッセージカード

かわいいくまさんの中に子供たちへの思いを込めて贈る、くまさんのメッセージカードです。
折り紙をくまさんの形に折り、その内側に感謝の思いを書き込んでおきます。
まだ文字の読めない子供たちは、先生のメッセージを正確には理解できないかもしれませんが、小さな耳とかわいい手のくまさんを見れば、きっと目を輝かせてくれることでしょう。
顔の書き方や耳の折り方を工夫すれば、いろいろな動物にアレンジできますよ。
メインのプレゼントに添えるメッセージカードとしてもオススメです!
風車

風の力でくるくると回る風車は、お子さんの興味をひくのにも役立つアイテムです。
紙コップを使えば、手軽に風車を量産できるので、保育実習の終わりのプレゼントにもぴったりではないでしょうか。
紙コップの底の中心に穴をあけ、6等分に切り込みを入れます。
続いて、30度の角度をつけて斜めに折れば羽の完成!
最後に中心にあけた穴に接着剤を付けたつまようじを差し込み、さらに、ストローの上部をつまようじに差し、残りのストローに割りばしを差し込めばできあがりです。
羽に模様を描き込んだり、カラーの紙コップを使えば回した時にキレイに見えますね!
メッセージが書ける折り紙メダル

手作りならではの、あたたかさを感じられるプレゼント!
メッセージが書ける折り紙メダルのアイデアをご紹介します。
既製品のメダルも素晴らしいですが、その時期に先生が感じた子供の成長や頑張りを書いて残せるメダルを贈るのはいかがでしょうか?
準備するものは折り紙、2から3センチ幅のリボン、セロハンテープ、ハサミです。
折り紙で作ったメダルの真ん中に、ペンでメッセージを書き込みましょう。
イラストを添えてもかわいらしいですね!
リボンで作るメダル

メダルの真ん中にはメッセージや名前を書き込んで贈りましょう!
リボンで作るメダルのアイデアをご紹介します。
リボンの素材が作りだす優しい雰囲気やかわいらしい仕上がりが好きな方も多いのではないでしょうか?
今回はイラストやメッセージを書いて贈る、リボンを活用したメダルのアイデアをご紹介します。
厚紙を丸くカットしたら両面テープや工作用接着剤を使用して、裏面にリボンを折りたたみながら貼り付けましょう。
厚紙には子供1人ひとりにメッセージを書いてプレゼントしてみてくださいね。
文化勲章っぽいメダル

立体的で美しいメダルを贈りましょう!
文化勲章のようなメダルのアイデアをご紹介します。
文化の発展に顕著な功績を残した個人に授与される勲章である、文化勲章をモチーフにしたメダルを作ってみましょう。
準備するものはカラー工作紙、星型にカットした画用紙、のり、テープ、リボンです。
メダルのモチーフに悩んだ時に、参考にしてみると良いですね。
子供たちも美しいメダルをもらうと、気分が盛り上がり喜んでもらえるのではないでしょうか。