人気邦楽ロックバンドの隠れた名曲・マイナーソング
音楽フェスなどでよく見かけるバンドでも披露する楽曲は新曲、もしくはベストアルバムのような内容でみんなが知っている、タイアップになっていて耳にしたことがある、という楽曲が多いですよね。
そんなフェスでは常連組の今人気の邦楽ロックバンドの「隠れた名曲」をここではピックアップしています。
「こんな曲も歌うのかぁ」と興味を持ってもらってまたそのバンドの深みにハマってもらえればうれしいです。
邦楽ロックが好きだという方もそうでない方もぜひ一度聴いてみてください!
- 【隠れた名曲】今すぐ誰かに教えたくなる邦楽の名曲
- 【かっこいいバンド】日本を代表するロックバンド
- 【2025】若手メジャーバンド&ブレイク直前のインディーズバンドまとめ
- 女性におすすめの邦楽ロックの名曲
- 恋愛ソングの隠れた名曲。おすすめの人気曲
- 【邦楽ロック】90年代を彩った不朽の名曲。懐かしのヒット曲
- 元気ソングの隠れた名曲。おすすめの人気曲
- 【定番から最新まで】オススメの邦楽ロックバンドまとめ!【2025】
- 応援ソングの隠れた名曲。おすすめの人気曲
- 人気の女性ボーカルバンド【2025】
- 病みソングの隠れた名曲。おすすめの人気曲
- 2000年代の邦楽ロックバンドの名曲【邦ロック】
- 夏に聴きたいエモい曲。ロックバンドやシンガーソングライターの名曲
人気邦楽ロックバンドの隠れた名曲・マイナーソング(1〜10)
milk04 Limited Sazabys

フォーリミの愛称で親しまれ、国内のロックフェスに多数出演するだけでなく、自身も『YON FES』という野外フェスを主催するメロディックパンクバンド04 Limited Sazabys。
疾走感のあるメロコアナンバーでリスナーの心をわしづかみにする彼らの隠れた名曲として紹介したいのが『milk』です。
2015年にリリースした1名目のアルバム『CAVU』に収録されているポップなミドルナンバー。
GENさんのハイトーンボイスを甘く聴かせるラブソングです!
零色マカロニえんぴつ

国内の大型音楽フェスに数多く出演するロックバンド・マカロニえんぴつ。
『ヤングアダルト』や『ブルーベリー・ナイツ』がライブの定番曲として知られていますね。
そんな彼らの曲の中でも、隠れた名曲といえば『零色』です。
こちらは2015年にリリースされた『アルデンテ』に収録されています。
ノスタルジックなシンセの音色が印象的なナンバーです。
リズミカルなテンポの楽曲ですが、どこかエモーショナルな雰囲気がただよっています。
爽やかで切ないロックナンバーを聞いてください。
うるさいSUPER BEAVER

人間の持つさまざまな感情に正面から向き合うロックバンド・SUPER BEAVER。
熱い思いを届けることで知られる彼らですが、とくにオススメしたいのは2016年にリリースされた『うるさい』です。
疾走感があふれるバンドサウンドに仕上がっており、情熱的な演奏が心を打ちます。
この曲を聴けば、つらいことがあっても心を開きたくなるでしょう。
ストレートな思いを情熱的に歌うロックバンドを好む方にオススメです。
彼らの曲がもつ強いメッセージ性は、隠れたい名曲からも感じられますよ!
人気邦楽ロックバンドの隠れた名曲・マイナーソング(11〜20)
落日東京事変

日本を象徴するロックバンド東京事変。
変幻自在なサウンドと独特な世界観で中毒性のある楽曲を生み出し続けています。
そんな彼らが2025年にリリースしたシングル『修羅場』のカップリングとして収録されている『落日』を聴いたことはありますか?
リリースした当時、メンバーの2人がバンドを脱退したこともあり、喪失感を沈みゆく太陽「落日」に映した作品となっています。
悲しみだけでなく歌詞のラストには明るい日の出を感じられるメッセージソングです。
聞こえないようにハンブレッダーズ

メジャーデビュー前からリリースとツアーを重ね、今や大型フェスにも出演するバンド、ハンブレッダーズ。
等身大の歌詞や飾らないシンプルさで若い世代を中心に共感を集める注目のバンドです!
そんな彼らの『聞こえないように』は2020年にリリースされたメジャーデビュー作のアルバム『ユースレスマシン』に収録されています。
臆病で繊細な恋心を捉えた歌詞と切ないメロディーに胸がキュッと締め付けられます。
ハンブレッダーズのエモさをしっかり感じ取れる作品です。
世界が終わる夜ACIDMAN

邦楽界のオルタナティブ・ロックを長くに渡ってけん引してきたロックバンド・ACIDMAN。
ライブや音楽フェスでは『赤橙』などを演奏する姿を見かけますね。
そんな彼らの曲の中でもとくにオススメなのは2014年にリリースされた『世界が終わる夜』です。
「宇宙」や「生命」といった壮大なテーマを描いており、アート作品のような魅力があります。
彼らのシンプルで力強いバンドサウンドに加わるクラシカルなサウンドも印象的です。
「フェスで見たことはあるけど他の曲をあまり知らない」という方も聴いてみてください。
Heart of GoldT-BOLAN

T-BOLANのヒットナンバーに負けない輝きを放つ、ファンに長く愛され続ける珠玉のバラード。
森友嵐士さんの人生哲学が込められたという、純粋で揺るぎない信念を歌った本作は、聴く人の心を温かく包み込みます。
この楽曲は、もともと1991年12月に発売された名曲『離したくはない』のカップリング曲でした。
その後、シンセが印象的だったオリジナルから、より優しくまろやかなアレンジへと生まれ変わり、1996年3月に両A面シングルの1曲として改めて発売。
このバージョンは『オリンピッククイズ 燃えろ!
アトランタ王』のエンディングテーマにも起用されました。
日々の喧騒の中で見失いがちな大切なものを思い出したい時、きっと心に寄り添ってくれるのではないでしょうか。





