面白いなぞなぞ。簡単で楽しい問題まとめ
なぞなぞは柔軟な発想や言葉遊びが大切で、頭の体操や言語能力のトレーニングにも適していると言われています。
たしかに、問題文からいろいろなことを連想したり、たくさんの言葉を知っていたりした方がたくさんのなぞなぞが解けますよね。
この記事では、簡単で楽しいなぞなぞをたくさん紹介していきますね!
答えと一緒に簡単な解説文も添えているので、参考にしてみてくださいね。
それではさっそくなぞなぞに挑戦してみましょう!
- 【簡単】小学生向けのなぞなぞ
- 【面白い】頭の体操クイズの問題まとめ。レッツ脳トレ!
- 【簡単なぞかけ】子供から大人まで盛り上がれるおもしろ問題を厳選!
- 【難しくて面白い!】大人向けのクイズ&なぞなぞ
- お子様から大人まで楽しめる!簡単なぞなぞで脳トレしよう
- 【簡単】小学生が解ける!知恵を育むクイズ集
- あなたも引っかかる?楽しい10回クイズの問題まとめ
- 【頭の体操】気軽にチャンレンジ!大人向けなぞなぞ
- 思わず騙される!大人も子供も楽しめるひっかけなぞなぞ問題集
- 小学生向けの盛り上がるクイズ。みんなで一緒に楽しめる問題まとめ
- 宴会で盛りあがる面白いクイズ問題【2025】
- 頭をやわらかくしよう!子供向けの難問なぞなぞ集
- 【おもしろ】いじわる!10回クイズ・問題まとめ
面白いなぞなぞ。簡単で楽しい問題まとめ(1〜10)
中に芝が入っている箱はなんででしょう?

こたえを見る
箸箱
「はこ」の中に「しば」を入れると、「はしばこ」になります。
問題文をひらがなにして考えるとわかりやすいですね!
more_horiz
タコが座るイスってなんでしょう?

こたえを見る
タコライス
「タコ」と「イス」が入っている言葉を探すなぞなぞでした。
少し難しかったかもしれませんね。
ちなみにタコライスとは、沖縄県のご当地グルメで、メキシコのタコスの具をご飯の上に乗せたものです。
more_horiz
保育士と音楽家の背中を合わせると現れる動物はなんでしょうか?

こたえを見る
鹿
「背中を合わせる」、つまり保育士と音楽家の最後の文字を合わせると鹿になりますね。
問題文の表現を柔軟にとらえて考えると解けるなぞなぞでした。
more_horiz
パンの中で、他のパンから尊敬されて「さん」付けで呼ばれているパンはなんでしょう?

こたえを見る
クロワッサン
クロワッサンは「クロワッさん」と最後に「さん」が付いていますね。
他のパンから尊敬されているのかもしれません。
more_horiz
背の高い方が足が速くて、背の低い方が足が遅い道具はなんでしょう?

こたえを見る
時計
時計の長針は1時間で1周、短針は12時間で1周なので、答えは時計になります。
問題文に書かれた状況をよくイメージして、身近な道具を連想できるかが正解への鍵でした。
more_horiz