RAG MusicPiano
ピアノをもっと楽しむWebマガジン
search

【情熱大陸】おすすめピアノ楽譜を厳選~初級から上級まで~

日本を代表するバイオリニスト、葉加瀬太郎さんの代表曲といえば、ドキュメンタリー番組のテーマソングとしておなじみの『情熱大陸』!

もとはバイオリンの楽曲ですが、ピアノやサックス、吹奏楽など、さまざまな楽器や編成で親しまれている超人気曲です。

今回は、そんな『情熱大陸』をピアノでかっこよく弾きこなしたい方にオススメの楽譜と演奏動画をピックアップしました。

ラテン風の独特なリズムを体に刻み込み、ノリノリで弾けるようになれば、気分はまさにプロの演奏家!

初級レベルからプロ級の難しい楽譜まで幅広く集めましたので、ご自分にピッタリのアレンジを見つけてみてくださいね。

【情熱大陸】おすすめピアノ楽譜を厳選~初級から上級まで~(6〜10)

編曲:ぽこあぽこscore

情熱大陸〜中級〜ピアノアレンジ/弾きやすいけどかっこいい!
編曲:ぽこあぽこscore

弾きやすいけれど原曲のかっこいい雰囲気を損なわないようアレンジされた、ぽこあぽこscoreさん編曲の『情熱大陸』。

左手の負担が少ないアレンジですが、その分リズムと拍をしっかりキープして右手のメロディを支えてあげることが大切です。

印象的なメロディに気をとられてしまいがちですが、この曲をうまく弾きこなせるかは「安定した左手」にかかっているといっても過言ではありません!

ぜひ「左手を正確に弾くぞ!」と意識しながら練習してみてくださいね。

編曲:石川芳

情熱大陸 / 葉加瀬 太郎 : ピアノ(ソロ)
編曲:石川芳

ジャズの響きが印象的な、石川芳さん編曲の『情熱大陸』。

パンチのある原曲に比べて、落ち着きを感じさせるアレンジですよね。

雰囲気は落ち着いていますが、演奏はなかなかハード!

左手のリズムが複雑で、右手も連符が使われていて細かいため、両手合わせもそう簡単にはいかないはずです。

ただ、流れるようにサラッと演奏できれば、かっこよく決まること間違いなし!

誰かに披露するご予定がある方は、ぜひ余裕で弾けるところまで持っていけるよう、しっかり練習してみてくださいね。

編曲:Piano Lovers

情熱大陸【初心者でも1日で弾けるピアノ楽譜】 / 葉加瀬太郎
編曲:Piano Lovers

J-POPのピアノアレンジ動画を数多く公開しているPiano Loversによる、ピアノ初心者向けのアレンジ。

前奏がカットされ2分以内に収められたコンパクトなアレンジなので「少しでも情熱大陸の演奏の雰囲気を味わいたい!」という方にオススメです。

右手のメロディのリズムはほぼ原曲のままですが、左手は一部を除いて拍子の頭で入るようアレンジされています。

「ラテンのリズムに乗り切れない」という方は、まずこちらの楽譜で雰囲気をつかんでから中級、上級へとステップアップしていくのもよいかもしれません。

編曲:ARA PIANO

「情熱大陸」葉加瀬太郎【弾けたらカッコいい!動画で分かるピアノの弾き方】☆4
編曲:ARA PIANO

『情熱大陸』をはじめとする有名曲のピアノアレンジをYouTubeチャンネルで公開しているほか、メンバーシップ限定でピアノの弾き方解説動画なども提供しているARA PIANOさんのアレンジです。

バイオリンの原曲を忠実に再現しているものの、弾きやすくアレンジが加えられているため、中級の方や初級から中級へ進むくらいの方にピッタリ!

ラテンのリズムが崩れないようしっかり安定させ、印象的な右手のメロディを力強くかつ軽やかに載せて弾きましょう。

編曲:Fast Music

情熱大陸(ピアノソロ) - TBS系TV番組「情熱大陸」テーマ曲
編曲:Fast Music

前奏と途中のアドリブ部分が原曲と大きく異なるアレンジになっている、Fast Musicさん編曲の『情熱大陸』。

おなじみのリズムが始まってからも、耳慣れない和音が所々に挟み込まれていて、曲が進むごとに親しみと同時に驚きも感じられます。

原曲の情熱的で華やかな雰囲気に、落ち着きがプラスされた大人な印象のアレンジで、一味違った『情熱大陸』に挑戦したい方にピッタリ!

ただし、難易度はかなり高めなので、じっくり丁寧に練習する必要があるでしょう。