【簡単】中学生向けのクイズ
なぞなぞなんて子供の遊び……と思ったあなたは大間違い!
クイズ、なぞなぞは頭の体操にもなる上にこの先の知識になるようなものまでたくさんあります。
ちょっとしたヒマつぶしの遊びのようなものから計算や図式を使ったようなもの、ひっかけクイズなど幅広くご紹介しています。
空き時間に友達と楽しむもよし、1人でヒマな時にやってみて雑学王を目指すもよし。
わからなくても考えているだけで頭の体操になるっていいますよね。
きっと友達との話のネタにもなりますよ!
【簡単】中学生向けのクイズ(1〜20)
ポケモンシルエットクイズ

普通のクイズに飽きちゃったという方に特にオススメなのがこちらのポケモンシルエットクイズです。
あるポケモンの形をした影を見て、それが何のポケモンなのかを当てるクイズです。
アニメの放映開始から、いまだに大人気なポケモン。
常に新しいポケモンは増え続けているので、ネタが尽きることもないでしょう!
初級、中級、上級と分けて問題を自分たちで作ってみるのもありですね!
勉強の合間に、息抜きとして遊んでほしいクイズです!
IQ120クイズ

これを全部解ければIQ120!?な問題集です。
全部で3問という数が、ひまつぶしにぴったりではないでしょうか。
問題自体も難しく、分からない人にはいつまでたっても分からないかもしれません。
さっさと答えをみずに、ぜひ自力で!
ゲームのあらすじクイズ

近年ではプレステやスイッチといったゲーム機から、パソコンやスマホといった身近なデバイスでもゲームを楽しめるようになってきました。
オンライン対戦で盛り上がったり、Eスポーツといった正式な競技としてゲームをする中学生も増えてきましたね。
みんな大好きなゲームを使ったクイズがこちらのゲームのあらすじクイズです。
ゲームのあらすじや、キャッチコピーを読んでゲームのタイトルを当てるゲームです。
ゲームの知識も増えそうですが、説明力も吐きそうで一石二鳥ですね!
99%ひっかかるクイズ

答えにたどりつくのが難しい!
99%ひっかかるクイズのアイデアをご紹介しますね。
ほとんどの人がひっかかるといわれているなぞなぞで、答えを導きだすためには柔軟性のある思考で取り組むことが重要なのではないでしょうか?
ぜひ、友達や家族と一緒に、さまざまな視点で考えてみてくださいね。
例えば「落とした財布を拾った。
拾った財布はどうしたら良いだろうか?」というような問題が出題されています。
やわらかい頭で考えてみてください!
簡単に動かせるのに、絶対に持ち上げられないものは?
https://www.tiktok.com/@igosso.youtube/video/7494567204071984385簡単に動かせると聞くと、持ち運びしやすい小さなものや軽いものを想像しますよね。
しかしこの問題では、絶対に持ち上げられないと書かれています。
一体どんなものなのでしょうか。
まずは、自分で動かせるものを想像してみましょう。
それは誰もが持っていて、身一つで外へ出ても自然とついてくるものです。
その中で、持ち上げられないものを考えてみましょう。
正解は「影」です!
影は自分が動けば簡単に動かせますが、手に持てないので、持ち上げることは絶対にできませんね。