【簡単】中学生向けのクイズ
なぞなぞなんて子供の遊び……と思ったあなたは大間違い!
クイズ、なぞなぞは頭の体操にもなる上にこの先の知識になるようなものまでたくさんあります。
ちょっとしたヒマつぶしの遊びのようなものから計算や図式を使ったようなもの、ひっかけクイズなど幅広くご紹介しています。
空き時間に友達と楽しむもよし、1人でヒマな時にやってみて雑学王を目指すもよし。
わからなくても考えているだけで頭の体操になるっていいますよね。
きっと友達との話のネタにもなりますよ!
【簡単】中学生向けのクイズ(21〜30)
鈴虫、ちょうちょ、セミ、コオロギの中で仲間はずれはどれ?

「鈴虫、ちょうちょ、セミ、コオロギの中で仲間はずれはどれ?」全部虫の仲間でしょ!と声が聞こえてきそうな、脳トレにピッタリの問題ですよね。
正解は、この中で唯一鳴かない「ちょうちょ」です!
全部昆虫だと思ってしまうと、なかなか抜け出せなくなってしまいますが、答えを聞いた瞬間に「そういうことか」と納得されるはず。
職員さんは、季節に合わせて「もうすぐセミが鳴きはじめる季節ですね」などとうまくヒントを出しながら、答えを引き出してあげてくださいね!
シルエットでキャラクター当てクイズ

今中学生の方にはもう随分大昔の話とはなりますが、1950年代からしばらくNHKで定期的に影絵劇が放送されていました。
『シルエット』という番組名で『家なき子』や『アルプスの少女ハイジ』などの名作が影絵になっていたんですよ。
8Kフルカラーの今では、影絵は少し地味に思えるかもしれませんが、気になる方はぜひ調べてみてくださいね。
そんなシルエットだけでキャラクターを当てるクイズも楽しそうです。
アニメや漫画が好きな方にやや有利かも。
ちょっとしたパーティーの際に家族や兄弟で楽しむのもいいですね。
【簡単】中学生向けのクイズ(31〜40)
リアルかくれんぼ

こちらは推理ドラマや小説の中に入り込んで、あたかも自分が調査員となって解明していくかのようなリアルな体験ができる動画。
言葉遊びをはじめ、アルファベットを使った問題、迷路や色を使った問題などユニークな問題が次々と出て来ます。
視聴者は与えられた情報やヒントを分析して答えを導き出し、解決していきます。
一筋縄ではいかない問題がたくさん出てきて、小学生でもワクワクしながら、飽きずに最後まで挑戦できそうですよ。
都道府県シルエットクイズ

天気予報を見ている人なら、自分の地域の形は分かるかもしれませんが、それ以外の地域となるとけっこう難しいです。
見たことある形だけど、これどこだっけ…なんて。
地理に自信がある人にぜひ、挑戦してほしいクイズです。
都道府県特色クイズ

天候や交通、資源、特産品などの情報からどこの県かを当てる都道府県クイズです。
日本の地理の勉強になるのが良いですね。
普段の授業でこういうのが苦手だな、と感じている方にぜひチャンレンジしてほしい問題集です。
興味を持つきっかけになるかも。
クレイジー英語クイズ

英語の勉強に…なるかもしれない英語クイズのアプリ紹介動画です。
問題自体はしっかりとした作りですが、問題文がおかしいです。
笑えて勉強にもなる、ちょっと変わったクイズばかり出題されます。
英語が苦手な人にもおすすめです。
マッチ棒式クイズ集

クイズの定番、マッチ棒クイズ集です。
マッチ棒を指定された数だけ動かして、答えを導き出します。
ちょっと考えれば解けるものばかりですよ。
もし難しいと感じたのであれば、実際にマッチ棒やえんぴつを使って、動かしながらやってみるのが良いかもしれません。