カラオケで歌いやすい友情ソング。おすすめ名曲、人気曲
学生時代も大人になってからも、友達とカラオケに行くことは多いですよね!
気心知れた友達とのカラオケはとにかく楽しいもの!
そこでこの記事では、カラオケで歌いやすい邦楽の友情ソングを紹介します。
お互いの絆を感じながら一緒に盛り上がれるような曲から、友達への日頃の感謝の気持ちが伝えられる曲まで、さまざまな友情ソングを集めました。
毎日どんなに大変なことがあっても、友達がいて一緒に話したり遊んだりすればそんな悩みも吹き飛びますよね!
紹介した曲を歌えば、そんな友達の大切さがあらためて感じられますよ。
カラオケで歌いやすい友情ソング。おすすめ名曲、人気曲(16〜20)
THE GIFT平井大

ハイセンスな音楽性で、コアな音楽マニアからも高い評価を集めるシンガーソングライター、平井大さん。
ノリの良い楽曲から甘いバラードまで、どんなジャンルでも毎回、高いパフォーマンスを見せてくれていますね。
そんな彼の作品のなかでも、特にオススメしたい友情ソングが、こちらの『THE GIFT』。
映画『ドラえもん のび太の月面探査記』のテーマソングですね。
今回、紹介している楽曲のなかでは高い難易度をほこりますが、平井大さんの楽曲のなかでは簡単な部類なのでピックアップさせていただきました。
サビの一番高い部分にシャウトがかかるようにキーを合わせて歌ってみてください。
StoryAI

ブラックミュージックのテイストを取り入れたサウンドと歌声が印象的なシンガーソングライター、AIさんの代表的な楽曲です。
発売後に映画やゲームの主題歌として多く起用されたことからも、この曲の持つ力を感じられます。
サウンドとしてはわかりやすいバラードといった印象で、その比較的シンプルな音色によって、歌詞に込められたメッセージをより強調しているようにも思えます。
楽しいことだけでなく、苦しいときにもそばにいて思い出を共有してきた、大切な人への思いを力強く歌い上げています。
トモダチケツメイシ

ヒップホップを基調としたメロウなラップが人々の心を打つ男性4人組音楽グループ・ケツメイシ。
彼らが2002年にリリースした『トモダチ』は、『JAPAN COUNTDOWN』エンディングテーマに起用されました。
温かみのあるシンプルなトラックに響くストリングスが印象的ですね。
大切な友達とは離ればなれになっても、関係は終わらないと思える曲です。
カラオケで歌う時には、リズム感を大切にして韻を踏むように歌ってみてください。
Hello, My Friend松任谷由実

長年にわたって活躍を続ける女性シンガーソングライター、松任谷由実さん。
最近はリバイバルブームということもあり、若い世代にもご存じの方は多いと思います。
そんな松任谷由実さんの楽曲のなかでも、特にオススメしたい、カラオケで歌いやすい友情ソングが、こちらの『Hello, My Friend』。
一度、恋をした相手に友達としてつながっていてほしいという内容が描かれた作品で、失恋ソングの要素も持っています。
メロディーとしては、高いパートがないため、非常に歌いやすいでしょう。
FRIENDS!!!imase

グルービーなリズムとポップなメロディーが印象的な楽曲で、友情の素晴らしさを優しく歌い上げた一曲です。
顔を見れば分かり合えるような親密な関係から、久しぶりの再会でのぎこちなさまで、友情のさまざまな側面を繊細に描き出しています。
時を経ても変わらない絆の大切さや、昔のように無邪気な関係に戻れる瞬間の喜びが丁寧に表現されています。
2025年2月に制作された本作は、ライブコミュニケーションアプリ『Pococha』とヤマハ株式会社のコラボレーション企画『みんなの演奏会』のテーマソングとして、imaseさんによって書き下ろされました。
運動会や体育祭といった学校行事での練習や競技を通じて、友情を深めていく仲間たちの心情にピッタリと寄り添う楽曲です。