【母の日】子供たちと取り組みたいカーネーションの製作アイデア
5月のイベントのひとつと言えば母の日!
最近はお母さんだけでなく、保護者に感謝するイベントも増えています。
カーネーションの製作は子供たちも楽しみにしていると思いますが、アイデアを探すのは大変ですよね。
そこで、こちらではいろんな素材や年齢に合ったカーネーションの作り方を紹介します。
簡単にできるものからちょっと工夫が必要なものまで、楽しみながら作れるものがいろいろありますよ。
感謝の気持ちを込めて、ぜひ子供たちとステキなカーネーションを作ってみてくださいね。
- 【母の日】子供たちと取り組みたいカーネーションの製作アイデア
- 【保育】母の日に作りたい製作アイデア
- 母の日に贈りたい!手作りメッセージカードのアイデア
- 【保育】5月に作って飾ろう!壁面製作アイデア集
- 【保育】運動会の製作アイデア。メダル・応援フラッグ・壁面
- 【5月】5歳児さんと取り組みたい製作アイデア集
- 【5月】3歳児さんと楽しもう!5月にぴったりな製作アイデア
- 【5月】4歳児さんがワクワクする!5月の製作アイデア集
- 【2歳児】5月に作って楽しい製作アイデア集
- 【保育】5月に取り組みたい!簡単折り紙アイデア集
- 【保育】5月を感じよう!作って楽しい製作のアイデア特集
- 【5歳児】作ってみよう!春を感じる製作アイデア集
- 【1歳児】5月を知ろう!オススメの製作アイデア集
【母の日】子供たちと取り組みたいカーネーションの製作アイデア(1〜10)
マステで作るしかけカード

世界にひとつしかない手作りカードが嬉しい!
マスキングテープで作るしかけカードのアイデアをご紹介します。
マスキングテープは子供向けにも非常に人気のあるアイテムですよね。
粘着力が一般的なテープやシールと比べて弱く、少ない力でも貼ってはがせるため、子供が自分で自由に使っても安心ですよね。
オリジナルのカードに仕掛けを加えることで、嬉しさと驚きを感じてもらえるのではないでしょうか。
この機会にぜひ、作ってみてくださいね。
使える小物入れ

かわいらしいエプロンのモチーフがポイント!
使える小物入れのアイデアをご紹介します。
小物入れは、小さな物やアクセサリーやちょっとした物を整理したり収納したりするのに便利な容器や収納アイテムですよね。
今回は実用的なのに加えて、子供たちの手作りで心があたたまる小物入れを作ってみましょう。
準備するものは空き箱、トイレットペーパー、千代紙、画用紙、のり、ハサミ、色鉛筆、両面テープ、カッター などです。
この機会にぜひ、作ってみてくださいね。
本物みたいな折り紙カーネーション

花束にして贈りたい!
本物みたいな折り紙カーネーションのアイデアをご紹介します。
本物のお花も魅力的ですが、折り紙のお花を贈るのもオススメですよ。
折り紙のお花は時間がたっても枯れることがなく長い期間、飾って楽しめるのが嬉しいですよね。
また、子供が心を込めて作ったというあたたかさや、感謝の気持ちがこもった特別な贈り物になるでしょう。
準備するものは折り紙、両面テープ、ハサミ、のりです。
画用紙や包装紙を活用して花束にアレンジするのもすてきですよ!
【母の日】子供たちと取り組みたいカーネーションの製作アイデア(11〜20)
袋スタンプカーネーション
@lion.sensei_hoiku 袋スタンプシリーズ♪ カーネーションにもなれちゃう。 何でもありだね🦁母の日にいかが🩵 #保育士#保育学生#保育園#保育園製作#おうち遊び#工作#母の日
♬ 可愛くなりたい (feat. Hanon & Kotoha) – HoneyWorks
独特な模様が美しい!
袋スタンプカーネーションのアイデアをご紹介します。
袋スタンプとは、袋に空気を入れて膨らませたあとに袋の口を結んで、絵の具を使ってスタンピングする技法のひとつです。
ご自宅や園にある素材を使って、気軽に挑戦できるアイデアなのが嬉しいですよね。
結んだ袋の模様が、カーネーションの花びらのように美しく仕上がるのもおもしろいですよ!
葉や茎はクレヨンや色えんぴつで仕上げると雰囲気が出るでしょう。
【5歳】折り紙で作る立体カーネーション

折り紙で本物のような、立体的なカーネーションを作ります。
年長さんや年中さん達の「自分で作ってみたい」といった気持ちをいかせる作品です。
トイレットペーパーの芯で作った花瓶にさすとインテリアとしてお部屋を彩りますよ。
折り紙を半分に折り、さらに半分に折り開いてノリで貼り付けます。
片側の端に両面テープを貼って、反対側の先端に切り込みを入れましょう。
緑色の紙のストローや割り箸に緑の画用紙を巻いたもので茎を作り、折り紙を巻きつけていきます。
両面テープが茎に接着するので、外れにくくなりますよ。
カーネーションの形に整えて、トイレットペーパーの花瓶にさして完成です。
【お花紙】壁に飾れるカーネーション

お花紙を丸めて作るカーネーションのアイデアです。
円状の画用紙にレースペーパーを貼り、緑のモールや画用紙で作った茎や葉も付けていきます。
レースペーパーを使うことで、相手に感謝を伝える華やかな作風に仕上がりますよ。
さらに、ピンクや赤のお花紙を丸めて作ったカーネーションを貼っていきましょう。
お花紙を手で丸めてカーネーションを作るので、低年齢の子供たちの制作にもおススメです。
リボンを付けたり、メッセージを記入するなどすてきなカーネーション作品を作ってみてくださいね。
【5歳】カーネーションの似顔絵カード

お花紙のかわいいカーネーションを添えた、似顔絵カードを作ってみましょう。
台紙に扇状にしたレースペーパーを貼り、お花紙を丸めて作ったカーネーションを貼り付けてください。
お花紙で作るカーネーションは、立体的になるのでたくさん付けると華やかな印象のカードが作れます。
レースペーパーをお花紙の上にかけるようにすると、きれいな花束に見えます。
子供たちに感謝の気持ちを伝えたい人の似顔絵を描いてもらい完成です。
もちろんメッセージを記入したり、模様を装飾するとさらにすてきなカードに仕上がりますよ。