RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】こどもの日に盛り上がる遊び・出し物

【保育】こどもの日に盛り上がる遊び・出し物
最終更新:

【保育】こどもの日に盛り上がる遊び・出し物

5月5日はこどもの日。

端午の節句と呼ばれ、子供たちの健やかな成長を祝う日です。

ご家庭はもちろん、こどもの日をお祝いする園も多いのではないでしょうか。

飾られたこいのぼりを眺めながら、子供たちもイベントを心待ちにしていますよね。

そこで今回は、こどもの日に盛り上がる遊びや出し物をたっぷりとご紹介します。

パネルシアターや劇など先生方が演じるものから、ダンスや合唱、謎解きゲームなど、子供たちが参加して楽しめる出し物まで、こどもの日にぴったりの遊びが大集合!

わくわくする楽しい時間の中で、こどもの日の由来や伝統も子供たちに伝えていきたいですね。

ぜひ活用してみてくださいね!

【保育】こどもの日に盛り上がる遊び・出し物(1〜20)

こいのぼりあげよ

【手遊び・こどもの日】こいのぼりあげよ / gaagaaS 保育・幼稚園・4月・5月・あそびうた・子育て・こどものうた
こいのぼりあげよ

こどもの日のイベントを楽しもう!

『こいのぼりあげよ』のアイデアをご紹介します。

保育園や幼稚園の園庭に、毎年大きなこいのぼりを飾っているという園もあるのではないでしょうか?

こいのぼりをあげる作業を子供たちと一緒に取り組むのも、思い出に残りおもしろそうですね。

行事に期待を持つためにぴったりな手遊び『こいのぼりあげよ』は、こいのぼりをあげる際には、手を離さないようにしようという意識が持てるのでオススメですよ!

こいのぼり模様探しゲーム

https://www.instagram.com/p/C55jacXp4Gi/

こどもの日にちなんだ、こいのぼり模様探しゲームはみんなで遊べて盛り上がること間違いなしですね!

ラミネートされたこいのぼりに模様をつけてあげましょう。

カードを引いて指定された模様をみつけてあげてください。

優しい問題から始めて難しい問題にも挑戦していくのがオススメですよ。

数人で行う場合には順番を決めて挑戦しましょう。

たくさんの模様が並んでる中から指定された模様を探すことは集中力も高まりオススメの遊びです。

バルーンアート4選

【出し物】子どもが喜ぶ!バルーンアート4選【保育園/幼稚園】
バルーンアート4選

インパクトのある出し物で、子供たちをお祝いしましょう!

バルーンアート4選のアイデアをご紹介します。

バルーンアートとは、風船を使ってさまざまな形やデザインを作り出すアートのことです。

風船を膨らませた後にひねったり結んだりして、動物やお花を作ってみましょう。

作る過程で子供たちとコミュニケーションをとりながら、楽しく関わり合うと良いですね。

シンプルなものから複雑な作品まで、さまざまなレベルで楽しめるのでオススメのアイデアですよ。

カブトをつくろう

https://www.instagram.com/tachibanayouchien/reel/C6dWLofP5QK/

こどもの日だけの特別な制作をしよう!

カブトをつくろうのアイデアをご紹介しますね。

こどもの日に向けた制作は完成したけど、当日も何かつくって遊びたい!

という時にオススメのアイデアです。

好きな色の画用紙でカブトをつくって、シールやペンでデコレーションしましょう。

さらに、完成したカブトにひもやゴムを貼り付けるとカブトを身につけて過ごせるので、子供たちが盛り上がること、間違いなし!

ぜひ、取り入れてみてくださいね。

5月のパネルシアター

2022年5月 お誕生日会 『どっち?どっち?どっちかな?』
5月のパネルシアター

お誕生日会にもオススメ!

5月のパネルシアターをご紹介します。

お誕生日会では、先生から子供たちに出し物を披露するという園も多いのではないでしょうか?

どんな題材を何の演出で披露しようか迷っている方にオススメのパネルシアター『どっち?

どっち?

どっちかな?』をご紹介します。

クイズが好きな子供たちにぴったりなパネルシアターですよ!

答え方もシンプルで、乳児から幼児まで楽しめるのが魅力です。

ぜひ、お誕生日会などのイベントで活用してみてくださいね。

続きを読む
続きを読む