子供におすすめの面白い歌。聴くと思わず笑える邦楽
子供たちにオススメの、面白い曲を集めてみました!
歌詞に思わず笑ってしまう曲から、メロディーが印象的な曲、個性的な振り付けのダンス曲など、一度聴いたら・見たら忘れられない曲を邦楽の中からセレクト!
元気のないとき、何も考えたくないとき、友達と盛り上がりたいときにぜひ聴いてみてくださいね。
カラオケにもぴったりですので、気に入った曲は練習してみてください。
真面目な曲ばかりのときに選曲すると、人気者になれるかも?
子供におすすめの面白い歌。聴くと思わず笑える邦楽(1〜10)
桃太郎水曜日のカンパネラ

ユニークで子供にも好かれそうな曲といえば、水曜日のカンパネラが歌う『桃太郎』ではないでしょうか。
桃太郎のお話をベースに独自の解釈でおもしろく仕立て上げた歌詞は、クスッと笑える言葉などが多く詰まっています。
そしてなんといっても注目すべきは、とてもユニークなサビですね!
とくにサビのダンスは子供も楽しくおどれそうなシンプルな振り付けです。
子供にはちょっと難しい歌詞が多いのですが、コムアイさんの独特な歌い方とゆるさも相まって、子供も大人も楽しめる曲です。
ウマーベラスMONKEY MAJIK × サンドウィッチマン

爽やかな曲から元気が出る曲までバリエーションが豊かな曲をリリースしているMONKEY MAJIKと、お笑い芸人のサンドウィッチマンがコラボレーションをした楽曲が『ウマーベラス』です。
アメリカの80年代のディスコやファンクをほうふつとさせるリズムがどこか懐かしさもあり、つい体が動いてしまいそうですね。
サンドウィッチマンのダンディーなビジュアルもこの曲とマッチしています。
ダンスもおもしろいのでカラオケでみんなでおどってみましょう。
ブロウRIP SLYME

みんなで盛り上がれそうな楽しい曲を多く歌っているのがRIP SLYMEですよね。
軽快なラップとポップなサビでとても人気があるグループです。
『ブロウ』という曲は、2006年にリリースされたシングル。
元気の源といえば、愛や楽しいこと、おもしろい話やジョークなど人それぞれ。
そんな元気の源を歌詞の中にいっぱい詰め込んでいるので、リフレッシュしたい人や前向きに生きるパワーがほしい人はこの曲を聴いてみてください!
もちろん、みんなで歌うとさらに楽しいと思います!
子供におすすめの面白い歌。聴くと思わず笑える邦楽(11〜20)
ちゅっちゅるーRADWIMPS

『ちゅっちゅるー』は、子供の自由すぎるアイデアに一流クリエイターが本気で向き合う番組『オドモTV』の主題歌で、その後、RADWIMPSがこの曲を子供たちと協力して新たに作成した曲です。
さまざまな曲を制作している野田洋次郎さんだからこそ、子供の目線に立った素晴らしい曲ができるのだと思います。
曲中には、かわいらしい子供が歌う声もでてくるので、お子さんがいる家族の方にとっては、一緒に楽しみながら歌えそうですね。
PERFECT HUMANRADIO FISH

昔からお笑い芸人の方が本気で音楽アーティストに挑戦し、楽曲をリリースしてそれが思いのほか話題になり人気の曲になることがありますよね。
これまでに多くのお笑い芸人の方が、誰もが知っている有名曲をリリースしてきました。
この『PERFECT HUMAN』は、オリエンタルラジオがRADIO FISHというグループ名でリリースした曲。
中田敦彦さんのダンディーなビジュアルとおもしろいダンスが印象的です。
子供もついついマネしたくなってしまうのでは?子供と運動がてらにおどってみるのもアリですね。
オバチャーンのテーマオバチャーン

ちょっと変わっているけどおもしろい曲は、中毒性があってつい聴いちゃいますよね。
『オバチャーンのテーマ』はまさにそんな感じの曲ですよ。
大阪のおばちゃんたちが自分たちの魅力、そして大阪の魅力について愛情を込めて歌っています。
ハデな服装で積極的にすぐ絡んで、あめちゃんを渡す、そんなイメージをしっかり守っている姿におばちゃんたちのプライドすら感じられる大阪愛があふれる曲です。
全国のおばちゃんはもとより、おじちゃんたちもからおけなどで楽しく歌えそうですよ。
なんでやねんねん浜田ばみゅばみゅ

国民的芸能人、ダウンタウンの浜田雅功さんがアイドルに!?この『なんでやねんねん』は、浜田ぱみゅぱみゅという名義でリリースされた曲。
テレビ番組『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!』でおこなわれた、「浜田アイドル化計画」から生まれた企画です。
曲は、国内エレクトリックミュージックの第一人者である中田ヤスタカさんが作詞・作曲しています。
ノリの良い曲なので、大人から子供まで盛り上がれる曲。
曲のキーが低いので男性が歌うのもオススメです。