保育参観に親子で一緒に楽しめる製作遊びのアイデア
保護者の方が子供たちの保育園や幼稚園での様子を見に来る保育参観。
子供たちはもちろん、保護者の方にとっても楽しみな行事の一つですよね。
そんな保育参観を「親子で楽しめる特別な時間にしたい!」と考えている先生方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は保育参観にオススメの製作のアイデアを紹介します。
思い出に残る作品はもちろん、作った後に遊べるおもちゃや音の出る楽器など、親子で一緒に楽しめる製作のアイデアをたっぷり集めました。
身近な材料を使って簡単に作れるものばかりなのでぜひ参考にしてみてください!
親子の絆が深まる、笑顔いっぱいの保育参観になるといいですね。
保育参観に親子で一緒に楽しめる製作遊びのアイデア(21〜25)
箱と鈴のタンバリン

箱と鈴のタンバリンのアイデアをご紹介しますね。
準備するものは丸型の箱、マスキングテープ、針金、目打ち、装飾用の折り紙、両面テープ、ハサミです。
キラキラした折り紙を活用したり好きなモチーフにカットした素材でデコレーションすると、気持ちも盛り上がりますよね!
子供たちと役割を分担して一緒にタンバリンをつくりましょう。
目打ちで容器に穴をあける工程は保護者の方や先生が行うと安心ですよ。
自分だけのオリジナルタンバリンで音楽を楽しもう!
風船タンバリン

風船太鼓をタンバリンのようにアレンジできる!
準備するものは・ガムテープの芯、風船、ハサミ、ビニールテープ、マスキングテープ、ティッシュペーパー、割りばし1本、ペットボトルのキャップ2個です。
動画内で紹介している風船太鼓、とても魅力的ですよね。
子供たちにとって親しみのある素材で楽器をつくると、愛着がわきそうです!
風船太鼓のまわりに鈴などをつけるとタンバリンにもアレンジできそうですよね。
ぜひ、つくってみてくださいね!
お花ポケット
乳児クラスの子供たちが作れる!
お花ポケットのアイデアをご紹介します。
このアイデアはかわいらしいお花のデザインに加えて、紙皿でつくったポケットがついています。
お手紙やメッセージカード、写真を入れて保護者の方へプレゼントしてみましょう。
用意するものは画用紙、丸シール、柄入りの折り紙、リボン、お花紙、紙皿、絵の具です。
画用紙をお花型にカットしたら指スタンプで模様をつけましょう。
幼児クラスの子供たちは筆で好きな色を塗っても良いですよ。
個性の光るプレゼントになりそうですね。
カップケーキのメモスタンド
@sakurannbo55 2、3日すると固まります👍 #イベント練習#父の日プレゼント#保育製作#メモスタンド#保育士のいる工務店#愛媛の工務店
♬ ぽえぽえやばやばちょうちょさん – さんうさぎ
粘土で作ろう!
カップケーキのメモスタンドのアイデアをご紹介します。
実用的なメモスタンドを、粘土を活用してかわいらしいカップケーキ型に仕上げましょう。
カップケーキのメモスタンドは目に入るたび、ほっこりと気持ちがあたたかくなりそうですね!
用意するものは紙粘土、クリップ、ビーズです。
ビーズはトッピングのデコレーションに活用するので、好きな色や形のものを選ぶことで子供たちの気持ちも盛り上がりそうですね。
ぜひ作ってみてくださいね!
お散歩カード

春はお天気も良くお散歩にぴったりな季節ですよね。
お散歩カードを持って園の周りを楽しくお散歩してみましょう。
お散歩カードには園周辺に咲いてる、春の草花や虫の絵を書くのがオススメですよ。
お散歩出発前にカードを配り、どんな草花や虫が描いてあるかを確認するとよりお散歩が楽しくなると思います。
見つけた草花や虫にはシールを貼り、どんな発見があったかを話してみましょう。
お散歩カードを持って歩くときは、目線が下にむきやすくなるため車などに十分注意してお散歩を楽しんでくださいね。