保育参観に親子で一緒に楽しめる製作遊びのアイデア
保護者の方が子供たちの保育園や幼稚園での様子を見に来る保育参観。
子供たちはもちろん、保護者の方にとっても楽しみな行事の一つですよね。
そんな保育参観を「親子で楽しめる特別な時間にしたい!」と考えている先生方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は保育参観にオススメの製作のアイデアを紹介します。
思い出に残る作品はもちろん、作った後に遊べるおもちゃや音の出る楽器など、親子で一緒に楽しめる製作のアイデアをたっぷり集めました。
身近な材料を使って簡単に作れるものばかりなのでぜひ参考にしてみてください!
親子の絆が深まる、笑顔いっぱいの保育参観になるといいですね。
- 【保育園・幼稚園】作った後に遊べる製作
- 【保育】3歳児にオススメ!製作遊びのアイディア
- 【母の日&父の日】ファミリーデーのプレゼント製作アイディア
- 【保育】5歳児と一緒に楽しみたい遊べる製作アイデア
- 親子のふれあい遊び。保育・親子参観で人気のたのしい遊び
- 保育園児向けの手作り楽器|親子で作る楽器も紹介
- 紙コップでおもちゃをつくろう!簡単・楽しい手作りおもちゃ
- 身近な材料で作れる!1歳児にオススメ手作りおもちゃのアイデア集
- 3歳児と作ろう!楽しい手作りおもちゃのアイディア
- 【保育】5月を感じよう!作って楽しい製作のアイデア特集
- 親子向け室内ゲーム 体や頭を使ったたのしい遊び
- 【幼児向け】簡単だけどすごい工作アイデア。遊べるおもちゃも
- 【保育】4歳児向け!12月の製作の楽しいアイデア集
保育参観に親子で一緒に楽しめる製作遊びのアイデア(11〜20)
マラカス

シャカシャカ鳴る音が心地よい、紙コップの手作りマラカスです。
ストローを1cmほどの大きさにカットし、紙コップの中に入れます。
音が鳴りやすいビーズなどの細かいパーツを入れてもよいでしょう。
ふちを合わせるようにもう1枚の紙コップをテープでつなぎ合わせれば、あっという間にマラカスの完成です!
シールやクレヨンなどを使って、紙コップのまわりをきれいにデコレーションし、自分だけのオリジナル楽器作りを楽しみましょう。
プールスティックキーホルダー
@sayacky_be.child 材料や注意点はココにまとめたよ👇🏻 (忘れちゃう前にフォロー ▶︎ @sayacky_be.child) ▫️材料▫️ ・プールスティック(オススメは黄色!Seria) ・ラッカースプレー(ブラウン!DAISO) ※ベージュとホワイトも試したけどごめんなさい🙏🏻 ・グルースティックホワイト(DAISO) ・ラインストーンシールなど(私のはSeria) ┈┈┈┈┈ここからキーホルダー┈┈┈┈┈ ・ミニフォーク(私のはSeria) ・グルースティック透明(DAISO、Seria) ・丸カン(私のはSeria) ・キーホルダーパーツ(私のはSeria) ・お好みで飾りなど ▫️道具など▫️ ・カッター&カッター板 ・ハサミ ・チップスターの空き箱(あれば!) ・グルーガン(手芸屋さん・工具屋さん、DAISOにも◎) ・ダンボール箱(スプレーする時の周囲保護用) ・ゴム手袋(スプレーする時の手保護用) ┈┈┈┈┈ここからキーホルダー┈┈┈┈┈ ・目打ち or アイスピック ・ライターなど温めるもの ・コルクの板(穴あけの台として) ・ペンチなど(あれば) ▫️ポイント▫️ ⚠️ラッカースプレーは裏面の使用上の注意をよく読み 屋外の火の気のないところで大人の人と使いましょう! ・プールスティックの質感がリアル★ 大人がいっぱい作ってスプレーまでしておけば、 あとは子どもたちが好きに飾り付けしてごっこ遊びに♡ ・グルーガンじゃなくて絵の具を混ぜたボンドでも◎ ただ乾くのに時間がかかるかも? ・私はマドレーヌ用の紙カップ(Seria)に入れて、 トレー(Seria)とワイヤーネット(Seria)に置いてみたよ! ⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆ はじめまして! \コドモでいよーぜ♪/ 2児ママの保育教諭さやっきーです♡ コドモも、かつてコドモだった人も、 一緒にワクワクできる遊びを発信中! ぜひフォローしてね☆ @sayacky_be.child ▲その他の投稿はこちら ໒꒱ ⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆ #さやっきーワールド#手作りおもちゃ#保育製作#製作あそび#保育ネタ#おうち遊び#おうち時間#100均diy#簡単工作#子ども工作#ドーナツ#キーホルダー作り
♬ オリジナル楽曲 – さやっきー︎┊︎大人もやりたい 新しいこども工作 – さやっきー︎┊︎大人もやりたい 新しいこども工作
かわいいプールスティックキーホルダーを紹介します。
プールスティック、はさみ、色をつけるスプレー、グルーガン、白色のグルースティック、小さめフォーク、キーホルダーチェーンを準備して作っていきましょう。
プールスティックを作りたいドーナツの大きさにカットしていきましょう。
角を丸みが出るように切り落とし形を整えていくのがポイントです。
色をつけるスプレーでお好みの色を吹きかけて乾燥させます。
乾燥させたドーナツの土台にグルーガンでチョコソースのようにかけると立体感が出てオススメです。
ビーズなどトッピングでふりかけたら、小さめフォークをさして接着剤で固定し、キーホルダーチェーンをつけ完成です!
カーリングビンゴゲーム
@motoseisakujo カーリングビンゴゲーム ダンボールで工作ゲームを作っています。 作り方はYouTubeみてね! #レクリエーション#ダンボール工作#段ボール工作#ダンボール#段ボール#マリオ#手作りゲーム#手作りおもちゃ#cardboard#cardboardcrafts#mario#diycrafts#diycraft#射的
♬ オリジナル楽曲 – キノピオAI セカンド🍄【公式】 – キノ茸AI セカンドseason🍄
紙コップでつくる!
カーリングビンゴゲームのアイデアをご紹介します。
カーリングとは、アイスリンクの上でストーンとよばれる重い石を滑らせ、ハウスといわれる円の中心に最も近い場所を確保し、チームの得点を数えるスポーツですよね。
今回は、ストーンを紙コップ、ハウスを9マスに設定してビンゴゲームを楽しみましょう。
2チームに分かれてマルバツゲームのように縦横、ななめのラインをそろえられるように力を加減して方向をコントロールしてみましょう。
手作りワニワニパニック
@mammybear_ 新卒の先生の手作りワニワニパニックが夏まつりごっこで登場!! 楽しかったねー! #夏まつり#ごっこ遊び#保育園#ワニワニパニック笑
♬ Cute and playful song(1169385) – zomap
はじめて挑戦する子供にも嬉しい!
手作りワニワニパニックのアイデアをご紹介します。
ワニワニパニックとは、穴からランダムに出現するワニをハンマーでたたくゲームですよね。
今回は、ワニワニパニックを手作りしてみましょう。
準備するものは段ボールや空き箱、色画用紙、スズランテープ、牛乳パック、テープなどです。
ハンマーは紙コップと割りばしで作れるようですよ!
乳児クラスから幼児クラスまで楽しめる人気のコーナーになりそうですね。
ビッグ食育かるた

盛り上がる!
ビッグ食育かるたのアイデアをご紹介します。
食育かるたは、子供たちが遊びを通して食に関する知識を楽しく学べるのでオススメですよ。
ビッグかるたという一般的なかるたよりも大きいサイズのものを活用することで、ワクワクする気持ちがより一層、大きく膨らむのではないでしょうか?
食育かるたの内容は配膳の仕方や食事のマナー、バランスの良い食事について学べる内容のようですね。
ぜひ、ユニークなビッグ食育かるたを取り入れてみてくださいね。
ミニチュアフード

粘土で作る!
ミニチュアフードのアイデアをご紹介します。
子供の食育にぴったりのユニークなアイデアです。
まるで本物のような食べ物を自分の手で作ることで、食べ物や食材への興味や理解が深まります。
例えば野菜や果物の色味を、本物の野菜の色に近づけようと観察したり、形や特徴を探すことで「これは緑色だね」「どんな栄養があるのかな?」といった会話が自然に生まれそうですよ!
粘土を使ったミニチュアフード作りを通して、食べることの大切さや感謝の気持ちも育めるのでは。
保育参観に親子で一緒に楽しめる製作遊びのアイデア(21〜30)
風船空気砲

的当てのような遊びができる、風船空気砲を作ってみましょう!
用意するものは、風船とペットボトル、トイレットペーパーの芯、ビニールテープです。
ペットボトルはフタをはずしておき、底も少し切り落として穴を開けておきます。
そこにてっぺん部分を少し切り、口の部分を結んだ風船を装着します。
次に、切り込みを入れて花のように開いたトイレットペーパーの芯をペットボトルの中ほどにくっつけて、空気砲の持ち手のようにしてください。
あとは、お好みで飾り付けをすれば完成です!
風船を引っ張ると、ペットボトル内の空気が飛び出し、前に立ててあるものが倒れます。
作業工程は、子供たちの年齢に合わせて先生がやるところ、子供たちがやるところ、とわけてくださいね。