RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

保育参観に親子で一緒に楽しめる製作遊びのアイデア

保護者の方が子供たちの保育園や幼稚園での様子を見に来る保育参観。

子供たちはもちろん、保護者の方にとっても楽しみな行事の一つですよね。

そんな保育参観を「親子で楽しめる特別な時間にしたい!」と考えている先生方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は保育参観にオススメの製作のアイデアを紹介します。

思い出に残る作品はもちろん、作った後に遊べるおもちゃや音の出る楽器など、親子で一緒に楽しめる製作のアイデアをたっぷり集めました。

身近な材料を使って簡単に作れるものばかりなのでぜひ参考にしてみてください!

親子の絆が深まる、笑顔いっぱいの保育参観になるといいですね。

保育参観に親子で一緒に楽しめる製作遊びのアイデア(21〜30)

お花ポケット

乳児クラスの子供たちが作れる!

お花ポケットのアイデアをご紹介します。

このアイデアはかわいらしいお花のデザインに加えて、紙皿でつくったポケットがついています。

お手紙やメッセージカード、写真を入れて保護者の方へプレゼントしてみましょう。

用意するものは画用紙、丸シール、柄入りの折り紙、リボン、お花紙、紙皿、絵の具です。

画用紙をお花型にカットしたら指スタンプで模様をつけましょう。

幼児クラスの子供たちは筆で好きな色を塗っても良いですよ。

個性の光るプレゼントになりそうですね。

カップケーキのメモスタンド

@sakurannbo55

2、3日すると固まります👍 #イベント練習#父の日プレゼント#保育製作#メモスタンド#保育士のいる工務店#愛媛の工務店

♬ ぽえぽえやばやばちょうちょさん – さんうさぎ

粘土で作ろう!

カップケーキのメモスタンドのアイデアをご紹介します。

実用的なメモスタンドを、粘土を活用してかわいらしいカップケーキ型に仕上げましょう。

カップケーキのメモスタンドは目に入るたび、ほっこりと気持ちがあたたかくなりそうですね!

用意するものは紙粘土、クリップ、ビーズです。

ビーズはトッピングのデコレーションに活用するので、好きな色や形のものを選ぶことで子供たちの気持ちも盛り上がりそうですね。

ぜひ作ってみてくださいね!

ストロータンバリン

【手作りおもちゃ】乳児も喜ぶ楽器!紙皿でタンバリンの作り方
ストロータンバリン

鈴やシンバルがなくてもつくれる!

ストローでつくるタンバリンのアイデアをご紹介します。

準備するものは紙皿2枚、ストロー、ハサミ、テープ、マスキングテープ、ペン、イラストです。

紙皿とストローでつくるタンバリンをつくって、演奏してみるのはいかがでしょうか?

紙皿に好きなイラストを描けるので、ペンで自由に絵を描いてアレンジするのも良いでしょう。

イラストを切り貼りするのもすてきですよね!

ぜひ、挑戦してみてくださいね。

デコって楽しいタンバリン

「手づくり楽器のリズムで遊ぼう!」お皿タンバリン
デコって楽しいタンバリン

デコって楽しいタンバリンのアイデアをご紹介しますね。

準備するものは紙皿2枚、ストロー、ハサミ、テープ、ペン、マスキングテープです。

カットしたストローを紙皿に入れてはさみ、テープとマスキングテープで閉じたら完成です!

好きな色のペンでタンバリンに表情を描きましょう。

笑っている顔の裏面には眠っている顔など、裏面と表面で表情を変えるのもおもしろいですよね。

シンプルなつくり方なので、子供たちにも分かりやすいのが魅力ですよ!

箱と鈴のタンバリン

おうちにあるものがあの楽器に⁉【手作り楽器】
箱と鈴のタンバリン

箱と鈴のタンバリンのアイデアをご紹介しますね。

準備するものは丸型の箱、マスキングテープ、針金、目打ち、装飾用の折り紙、両面テープ、ハサミです。

キラキラした折り紙を活用したり好きなモチーフにカットした素材でデコレーションすると、気持ちも盛り上がりますよね!

子供たちと役割を分担して一緒にタンバリンをつくりましょう。

目打ちで容器に穴をあける工程は保護者の方や先生が行うと安心ですよ。

自分だけのオリジナルタンバリンで音楽を楽しもう!

お散歩カード

【2歳児】お散歩カードを持って出かけよう!
お散歩カード

春はお天気も良くお散歩にぴったりな季節ですよね。

お散歩カードを持って園の周りを楽しくお散歩してみましょう。

お散歩カードには園周辺に咲いてる、春の草花や虫の絵を書くのがオススメですよ。

お散歩出発前にカードを配り、どんな草花や虫が描いてあるかを確認するとよりお散歩が楽しくなると思います。

見つけた草花や虫にはシールを貼り、どんな発見があったかを話してみましょう。

お散歩カードを持って歩くときは、目線が下にむきやすくなるため車などに十分注意してお散歩を楽しんでくださいね。

パンダのタンバリン

@hoikushi_worker

手作り楽器✨くまさんの紙皿タンバリン🐻 のパンダバージョン🐼作ってみた❣️ 雨の季節はお部屋で楽しくあそぼう! 身近な素材を使った手作り楽器、紙皿とストローで簡単に作れる「くまさんのタンバリンパンダバージョン🐼」をご紹介します🎵 とっても簡単な工程でできるので低年齢児さんの製作にもおすすめです🥰 ポンと叩くとシャカシャカと優しい音がします♪ お誕生会などでのリズム遊びにもおすすめですよ🙌 :+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+: 。.。:+**+: みなさん保育現場で悩みごとはないですか? 投稿内容に関すること以外でも、コメント欄でお困りごと・悩んでいることをお聞かせください! 気軽に意見交換しましょう♪ :+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+: 。.。:+**+: #梅雨製作#6月製作#手作りおもちゃ#保育製作#保育園製作#壁面製作#壁面#製作遊び#折り紙遊び#折り紙#おりがみ#保育ネタ#おうちモンテ#保育教材#保育#保育士1年目#幼稚園教諭#幼稚園の先生#保育士の卵#保育士のたまご#保育園の先生#保育学生#保育士さんと繋がりたい#保育士ワーカー :+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+: 。.。:+**+:

♬ アイドル – YOASOBI

かわいい楽器で気分も盛り上がる!

パンダのタンバリンのアイデアをご紹介しますね。

準備するものは紙皿、ストロー、ハサミ、マスキングテープ、画用紙でつくったパーツ、のりや両面テープです。

はじめにストローをハサミでカットします。

次に紙皿を半分に折り、中にカットしたストローを入れて閉じましょう。

最後に画用紙でつくったパンダのパーツを貼り付けたら完成です!

子供たちの興味をひく魅力的でアイデアですね。

ぜひ、つくってみてくださいね。