【保育】折り紙で遊べるおもちゃを作ろう!
昔から伝わる折り紙遊びは、小さな子供からお年寄りまで幅広い世代に人気ですよね。
指先の器用さや集中力を育んだり、完成した時の達成感を味わえたりと、子供たちの発達に良い影響を与えてくれる折り紙遊びですが、今回はそんな折り紙遊びをよりいっそう楽しくする、折り紙で作るおもちゃのアイディアをいくつか紹介します。
子供の頃、一度は作ったことのある懐かしさを感じるもの、面白い動きをするもの、「こんなものまで作れるの?」と言いたくなるような驚きのおもちゃなど、心躍る楽しいアイディアが盛りだくさん!
親子や友達と一緒に作って遊べば盛り上がること間違いなし!
ぜひ作ってみんなで遊んでみてくださいね。
【保育】折り紙で遊べるおもちゃを作ろう!(26〜30)
すみっコぐらし輪投げ

お子さんに人気の『すみっコぐらし』をモチーフに、輪投げを作ってみましょう。
輪投げの的は、折り紙やラップ、トイレットペーパーの芯などで作っていきます。
その的に『すみっコぐらし』に登場するキャラクターを描いたり、折り紙で折ったものを貼ったりします。
できた的を土台に貼れば完成。
輪にもそれぞれキャラクターの顔を描くのもいいですね。
的のキャラクターたちに点数を描いた飾りを貼ると、とてもキュートに仕上がりますよ。
かわいい輪投げで、遊ぶのがより楽しくなりますね!
どんぐりちゃん

小さなお子さんが作るのにもオススメのどんぐり折り紙にひと工夫を施すことで、どんぐりちゃんを作ってみましょう!
折り紙でどんぐりを作ったら丸シールで目を付け、口を描き込みます。
お子さんに自由にシールを貼ってもらったり、表情を描いてもらってもいいですね。
続いて、どんぐりの裏に割り箸と手足に見立てたモールを貼り付けたらどんぐりちゃんの完成!
手軽に制作できるうえ、ペープサートのように遊べるので、子供たちにも喜ばれるでしょう。
プロペラ

初めて折った折り紙のことを覚えていますか。
なかなか記憶もはっきりとしないと思いますが紙飛行機はみんな1度は折ったことがあると思います。
自分の作った紙飛行機が空を飛ぶ、感激というか、感動しましたよね。
そこで紙飛行機よりも1つ上の折り紙「プロペラ」をご紹介、「紙コプター」と呼ぶ人もいます。
作ったあとはぜひみんなで遊びたいですね。
ここの動画で紹介しているプロペラの他、竹とんぼをクルクルさせるタイプ、箱型でたくさん回るタイプなど、いろいろなプロペラ、紙コプターがありますのでみんなで楽しくチャレンジしてくださいね。
おわりに
今回は折り紙で作れるおもちゃのアイデアを紹介しました。
いかがでしたか?
特別な材料は必要なく、折り紙があれば作れてしまうのが嬉しいポイントですよね!
作りたいものによって折り紙のサイズを変えてみるのもおもしろいのでオススメ!
絵を描いたりシールを張ったりして装飾を楽しみながら世界に一つだけのおもちゃを作って遊んでみてくださいね。