RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】折り紙で遊べるおもちゃを作ろう!

【保育】折り紙で遊べるおもちゃを作ろう!
最終更新:

昔から伝わる折り紙遊びは、小さな子供からお年寄りまで幅広い世代に人気ですよね。

指先の器用さや集中力を育んだり、完成した時の達成感を味わえたりと、子供たちの発達に良い影響を与えてくれる折り紙遊びですが、今回はそんな折り紙遊びをよりいっそう楽しくする、折り紙で作るおもちゃのアイディアをいくつか紹介します。

子供の頃、一度は作ったことのある懐かしさを感じるもの、面白い動きをするもの、「こんなものまで作れるの?」と言いたくなるような驚きのおもちゃなど、心躍る楽しいアイディアが盛りだくさん!

親子や友達と一緒に作って遊べば盛り上がること間違いなし!

ぜひ作ってみんなで遊んでみてくださいね。

【保育】折り紙で遊べるおもちゃを作ろう!(1〜5)

プッシュポップ

【簡単折り紙】プッシュポップの折り方 origami POP IT fidget toy ポップイット ボタン
プッシュポップ

指で押すとペコっとへこむ感触が楽しい、折り紙で作るおもちゃをご紹介します。

いろとりどりの折り紙を用意して、カラフルなおもちゃを作ってみましょう。

折り紙は手や指を使って、考えながら作っていく作業です。

小さなお子様にもご高齢の方にも刺激やリフレッシュになるのでおすすめ。

この押すとへこむ折り紙のおもちゃ、プッシュポップも手順通りに折ってみてくださいね。

ゆっくり作っていけば完成しますよ。

折っている最中も出来上がりも楽しいプッシュポップ折り紙をぜひ作ってみてくださいね。

万華鏡

DIY【フィジット折り紙】簡単に作れる万華鏡のようなおもちゃ♪ ストレス解消、癒し系、ASMRグッズ How to make fidget toys Origami
万華鏡

カラフルなお花のような折り紙のおもちゃで癒されましょう。

2色の折り紙で作った8本のパーツを、交互に重ねて折っていきます。

このパターンで残りのパーツも足して作っていきましょう。

全部をつなげたら、長いじゃばら式のパーツが出来上がります。

その端と端を差し込んでのりで貼り合わせ、円状にします。

しっかり乾いたら完成。

内側から外側へ繰り出してあげると、まるで万華鏡のようにくるくると表情を変えてとてもきれいですよ。

ぜひいろんな色、いろんな形で作ってみてください。

紙風船

折り紙 『風船』 の折り方|Origami Balloon
紙風船

折り紙で作る定番のおもちゃのひとつと言える紙風船を折ってみましょう。

昔ながらの定番の折り紙のおもちゃ紙風船は、折る手順は多いですが、ひとつひとつ順を追って進めていけば完成します。

紙風船ってどうやって作るんだろう?

と作り方がわからなかった人もゆっくり折っていけばちゃんと出来上がるので、お子様もご高齢の方も、ぜひトライしてみてください。

完成した紙風船はそっと息を吹き込めば、ふわっと膨らみます。

飾ってもよし、ポンポンと投げて遊んでもよし。

出来上がりもとっても可愛らしいので作ってみてくださいね。

パッチンカメラ

超わかりやすいパッチンカメラの折り方・懐かしい定番簡単折り紙 origami camera
パッチンカメラ

引っかけた爪が外れてパチンと弾ける楽しい折り紙のおもちゃ、パッチンカメラをご存じですか?

両端をクイっと引っ張るとパッチンと外れる感触がなんとも癖になるおもちゃです。

昔なつかしいカメラの折り紙ですが、作り方も複雑ではないので、ぜひマスターしてみましょう。

特別な道具も仕掛けもないのに、パチンと弾ける仕組みが不思議で楽しいですね。

引っかける爪は小さめに折るのがコツです。

写真を撮ってあげたい相手に向かって、折り紙を引っ張ってパッチンと撮ってあげましょう。

パタパタうごくハト

赤ちゃんが喜ぶ折り紙☆パタパタ動く鳩☆Origami for Baby “Action Pigeon”【音声解説あり】
パタパタうごくハト

動きに注目する!

パタパタうごくハトのアイデアをご紹介します。

動くおもちゃに興味をひかれるという子供も多いのではないでしょうか?

平面的な作品が多いイメージの折り紙ですが、パタパタと動きのある作品も作れるようです!

今回は、かわいらしい羽ばたくハトを作ってみましょう。

準備するものは折り紙1枚、ペンです。

ハトは、子供たちにとっても身近な鳥ですよね。

お散歩先や外出先でハトをみるのが好きな子供へ、ぜひ、作ってみてくださいね。