【保育】折り紙で遊べるおもちゃを作ろう!
昔から伝わる折り紙遊びは、小さな子供からお年寄りまで幅広い世代に人気ですよね。
指先の器用さや集中力を育んだり、完成した時の達成感を味わえたりと、子供たちの発達に良い影響を与えてくれる折り紙遊びですが、今回はそんな折り紙遊びをよりいっそう楽しくする、折り紙で作るおもちゃのアイディアをいくつか紹介します。
子供の頃、一度は作ったことのある懐かしさを感じるもの、面白い動きをするもの、「こんなものまで作れるの?」と言いたくなるような驚きのおもちゃなど、心躍る楽しいアイディアが盛りだくさん!
親子や友達と一緒に作って遊べば盛り上がること間違いなし!
ぜひ作ってみんなで遊んでみてくださいね。
【保育】折り紙で遊べるおもちゃを作ろう!(1〜10)
風車

電池や特別な道具も必要ない、ふうっと息を吹きかければくるくる回る、折り紙で作る風車のご紹介です。
あなたの好きな色の折り紙と、つまようじ、ストローを用意したら製作開始です。
風車のハネとなる部分をハサミでカットし、中心に向かって風をはらむようにのり付けします。
真ん中につまようじを突き刺し、そこに首の曲がるストローを取り付ければ、吹きかけた息で回る風車の出来上がりです。
いくつか作ってみんなで楽しく遊んでみるのもいいですね。
回る手裏剣

手裏剣といえば、投げて遊ぶものというイメージが強いですよね。
ですが、この折り紙の手裏剣は、息を吹きかけることで、くるくる回して遊べるんです!
折り紙に十字の折り線をつけ、中心の縦線に左右の辺を合わせて折りたたみます。
上下の辺を中心に合わせて正方形になるよう折ったら、風車の形になるよう折り進めていきましょう。
中心部分を重ね合わせるようにして立体的になるように折り、端を折り返して息の吹き込み口を作れば、回る手裏剣の完成です。
中心を挟むようにして持ち、フーフーしながら遊びましょう!
びっくり箱

箱を開けたら人形が飛び出す、折り紙で作るびっくり箱。
見た目もかわいいびっくり箱です。
カラフルな箱からキュートな人形がぴょんと飛び出してくる仕掛けおもちゃを作ってみましょう。
人形の入っている箱は、のり付けで頑丈に仕上げます。
ふた部分を残して箱は完成。
次は2色の折り紙を用意し飛び出す人形を作ります。
細長く切った2色の折り紙を重ねて交互に折っていきます。
これでバネのように伸び縮みするじゃばらのパーツができました。
箱の底にじゃばらを取り付けたら、トップに好きなキャラクターの顔を貼り付けましょう。
じゃばらを箱に押し込んだらびっくり箱の完成です。
ふたを開けたら人形が飛び出して、とっても楽しいですね。
【保育】折り紙で遊べるおもちゃを作ろう!(11〜20)
変身キューブ

次々と現れる箱に子供たちがくぎ付けになること間違いなしの、変身キューブです!
折り紙の対角の角を中心に合わせて折り、さらにもう1回中心に向けて折ります。
半分に折っていったん広げ、さらに上に向かって折ったあと、線にそって斜めに折りましょう。
このパーツ2つを組み合わせたものを4つ作り、のりで貼り合わせれば、マジックのように伸びたり縮んだりするキューブの完成です!
思い切り引っ張ると破れてしまうので「やさしく動かそうね」と声をかけてくださいね。
パクパク

いろんな遊び方ができて、折り紙だけで完成する、パクパクする動きが楽しいおもちゃを作ってみましょう。
折り方を覚えておけば、折り紙一枚あればいつでもどこでもお友達や家族と楽しく遊べるおもちゃなので、ぜひマスターしてみてくださいね。
折り方もシンプルなので小さなお子様でも、ご高齢の方でも作っていただけます。
出来上がったら、片手でパクパクするのもいいし、両手を使ってパクパク動かすのもいいですね。
いくつかの選択できる質問と答えなどをそれぞれの面に書いておけば、ちょっとした心理ゲームのような遊びもできますよ。
スマホ

子供たちのなかには、大人が日常的に使っているスマホに憧れを抱いている子もいるでしょう。
それならば、園でスマホを使いこなしている気分を味わえるよう、折り紙で作ってみてはいかがでしょうか?
折り紙を半分に折って開き、向かい合う辺をそれぞれ5mmほど折ってから中心線に合わせて折ります。
縦長のスマホ型になるよう切り込みを入れながら折り進め、別の折り紙で作った画面のパーツを貼り付ければできあがりです。
画面に時間を書いたり好きな絵を描いたりして、自分だけのスマホ作りを楽しみましょう!
トントン相撲

土俵をたたいて先に倒れた方が負け!
紙相撲とも呼ばれるトントン相撲は、古くから日本の子供たちに愛されてきた遊びです。
画用紙や厚紙などに絵を描いて半分に折って作った力士でも楽しめますが、折り紙で作るのもオススメ!
対角線の折り線をつけたあと、それぞれの角を中心に合わせて折り、さらに角を中心に集めて折ります。
裏返してさらに折り進め、最後に縦半分に折って立つように調整すれば、折り紙の力士のできあがりです。
ダンボールで作った土俵や、テーブルにマスキングテープを貼って作った枠の中で、トントンして遊びましょう!





