RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

9月に楽しめる!わくわく保育クイズ集

ジリジリと日差しがきつく、暑かった夏が終わりをむかえ、少しずつ風が心地よくなる秋がやってきますね。

9月の初めの方は、まだ少し暑さが残りますが、ぶどうやさんま、さつまいもといった旬のおいしい食べ物や、お月見や敬老の日など、さまざまな楽しいことがたくさんあるので、今回はとっておきの秋の楽しいクイズをご用意しました。

このクイズを通し楽しみながら秋の知識を深めると、もっと楽しく秋を迎えられるのではないでしょうか?

チャレンジしてくださいね!

9月に楽しめる!わくわく保育クイズ集

9月の祝日にある「敬老の日」とは、どうゆう日でしょうか?

9月の祝日にある「敬老の日」とは、どうゆう日でしょうか?
  1. お父さんやお母さんなど、両親にありがとうと言う日
  2. おじいちゃんやおばあちゃんなど、お年寄りの方にありがとうと言う日
  3. 兄や姉、妹や弟など、兄弟にありがとうと言う日
こたえを見る

おじいちゃんやおばあちゃんなど、お年寄りの方にありがとうと言う日

敬老の日とはお年寄りの方を大切にしようという意味が込められています。

おじいちゃんやおばあちゃん、身近なお年寄りの方に「いつもありがとう」や「これからも元気で長生きしてね」と言う気持ちをこめてプレゼントを渡してもいいですね。

9月は「台風」が起こりやすい季節ですが、台風の真ん中、うすまきの中心のことをなんというでしょう。

9月は「台風」が起こりやすい季節ですが、台風の真ん中、うすまきの中心のことをなんというでしょう。
  1. 台風の口
  2. 台風の頭
  3. 台風の目
こたえを見る

台風の目

台風とは、暑い所で雨を降らせていた雲がどんどんと大きくなり、ぐるぐるとうずを巻きながら風も強くなってできたもので、強い力をつけながら進んで行きます。

そのうずの真ん中を台風の目と言い、不思議なことに台風の目の中は雨や風がほとんどなく、青空が見えることもあります。

「梨」は食べるとどんな特徴のある食べ物でしょうか。

「梨」は食べるとどんな特徴のある食べ物でしょうか。
  1. 甘くてカリカリとした野菜
  2. みずみずしくてしゃりしゃりとした果物
  3. ぬるぬるでねばねばした豆
こたえを見る

みずみずしくてシャリシャリとした果物

水分がたっぷり含まれていて甘くさわやかな味の梨は、秋に食べるとおいしい果物です。

おいしい梨の見分け方は形が良く、皮に張りがあり、同じ大きさなら重さが重いほうを選ぶとおいしいですよ!

梨の皮は表面が少しざらざらとしていますが、食べごろになると皮がツルツルになります。

お月見に飾る植物はなんでしょう。

お月見に飾る植物はなんでしょう。
  1. ひまわり
  2. ねこじゃらし
  3. すすき
こたえを見る

すすき

十五夜は秋の収穫を願っていろいろなお供え物をします。

その中ですすきを供える理由は、本当は収穫したお米を飾りたいけれど、まだ時期的にお米が収穫できないため、穂の出たすすきをお供えしています。

また、すすきの茎の中は空洞になっているため、神様が宿る場所として信じられてきました。

秋に食べるとおいしいさつまいですが、さつまいもの実はどこにできるでしょうか。

秋に食べるとおいしいさつまいですが、さつまいもの実はどこにできるでしょうか。
  1. 木の上
  2. 海の中
  3. 土の中
こたえを見る

土の中

さつまいもは土の中に植えるとぐんぐん根っこが育ち、たくさんある根っこが太ってさつまいもに成長します。

皮は紫色で、味は甘みがあり大きさや形もさまざまです。

てんぷらやスイートポテトなどお料理やお菓子作りにも使えるで野菜です