RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】春に楽しみたいいちごの製作アイデア

春の製作モチーフの一つとして、いちごが思い浮かぶ方も多いのではないでしょうか。

いちごは子供たちが好きな果物の定番ですから、モチーフ自体に興味を持ちやすいでしょう。

今回はさまざまな素材や表現方法でのいちご製作を紹介します。

子供たちの興味や発達に合わせてアイデアを選んでみてくださいね。

子供たちがのびのび表現できるよう、環境設定もお忘れなく。

子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【保育】春に楽しみたいいちごの製作アイデア(21〜30)

いちご

折り紙のいちごの折り方!3歳4歳でも簡単に一枚で平面いちごを作れる
いちご

折り紙1枚でつくろう!

いちごのアイデアをご紹介します。

準備するものは赤色やピンク色などの折り紙、クレヨンや色えんぴつです。

子供に人気ないちごは、3月から4月後半の春が旬ですよね。

いちごをテーマにした食育活動をする園や、ご家庭も多いのではないでしょうか?

ひとくちで果汁が口に広がり、甘い香りと味が魅力ないちごを折り紙でつくってみましょう。

工程がシンプルなのでオススメのアイデアです。

完成したあとは、クレヨンや色えんぴつでヘタの色やタネの色を付けてみてくださいね。

ぷちぷちいちご

@hoiku_ratty

手触りが気持ちいい🍓プチプチいちご 【ねらい】 材料の手触りを感じながら 苺になる過程を楽しむ 【対象】 1〜2歳児 【材料】 エアパッキン お花紙 画用紙 丸シール みんなもぜひ作ってみてね!  最後までご覧いただきありがとうございます😊 ぜひ、いいねやフォローしていただけたら嬉しいです! 感想や質問等もお気軽にコメントしてください♪ ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ このアカウントでは ✏️製作/週案・月案/行事準備/お悩み解決を発信中 カンタンに真似できるものを集めているので、 製作物を考える業務を時短して プライベートも充実させましょう🪄 「人間関係合わない人がいる…」「お給料が見合ってない!」 そんな方向けに無料転職サポート・相談も行っています🙆🏻‍♀️ (どんな園があるか知りたい…だけでもOKです!) ★ご相談はプロフィールのURLから★ @hoiku_ratty ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ #製作アイディア#製作アイデア#製作あそび ⁣保育製作⁣ #工作アイディア#保育士#保育園製作#3月#3月製作#4月#4月製作#春の製作#いちご製作

♬ オリジナル楽曲 – かんたん保育製作|Ratty🐨 by 保育R – かんたん保育製作|Ratty🐨 by 保育R

春の味覚といえばいちごですよね。

小さなお子さんも作れるいちごの制作を紹介します。

気泡緩衝材、お花紙、画用紙、丸シールを用意して作っていきましょう。

気泡緩衝材のプチプチがある方を外側にして、いちごの形を作っていきましょう。

子どもたちに赤やピンクのお花紙を丸めてもらい、作ったいちごの形の中に入れていきましょう。

口部分をテープで閉じて、いちごの種の丸シールを貼ったら完成です。

ヘタ部分は大きめに切るのがオススメですよ。

ちぎり絵でつくるいちご

【春に作りたい】ビリビリペタペタいちごのちぎり絵🍓#保育製作 #保育士 #保育の引き出し#子供と一緒に #折り紙 #折り紙製作 #ちぎり絵#いちご#簡単製作 #shorts
ちぎり絵でつくるいちご

指先を使って制作しよう!

ちぎり絵でつくるいちごのアイデアをご紹介しますね。

用意するものは赤色の折り紙、柄入りの折り紙、台紙、のりまたは両面テープ、ハサミ、お花型にカットした画用紙、いちごのヘタ型にカットした画用紙です。

指先を使って折り紙を大胆にちぎってみましょう!

ちぎる早さによって音が変わるのもポイントです。

大人には当たり前と感じることも、子供たちの発見を楽しみながら制作を進めると、より活動が深まりますね。

ちぎった折り紙を台紙に貼り付け、保護者の方や先生がハサミでいちご形にカットしたら完成です。

いちごのヘタも子供たちが貼り付けられると良いでしょう。

コーヒーフィルターでつくる桜の花びら

@hoiku.labo

【絵具不要で簡単♪】コーヒーフィルターで作る桜の花びら🌸 #保育#保育士#幼稚園教諭#保育求人#保育コラム#保育士あるある#保育士さんと繋がりたい#保育園製作#保育園準備#保育実習#保育学生#保育士の卵#保育求人ラボ#保育士スキル#転職活動#転職#保育士転職#保育士就職#製作#クラフト#壁面製作#コーヒーフィルター#壁面製作#春の保育製作

♬ Strawberry – Prod. By Rose

水性ペンで色付ける!

コーヒーフィルターでつくる桜の花びらをご紹介しますね。

用意するものは白色のコーヒーフィルター、水性ペン、ハサミ、スプレー、新聞紙などの古紙です。

はじめにコーヒーフィルターに水性のペンで色をつけましょう。

ぐるぐると丸を描いても、ピーっと縦や横に線を描いても良いですね。

2~3色の水性ペンを活用すると色の混ざりを楽しめますよ!

次にスプレーでコーヒーフィルターに水を吹きかけます。

最後に乾いたコーヒーフィルターを花びら型にカットしたら完成です。

紙コップでつくるいちごのケーキ

【幼稚園・保育園】春の製作/簡単/苺のケーキの作り方♡
紙コップでつくるいちごのケーキ

いちごが本物みたいでおいしそうですね。

紙コップを使って作るイチゴのケーキを紹介します。

紙コップ、絵の具、お花紙、クレヨン、赤と緑の画用紙、のりを準備していきましょう。

紙コップをケーキの土台に見立てて絵の具を塗っていきます。

絵の具を乾かしている間に、イチゴを画用紙で作っていきますが、イチゴの中心部分をクレヨンで描くときは、ピンクを塗ってから白のクレヨンを塗って立体感を出すのがオススメですよ。

生クリームに見立てた花紙を紙コップに貼ったら、上からいちごを貼って完成です。

花紙や絵の具の色を変えて作ってみるのもオススメですよ。

おわりに

いちごの製作アイデアを紹介しました。

いちごの製作と一言で言っても、いろんな表現や素材がありますから、子供たちの好みに合った内容を用意できるといいですね。

いちごのかわいいモチーフを子供たちと一緒に楽しめるよう、ワクワクしながら準備を進めてくださいね。