【韓国心理テスト】大流行中のMBTI診断やおもしろテストを厳選!
音楽、ファッション、コスメ、ダイエット法など、あらゆるジャンルで世界中から注目を浴びている韓国。
今や流行の最先端と言っても過言ではないこの国で、心理テストが大流行しているのをご存じでしたか?
こちらの記事では、韓国で数年前から話題となっている「MBTI診断」をはじめ、韓国の若者やK-POPアイドルらも夢中になっている心理テストを一挙に紹介します。
韓国のカルチャーが大好きな方はもちろん、ユニークな心理テストをお探しの方も必見です!
【韓国心理テスト】大流行中のMBTI診断やおもしろテストを厳選!(1〜10)
連想する人で深層心理がわかる心理テスト

人は誰もが支えあって生きているもの、お互いにさまざまな影響を与え合っている人が近くにいるかと思います。
そんな周りの人に持っている印象について、心の中ではどのように思っているのかに迫っていく心理テストです。
自然にまつわる6つのキーワードを出題、それぞれの言葉から連想する人を考えることで、人に対する考え方が読み取れますよ。
無意識の中でどのような人だと感じているのかが判明してしまう、恥ずかしさを感じてしまうような診断ですね。
恋人ができたときの行動やストレス度がわかる心理テスト
深く考えない直感での行動や、無意識の選択に、その人の秘められた性格や考え方や心の状態があらわれます。
そんなそれぞれがどのように行動するタイプなのかと、現在の心理状況を探っていく診断です。
白くて口に入れるもの、丸くて人の役に立つものなど、イメージに当てはまるものを想像していく内容で、ここから行動パターンや状態が見えてきますよ。
本人も気づいていない部分がわかるかもしれないので、自分のコントロールや行動の参考にしていくのがオススメですよ。
韓国で大流行したMBTI診断

それぞれの性格を細かく分析していくMBTI診断、定番ではあるものの答える項目も多く手間がかかるイメージですよね。
そんなMBTI診断をシンプルにしたような、どちらに当てはまるのかだけで、自分のタイプを見て行く内容です。
診断の中でふたつに分かれる部分を出題、考え方のパターンを見てどちらに当てはまるのかを答えると、結果が簡単に判明しますよ。
タイプの分類だけがわかる内容なので、それがどのような人物なのかは、別の診断を参考にしましょう。
タイプを前提とした診断や占いに遭遇したとき、結果を簡単に知っておくことにも役立ちそうですね。
【韓国心理テスト】大流行中のMBTI診断やおもしろテストを厳選!(11〜20)
BLACKPINK診断テスト

性格を言葉で細かく説明されるよりも、誰かと同じタイプだと説明された方がわかりやすいこともありますよね。
そんなそれぞれの性格をわかりやすく、BLACKPINKのメンバーにたとえて教えてくれる性格診断です。
質問は日常の考え方や行動を振り返っていくもので、それぞれの答えに設定されたポイントを合計することで、メンバーの中で誰のタイプなのかが判明します。
性格を振り返るだけでなく、BLACKPINKに同じような人柄のメンバーがいるということで、グループへの愛着もわいてくる内容ですね。
コンプレックスを感じている体の部位がわかる心理テスト

周りからはチャームポイントとして好まれていても、本人の中ではコンプレックスという場合もありますよね。
そんなそれぞれの心の中に秘められた、コンプレックスだと感じている部分についてを探っていく心理テストです。
大雨の中で歩いているシチュエーションをイメージ、車がはねた泥が自分のどこに当たったのかで、その人のコンプレックスに思っている体の部位が判明します。
無意識のうちにコンプレックスに感じているという場合もあるので、結果が合っているのかを考えつつ、どのように対処していくかを考えていきましょう。
一度に何人の異性を愛せるかわかる心理テスト

愛情といえば限られた1人に向けるものというイメージが強いですが、中には同じ熱量の愛を複数の人に向けられる、特殊な能力を持った人も存在しますよね。
そんな複数に愛情を向けられるのか、1度にどこまでの数を愛せるのかという部分を見ていく心理テストです。
目の前でろうそくが燃えているシーンを想像、シチュエーションを提示されたときに何本のろうそくが燃えている場面が思い浮かんだのかで、愛せる人数が判明します。
1本と答えた方が好印象かもしれませんが、そうではない場合には愛情の強さをアピールしていきましょう。
同じ人をどれだけ長い期間愛せるかわかる心理テスト

気持ちを長く持ち続けるタイプかどうか、恋愛面だけでなく、普段の生活での忍耐力にもつながりますよね。
そんなそれぞれで異なる、気持ちを持続する能力について、シンプルな質問から探っていく心理テストです。
イメージするのはガムをかんでいる自分の姿、ガムをかみ続けられる時間の想像から、その人の忍耐力が読み取れますよ。
気持ちを持ち続ける能力が、幸せを継続する素質につながる場合もあるので、考え方をあらためるきっかけにしてみるのもオススメですよ。