RAG Musicあなたに贈る名言
素敵な名言・格言
search

【人生のひとこと名言】そっと背中を押してくれる言葉を厳選

人生において多くの経験を重ね、思い悩み、行動してきた偉人たちの言葉には、豊かな人生を送るための知恵が詰まっています。

それを知る方法の一つとして、自伝を読むことがあげられますが、先人らの濃い人生が詰まった分厚い本を読む時間はなかなか……という方も多いのではないでしょうか?

そこで本記事では、数々の著名人の名言のなかから、人生のヒントになるとっておきのメッセージを抜粋してご紹介します。

壁にぶち当たったときや、先が見えずモヤモヤしたときに読めば、心が穏やかに、そして思考がクリアになっていくのを感じられるはずです。

【人生のひとこと名言】そっと背中を押してくれる言葉を厳選(1〜10)

神様は私たちに成功してほしいなんて思っていません。ただ挑戦することを望んでいるだけです。マザー・テレサ

マザーテレサさんは、慈善活動家であり、自分のことよりも困っている人のところへ歩み寄り、貧しい人々に寄り添い世界ノーベル平和賞も受賞し世界からも高く評価された女性です。

マザーテレサさんの言葉で神様は私たちに成功してほしいなんて思っていません。

ただ挑戦することを望んでいるだけですという有名な名言があります。

何かを達成しようとする時に結果を見ることが多いですが過程や挑戦しようとする思いも大切だと伝えています。

結果までの過程で得ることや、挑戦した先で得ることは必ず自分の自信につながると思いますよ。

考えは言葉となり、言葉は行動となり、行動は習慣となり、習慣は人格となり、人格は運命となる。マーガレット・サッチャー

マーガレット・サッチャーさんはイギリスを代表する政治家で鉄の女と言われ、強い意志と思いで政策を進めサッチャリズムとも言われてきました。

マーガレット・サッチャーさんの言葉で、考えは言葉となり、言葉は行動となり、行動は習慣となり、習慣は人格となり、人格は運命となるという名言があります。

自分で思っている思考や発した言葉は行動になり習慣が自分の人生になっていきます。

マーガレット・サッチャーさんのように、習慣を自分で身につけて、目標を持ち自分自身を成長させていくことは大切ですね。

今日も生涯の一日なり。福沢諭吉

【名言集】人生が変わる (かもしれない) 名言
今日も生涯の一日なり。福沢諭吉

福沢諭吉さんは日本の明治時代に活躍した思想家、教育者であり福沢諭吉の代表作である『学問のすすめ』は学びの重要性を日本国民に教えてくれました。

西洋に渡り学びを深め日本に広めたことも有名ですよね。

今日も生涯の1日なりという名言があります。

人生は有限で日々の積み重ねで人生は作られていきます。

過去や未来のことを思うのも大切ですが、今に集中して生きることも大切だということを伝えてくれてる言葉です。

忙しい日々が続いた日こそ今の自分に集中することの大切さに気づかせてくれる言葉ですね。

【人生のひとこと名言】そっと背中を押してくれる言葉を厳選(11〜20)

花あるうちに辞めるんじゃなくて 落ちぶれてボロボロになっても 投げ続けようと決めました野茂英雄

元プロ野球選手の野茂英雄さんの言葉です。

プロ野球選手の一人として多くの言葉を残されていますが、たくさんの人に見られる中で自分がどんな状態になってもボールを投げ続けるという決意が感じられるこの言葉は、自分も何かするときは最後までやり切ろうと決意させてくれるのではないでしょうか。

人生は短い、だから友よ、から騒ぎしたり争ったりする暇なんてないんだ。John Lennon

ビートルズのメンバーだった、ジョン・レノンさんは、1980年銃弾に倒れ40歳で亡くなりました。

平和主義者としても知られており、愛や人生にまつわる名言を多く残しています。

オノ・ヨーコさんとの結婚後は、音楽活動以外でも平和活動を繰り広げ、優しい気持ちになれる名言を数多く残しました。

君がどんなに遠い夢を見ても君自身が可能性を信じる限りそれは手の届くところにあるヘルマンヘッセ

ドイツの文学者であるヘルマン・ヘッセの言葉です。

今も昔も多くの人が何かしらの夢や目標を持ちそれをかなえるために努力を重ねますが、すべてがうまくいくことなどまれであり、諦めが頭をよぎります。

そんなときにこの言葉を聴くと、背中を押されるそんな一言です。

スタートが不幸だったことなんて、私はまったく恨んでいません。ココ・シャネル

フランスのファッションデザイナー、ココ・シャネルさんの名言です。

デザイナーになる前はバーの踊り子として、ココというニックネームで舞台に立っていました。

デザイナーとして成功を収めてからも苦労した時期のことを忘れず、「スタートがどうであれ、人生は好転させられる」と語る彼女の言葉には、ポジティブさを取り戻す力があるように感じられます。