【生き物クイズ】クイズを通して生き物のことを学ぼう!
海の生き物、どうぶつ、昆虫など、さまざまな生き物にまつわるクイズを集めてみました!
みなさんは、生き物についてどのくらい知っていますか?
見た目の特徴や名前くらいは知っていても、実はその生態については知らないことが多いのではないでしょうか。
こちらでは、小さな子供から楽しめるシルエットクイズから、大人でも知っていれば得する雑学クイズまで幅広く紹介しています。
クイズを通して生き物たちをより身近に感じられると思うので、ぜひ挑戦してみてくださいね!
【生き物クイズ】クイズを通して生き物のことを学ぼう!(31〜40)
うみのいきものクイズ

知っている魚を思い浮かべながら挑戦しよう!
うみのいきものクイズのアイデアをご紹介しますね。
うみのいきものといえば、何をイメージするでしょうか?
きれいな模様や色のお魚や、大きな体のうみのいきものまで、さまざまないきものを想像すると思います。
今回は、うみのいきものクイズにチャレンジしてみましょう。
例えば「このいきものは、何でしょう?」のような問題と一緒に、いきものの写真が一部分だけ映し出されます。
さらには、なき声のヒントもあるのでぜひ取り組んでみてくださいね。
水族館の生き物クイズ

クイズで学ぶ!
水族館の生き物クイズのアイデアをご紹介しますね。
水族館にいる生き物に関するクイズが出題されています。
大人でも答えに悩むような、やや難しい問題もありますがクイズを通して学びを深められるのも嬉しいポイントですよね。
例えば「水族館の中で、寝るときに手をつなぐいきものは何でしょう?」というような問題が出題されています。
正解と一緒に解説もあるので、知識が身につきそうですよね。
ぜひ、取り組んでみてくださいね。
県鳥クイズ

知っていたらかっこいい!
県鳥クイズのアイデアをご紹介しますね。
「県鳥」という言葉をはじめて目にしたという方もいるのでは。
県鳥とは、日本の各都道府県が郷土を代表する鳥として指定したものだそうです。
まずは、自分の住んでいる都道府県の県鳥を調べてからクイズにチャレンジしてみると良いでしょう。
クイズの中には、県鳥に選ばれた理由や鳥の特徴などが紹介されているので、楽しみながら学べる内容のアイデアですよ!
ぜひ、挑戦してみてくださいね。
鳴き声で動物をあてよう

知っているかな?
なき声で動物をあてようのアイデアをご紹介しますね。
動物は、さまざまな特徴を持っていますよね。
見た目や住んでいる場所、好きな食べ物や得意なこと……。
そんな魅力の中でも、なき声に注目したクイズにチャレンジしてみましょう。
ひとりで挑戦するのも良いですが、家族や友達と一緒に取り組むのもおもしろそうですよね!
競い合いながら、全問正解を目指してみてくださいね!
動物がテーマのユニークなクイズのアイデアですよ。
動物を探しに行こう

シルエットから動物を当てるクイズ「動物を探しに行こう」をご紹介します。
こちらでは、まずシルエットが出てくるので、その形や背景の映像から、それが何の動物かを当てていきましょう。
答えが出てくると、その動物の豆知識やどこに住んでいるのかなど、いろいろな事を知れますよ。
姿形は動物園で見た事があっても、その動物の生態はよく知らないという子も多いでしょう。
ぜひこのクイズを楽しみながら、新しい知識を増やしてみてくださいね。