RAG MusicMale
素敵な名曲
search

【男性向け】一人で没頭できる趣味アイデアまとめ

最近「ソロ」という言葉が頭につく趣味が多くなりましたよね。

1人で黙々と好きなことをやり続ける、ただそれだけ……最高の時間じゃないですか?

今回この記事では男性にオススメな、自分だけの世界にひたれる、没頭できる趣味をご紹介していきます。

「ヒマな休日に何かしたい」「ライフワーク的なことを始めたい」そうお考えのあなたにぴったりな内容です!

ぜひとも最後までチェックして、自分に合った趣味を見つけていってくださいね!

【男性向け】一人で没頭できる趣味アイデアまとめ(1〜10)

ツーリング

【バイク初心者向け】いろいろできる!ソロツーリングの楽しみ方【初心者でも大丈夫】
ツーリング

バイクに乗る人の楽しみの一つとしてツーリングははずせませんよね。

他の人と行くツーリングも楽しいですが、ソロだとまた違った雰囲気が楽しめます。

他の人と行く場合には、時間や道順などを合わせるかと思いますが、ソロだとこのあたりが自由自在。

「もう少し走りたい」や「もう少し休んでいたい」など、その時の気分にあわせて行動が変えられます。

自分の体力や走りたい気持ちに忠実に動けるのが魅力ではありますが、外から状態をチェックしてくれる人がいないという点では、自己管理もソロツーリングの大切なポイントです。

本格料理

二つ星で働く料理人が作る健康的に安くて誰でもできるイタリアン カチャトーラ 【健康】
本格料理

ホテルのシェフや料理研究家が作る本格的な料理を作ってみてはいかがでしょうか。

いつもは簡単な料理を作ったり外食で済ませているという方も、趣味として取り組むことで楽しめますよ。

ビーフストロガノフやアクアパッツァなどの本格的な料理は、香辛料や素材を用意する段階からこだわるのがオススメです。

趣味に没頭しているうちに、お皿や敷きものにこだわりが生まれることもあるでしょう。

おうちの中で時間を忘れて取り組める、楽しい趣味です。

ネットや本に掲載されているレシピの中から、お気に入りのものを見つけてチャレンジしてみてくださいね!

街角スナップ

【初心者必見】スナップ写真が上手くなるポイントを解説!【#1】
街角スナップ

街や自然などの風景、人物などをカメラで撮影するスナップ写真。

「スナップ」という言葉には、すばやくなどの意味があり、ありのままの瞬間を撮影するという意味が込められています。

手持ちのスマホで気軽に撮影するのもいいですし、本格的なカメラを導入するのもいいでしょう。

ミラーレス、一眼レフなど用途に合ったカメラを選ぶ段階からワクワクしてきますね。

また、日常を自然に切り取るものなので初心者の方も気軽に始められますよ。

普段の街並みを違った目線で捉えられる趣味を散歩とともに始めてみてはいかがでしょうか。

【男性向け】一人で没頭できる趣味アイデアまとめ(11〜20)

DIY

【DIY】第17弾!!DIYで役立つやり方10選(初心者向け)10 useful things to know
DIY

日常で使う家具などを、用意した素材から作り上げてみようといった内容です。

どのようなものを作るかをしっかりとイメージすること、正確な測量と作業が重要なポイントですね。

自分で適切な長さなどを考えながら作業するため、ずれやゆがみも出やすいですが、ずれてしまった部分も含めて、愛着がわくのではないでしょうか。

数をこなして慣れていくことが、よりクオリティの高いものを作ることにつながるので、木材を切って組み合わせるところからはじめて、少しずつ工程が増えていくようなものへと発展していくのがいいかと思います。

書道

【書道初心者が書道を365日続けてみた】日本習字を継続練習したらこうなった!
書道

学校の授業などで、書道をしたことがある人も多いかと思います。

授業のときは何気なく書いていたものを、さまざまな部分にこだわってしっかりと練習してみるのはいかがでしょうか。

あのころよりも、力加減や筆の角度などのコントロールも繊細におこなえるかと思います。

線の太さや濃さを調整して、自分らしい字を目指してみましょう。

文字をデジタルで見る機会が多くなったからこそ、筆で文字を書くことのあたたかさを感じてみるのもいいかと思います。

ソーイング

26歳2児のパパは子ども服作りを始めたい。妻と趣味の夜更かし、僕らのナイトルーティン。
ソーイング

針や糸などを使って布を縫い、服や小物などを制作するソーイング。

自分へのご褒美に作るもよし、大切な人に贈るギフトとして製作するのもオススメですよ。

ソーイング初心者の方であれば、構図が描いてあるものを用意して、順番に縫うのがいいでしょう。

和や洋などの大まかなテーマを設定したあとに、細やかなデザインを考えてくださいね。

数ある趣味の中でも、音を立てずに作業できるのもポイント。

1つの作品を作っているうちに、つぎつぎとアイデアが思い浮かぶ楽しい趣味に取り組んでみてくださいね。

プラモデル作り

【初心者向け】ガンプラ入門#01 基本工作編【本郷奏多の日常】
プラモデル作り

家の中で目の前のことに集中するという点で、プラモデルは気軽に楽しめる趣味ではないでしょうか。

ガンプラをはじめとして、さまざまな種類のプラモデルがあるので、何を作るかを考えつつ、売り場を眺めている時間からすでに楽しいですよね。

パーツの細かさや、完成品の大きさなどによって難易度が変わるので、今の自分がもつ技術に合ったプラモデルを選んだ方が、より楽しめるかと思います。

パーツをカットして組み上げていく作業を集中しておこなうことで、気が付いたときには時間が過ぎ去っています。

数をこなして慣れてきた際には、塗装などの方向に発展していくのもいいかもしれませんよ。