RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

一人でも楽しめる遊び。レクリエーションゲーム

一人でも楽しめる遊び。レクリエーションゲーム
最終更新:

一人でも楽しめる遊び。レクリエーションゲーム

退屈な時間を撲滅すべく、1人でできる遊び、レクリエーション、趣味を集めました。

手持ち無沙汰な時にちょこちょこっと取り入れてみてはいかがでしょうか?

子供向けの遊びだと思われているものも、大人でも十分楽しめるものがたくさんあります。

試してみてください。

一人でも楽しめる遊び。レクリエーションゲーム(1〜10)

トランプタワー

船橋市児童ホーム『おうちであそぼう』~トランプタワー~
トランプタワー

トランプをそっと積み上げていくドキドキはらはらするトランプタワー。

大人数で遊ぶ時には「崩した人が負け」などのルールで遊んでも盛り上がりますが、実は一人でも緊張しながら遊べます。

自分だけの世界に集中できるので、集中力や器用さが自然に育つのがポイント。

たとえ失敗して崩れても、あきらめずにやり直せば「できた!」という成功の喜びも味わえます。

自分で工夫しながら高く積むほど、楽しい気持ちも増していきますよ。

ゆっくり自分のペースで楽しめて、自信にもつながるので、室内での1人遊びにおすすめです。

一人でできるボール遊び

【室内OK】1人でできるボール遊び【幼児もできるおすすめ5選】
一人でできるボール遊び

1人でできるボールの遊びを5つご紹介します!

まず1番目は「自分でボールをキックして走って足の間を通す」という遊び方です。

蹴る強さを考えるので、頭も使いますよ。

2番目は、「ボールを上にあげて腕の間を通す」遊び方。

自分の体を動かすのがポイント。

3番目は、「ボールの上にボールをのせて止める」という遊び。

4番目は「ボールを頭の上に持って、体を反らして足の間を通してキャッチ」するからだが柔らかくなる遊びです。

最後は、フラフープを使った遊びです!

フラフープを回している間にボールを移動しましょう。

どれも思い切り投げたり、蹴ったりしなくても楽しめるのでぜひ挑戦してみてくださいね。

紙落としゲーム

DIY 工作 クラフト アナログゲーム 手作りおもちゃ 紙落としゲーム【Ver.1】#Shorts @retokura @PenVideoChannel
紙落としゲーム

紙を折ったり切ったりしながら、「紙落としゲーム」を作ってみましょう!

このアイデアは、紙を折ってゲームの基礎となるボードを作ったり、紙を切ってゲームの命となる紙片を作ったりと遊び始めるまでの過程もワクワクするアイデアですよ。

折った紙に、ペンで数字を書き込んだら遊び始めましょう。

紙の折り目を利用して、紙片を飛ばしながら高得点を目指すシンプルなルールです。

不要な紙を活用できるのが嬉しいポイントですよね!

どちらが高い得点を出せるかぜひ対戦して盛り上がってください。

コインタワー

ただコインを積んでタワーにするだけと思いきや、かなり難しく、一度熱中すると時間を忘れて楽しめます。

コインだけを積むだけではなく、ペンの上に積んだり、コップを使ったりする技もあります。

難易度が高いものは、SNS映えもバッチリなのでやってみてはいかがでしょうか。

ジグソーパズル

【ジグソーパズル】キミの住む街 600ピース パズルの超達人
ジグソーパズル

小さなピースを組み合わせて一つの絵を作る遊びです。

時間をかけて1つの絵を完成させたときの喜びは言葉になりません。

また、在では絵が描かれていないものや、ピースが非常に多いものなど、難易度が高いものがありますので、腕に自信がある方は挑戦してみてはどうでしょう。

けん玉

ストリートけん玉って?
けん玉

誰しもが遊んだことがあるであろうけん玉ですが、さまざまな細かい技が存在したり、検定があったりと調べてみるとなかなか奥が深い遊びだということがわかります。

基本的な技のスピードを上げてみたり、難しい技に挑戦したりといろいろな遊び方ができます。

立体迷路

立体迷路ゲームでミスった瞬間に電撃祭りで大爆笑!! 【東海オンエア】
立体迷路

紙に書かれている迷路ではなく、立体的なコースの上に鉄球を転がしていく迷路です。

平たい箱状のものや、球状のものもあります。

ただ単にゴールまでの道を見つける普通の迷路と違って、バランス感覚や手先の器用さが求められるので、ついつい熱中して時間を忘れてしまいます。

続きを読む
続きを読む