退屈な時間を撲滅すべく、1人でできる遊び、レクリエーション、趣味を集めました。
手持ち無沙汰な時にちょこちょこっと取り入れてみてはいかがでしょうか?
子供向けの遊びだと思われているものも、大人でも十分楽しめるものがたくさんあります。
試してみてください。
一人でも楽しめる遊び。レクリエーションゲーム(1〜10)
紙落としゲーム

紙を折ったり切ったりしながら、「紙落としゲーム」を作ってみましょう!
このアイデアは、紙を折ってゲームの基礎となるボードを作ったり、紙を切ってゲームの命となる紙片を作ったりと遊び始めるまでの過程もワクワクするアイデアですよ。
折った紙に、ペンで数字を書き込んだら遊び始めましょう。
紙の折り目を利用して、紙片を飛ばしながら高得点を目指すシンプルなルールです。
不要な紙を活用できるのが嬉しいポイントですよね!
どちらが高い得点を出せるかぜひ対戦して盛り上がってください。
コインタワー

ただコインを積んでタワーにするだけと思いきや、かなり難しく、一度熱中すると時間を忘れて楽しめます。
コインだけを積むだけではなく、ペンの上に積んだり、コップを使ったりする技もあります。
難易度が高いものは、SNS映えもバッチリなのでやってみてはいかがでしょうか。
けん玉

誰しもが遊んだことがあるであろうけん玉ですが、さまざまな細かい技が存在したり、検定があったりと調べてみるとなかなか奥が深い遊びだということがわかります。
基本的な技のスピードを上げてみたり、難しい技に挑戦したりといろいろな遊び方ができます。
ジグソーパズル

小さなピースを組み合わせて一つの絵を作る遊びです。
時間をかけて1つの絵を完成させたときの喜びは言葉になりません。
また、在では絵が描かれていないものや、ピースが非常に多いものなど、難易度が高いものがありますので、腕に自信がある方は挑戦してみてはどうでしょう。
立体迷路

紙に書かれている迷路ではなく、立体的なコースの上に鉄球を転がしていく迷路です。
平たい箱状のものや、球状のものもあります。
ただ単にゴールまでの道を見つける普通の迷路と違って、バランス感覚や手先の器用さが求められるので、ついつい熱中して時間を忘れてしまいます。
ドミノ倒し

ドミノ牌と呼ばれる小さな板状のものを並べて端から倒す遊びです。
他のドミノ牌を倒さないように注意しながら並べるので集中力が必要です。
また、ただ倒すだけではなく色付きのドミノ牌を使って模様や絵柄を作ることが可能です。
DJ

もともとDJというのはアナログレコードを使って曲をかけていたのですが、今ではCDを使ってできるタイプのものや、スマホアプリ・パソコンアプリもありますので、簡単に始められます。
自分の好きな曲をきれいにカッコよく繋げられたときの興奮や感動は言葉にできません。