RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

家で一人でもできるオススメの暇つぶし

家で一人でもできるオススメの暇つぶし
最終更新:

家で一人でもできるオススメの暇つぶし

「暇だな〜」と何をするわけでもなく家でゴロゴロしているそこのあなた!

家から出ずに、手軽にできちゃう暇つぶしを紹介します。

友達と予定が合わなかった、外に出かけるのはめんどくさいなどなど、家で暇を持て余してしまうことってよくありますよね。

そんな方のために、家で1人でもできる暇つぶしを集めました。

普段やらない日常の忙しさをちょっと忘れられるようなことから、あえてゆっくりせず頑張って動くようなことなどなど。

暇な時間を有意義にしてくれるものばかりです。

ぜひ試してみてくださいね!

家で一人でもできるオススメの暇つぶし(1〜10)

勉強をする

study vlog| 社会人だけど勉強頑張ります|私が勉強する理由
勉強をする

仕事や雑務をこなしていくことが多い日常だからこそ、自分のために時間をとって勉強してみるのはどうでしょうか?

スキルアップや自分のために勉強して得られる充実感は、他では得難いものです。

むしろ生活の中に目標を持ちモチベーションを保つことは、生活にハリと潤いをもたらしてくれるはず。

目標を掲げて勉強をすることで、仕事だけでは得られない広い視点を持てるものです。

探究心を刺激することはあなたの日々をきっと満ち足りたものにするでしょう。

副業を始める

【2021年版】月5万円の副収入を手に入れよう!おすすめ副業9選【稼ぐ 実践編】:(アニメ動画)第163回
副業を始める

仕事しながらでも毎月数万円の副収入を手にできる副業に挑戦してみませんか?

「副業といってもどんな種類があるの?」「何から始めたらいいの?」などわからないことが多くあると思います。

まずは初心者から気軽に始められるオススメの副業を調べてみましょう。

空いた時間で夢中に取り組める上に収入も得られる副業は、自分に自信を付けるキッカケにもなるはずです。

慣れてくれば「もっと上を目指したい!!」と、スキルの習得を目指してさらに自分を高められるのも魅力です。

映画やアニメを観る

SUB【おへや改造計画実行中】〜おうち映画館/Nebula_Cosmos
映画やアニメを観る

ゆったりと一人で過ごすおうち時間にオススメしたいのが、映画やアニメを観ることです。

無料から有料のものまで数多くのサブスクで配信されているので、ボタンひとつで簡単に好きな作品が見られますね。

スマホやパソコンの画面では物足りない方には、プロジェクターを使った大画面の視聴がぴったり。

作品の世界観をより深く体験できるでしょう。

「アニメやドラマを1話だけ観ようと思っていたのに、気がつけば最終回になっていた……」ということもあるのではないでしょうか。

本やマンガを読む

【安い?使いやすい?】ガチ漫画オタクのおすすめ電子書籍3選
本やマンガを読む

現代は、ひとり時間を充実させる方法として、SNSやサブスクで映画や音楽を楽しんだりなどが主流かもしれません。

ですがやはりゆっくりとした時間を感じながらの読書タイムは、ひとり時間を過ごす最適な方法かもしれませんね。

気になる本、大好きな作家さんの本やキレイな写真集など、魅力的な本はあなたの時間を豊かにしてくれます。

おいしいご飯やお茶がそこにあれば、よりステキですね。

静かに丁寧に過ごすかけがえのないひとときは、心を癒やし、満たしてくれることでしょう。

あえてデジタルから離れ、読書する時間をとってみてはいかがでしょうか。

ジグソーパズルをする

ジグソーパズル1000ピース組んでみた♪
ジグソーパズルをする

単調作業でもあり知的作業でもあるジグソーパズルを仕上げるという過ごし方はいかがでしょうか?

大作になると何時間も何日もかかるものです。

完成したときの達成感もたまりませんね。

ひたすら無心にパズルのピースを探して当てはめていく。

そういった作業はストレス発散にもなります。

生活の中でぽっとできた空き時間にパズルで遊ぶ楽しみを持つのもいいですね。

出来上がりは額縁に入れて飾ってみると満足感もひとしおです。

ゲームをする

みんなが選ぶ好きなSwitchソフトランキング【5周年記念企画】
ゲームをする

一人で過ごすおうち時間にぴったりな暇つぶしといえば、ゲームではないでしょうか。

ほのぼのとした日常を過ごすものから、ダイナミックなアクションゲームまで、幅広い作品を楽しめますよね。

「家を出るのは面倒だけど、体を動かしたい」という方は、フィットネスを意識したゲームに取り組むのもいいでしょう。

遠く離れたお友達と一緒にオンラインでプレイするなど、手軽に暇つぶしができますよ。

ご自身のやる気や体力に合わせて、お好きなゲームを楽しんでみてくださいね。

大掃除

【大掃除をする一日】お掃除裏ワザを試す/ToDoリストを使って進める年末の大掃除
大掃除

たっぷり時間のある時に始めたい大掃除。

けれどまとめてやるには時間がない。

そんな人でもちょっとした時間でも効率よく大掃除を進めてみてはどうでしょうか?

家の中を場所別に分けて、お掃除のテクニックを学びながら大掃除を始めてみましょう。

やることリストを作って計画的に進めれば、ひとりでも取りかかれますよ。

普段掃除できないような場所や、毎日のお掃除では取りきれないような汚れをまとめてクリーニング。

掃除して気持ちのいい空間が生まれることで、気持ちにも余裕ができます。

家もキレイになり心もすっきりする大掃除、ぜひ実践してみてください。

続きを読む
続きを読む