バンドマンにもおすすめの極上サウンド「マーシャルヘッドホン」
まずはこの画像をご覧ください。
バンドマンなら誰がどう見ても、Marshallのヘッドアンプ。
。
。
ところが!
これはオーディオ用のスピーカー、Marshall Headphonesブランドから発売されている「STANMORE」というモデルなのです。
ロックシーンで数々の伝説的なギター・サウンドを生み出し、ギターアンプの代名詞と言っても過言ではない、キング・オブ・ギターアンプ、Marshall。
かの椎名林檎さんも、その「匂いで飛んじゃって最高さ」と謳う、ロック・ミュージックの象徴、Marshall。
そのMarshall社が音楽ファンに向け立ち上げたヘッドホンブランドが、Marshall Headphonesです。
Marshall Headphones
Marshall伝統のライブサウンドと存在感あふれるルックスを気軽に楽しんでもらいたい。
その想いから『Marshall Headphones』は誕生しました。
Marshallのその重厚なサウンドは50年以上に渡り世界中を熱狂させてきました。
息つく暇もなく働くコンサート・スタッフたち、そして彼らを乗せたツアートラックが駆け巡り、Marshallの音を響かせてきたのです。
『Marshall Headphones』には、その経験から得た他者の追随を許さない膨大な英知が注ぎ込まれています。
出典:Marshall Headphones日本正規輸入代理店Zound Industries Tokyo
http://zoundtokyo.com/marshall-headphones/
私は最近まで知らなかったのですが、ブランド自体は2012年頃からすでに誕生していたようですね。
さて、この「STANMORE」というモデルは、
マーシャルの伝統を継承したSTANMOREは、コンパクトながら大型スピーカーと比べても何ら遜色ない優れたレスポンスをあなたの元へお届けします。
ディープでパワフルな低音と、中音から高音までの突き抜けるクリアな音域が、エネルギッシュで躍動的な音を再生します。
STANMOREは、ゴールドのパイピングとロゴ、そしてマーシャル伝統のクロスを纏い、真鍮製の上部プレートには低音と高音のコントローラーや、赤いLEDのインジケーターランプなどのアナログなパーツが並びます。
STANMOREは、4種類の入力系統を備え、付属の3.5mmのコイルコードでの接続の他、Bluetoothでのワイヤレス接続や、Apple TVなどとの接続が可能な光デジタル入力も備えています。
「Marshall」の存在感溢れるロゴに、堅牢な筐体、そしてアンプ同様のツマミやスイッチ、そして付属品のカールコード!
Bluetoothでワイヤレス接続もできるようですが、バンドマンならやはりカールコード接続で決まりでしょう!
しゃれおつ過ぎます、Marshallさん!!
バンドマンのお部屋のインテリアとしても最高のスピーカーではないでしょうか!?
スペック
- デジタルアンプ:40W×1+20W×2
 - 13.5cmウーファー×1、ツイーター×2
 - 周波数特性:45Hz-22kHz ±3db
 - 4種類の入力系統(3.5mmミニプラグ、RCA端子、Bluetooth:V4.0, apt-X搭載、光デジタル入力)
 - 寸法:350(W) × 185(D) × 185(H)mm
 - 質量:5.1kg
 - 電源電圧:AC100-120V(50/60Hz)
 - 消費電力:最大200W
 
その他のラインナップ
Marshall Headphonesからは、他にも魅力的なアイテムが発売されています。
HANWELL
こちらはMarshall生誕50周年を記念して作られたスピーカーで、「STANMORE」よりサイズも出力も1回り大きいモデルです。
アニバーサリーモデルらしく、側面にはシリアルナンバー入りのプレートが付いているとのこと、ファン心理がくすぐられますよね!
スペック
- PWM 方式アンプ(100W)
 - 20cmウーファー×2 、磁性流体ドームツィーター×2 搭載
 - 周波数特性:35Hz-20kHz ±5dB
 - 出力音圧レベル:110dB SPL@1m
 - 本体寸法:435(W)× 193(D)× 297(H)mm
 - 質量:10.5kg
 - 電源電圧:AC100-120V(50/60Hz)
 - 消費電力:最大200W
 
MAJOR
こちらはオーバーヘッドタイプのヘッドホン。
ヘッドバンドの質感がアンプらしく、またもちろんMarshallロゴやJim Marhallのネームも入っており、質実剛健なイメージを受けます。
iPhone等で使えるマイク&リモコン付きと機能的にもスタイリッシュ!
しかし、何と言っても「え!?
Marshallのヘッドホン!?」というインパクトが強烈な一品ではないでしょうか。
スペック
- 簡単に折りたためる滑らかなヒンジ機構
 - スーパーソフト・イヤークッション
 - スライド式によるサイズ調整
 - 40mmドライバーユニット
 - 再生周波数帯域:20Hz〜20kHz
 - インピーダンス:32Ω±15% AT 1kHz
 - 定格入力:15mW
 - 最大入力:20mW
 - 感度:121±3dB AT 1kHz 1mW(Single Speaker)
 - 3.5mmステレオミニプラグ
 - 6.3mm変換プラグ付き
 - iPhone等で機能するマイク&リモコン付き
 
MINOR
こちらはインイヤー型のヘッドホン。
小さくてもMarshall、特にツマミの形状を模した外観が最高にかわいいですね!
なお、「MAJOR」と「MINOR」には、マイク&リモコンにボリューム操作機能を追加したApple製品専用の「FX」モデルもそれぞれ発売されています。
スペック
- イヤークリック機構を採用
 - 4サイズのパッドを同梱
 - ケーブルクリップ付き
 - 15.4mmドライバーユニット採用
 - 再生周波数帯域:20Hz〜20kHz
 - インピーダンス:32Ω±15% AT 1kHz
 - 定格入力:2mW
 - 最大入力:5mW
 - 感度:115±3dB AT 1kHz 1mW(Single Speaker)
 - 120cm ファブリックコード
 - 3.5mm ステレオミニプラグ
 - iPhone等で機能するマイク&リモコン付き
 
MONITOR
こちらはオーバーイヤー型のヘッドホン。
T.F.T.システムという機能が搭載されており、高音の聴こえ方を自分好みにカスタマイズできるそうです!
精悍な黒を貴重としたパーツ構成に、白のロゴとゴールドパーツがクールに映える「THE Marshall」なヘッドホンです!
スペック
- 40mmドライバーユニット
 - F.T.F.システム搭載
 - 再生周波数帯域:10Hz〜20kHz
 - インピーダンス:42Ω
 - 感度:100mV@1kHz=99dB SPL
 - WBCV:113mV
 - 3.5mmステレオミニプラグ
 - iPhone等で機能するマイク&リモコン付き
 - キャリーポーチ付属
 
ジャンルを超えるミュージックアイテム達
いかがでしたでしょうか、Marshall Headphonesのラインナップ。
最近ではユニクロとFender他楽器ブランドがコラボTシャツを作ったり、VOXもaudio-technicaと共同してamPlug内蔵のヘッドホンを発売したりと、楽器以外の分野でも楽器ブランドのロゴを目にする機会が増えてきました。
楽器ブランドが他方面に進出する一方で、逆に本来楽器用に作られたものがその他で使われるパターン、私の知り合いにも、Fenderのストラップをカメラのストラップとして使う、ロックなカメラマンがいたりもします(笑)。
あくまで楽器ブランドとしての本業は貫きつつも、派生グッズ製作といったスタンスだとは思いますが、バンドマンとしては何とも興味をそそられる、魅力的なアイテム達ですよね。
今後もあっと驚くようなアイテムの出現で、私達バンドマンの度肝を抜いて欲しいですね♪
















