RAG Musicバンド
素敵な邦楽バンド
search

突き抜ける爽快感と丁寧さが光るWANIMAの名曲・人気曲特集!!

突き抜ける爽快感と丁寧さが光るWANIMAの名曲・人気曲特集!!
最終更新:

突き抜ける爽快感と丁寧さが光るWANIMAの名曲・人気曲特集!!

2010年代に再びメロコアブームを引き起こした立役者の1組、熊本県出身の3ピースロックバンドWANIMA(ワニマ)の名曲・人気曲をご紹介します!

Hi-STANDARDやモンゴル800、10-FEETから続くブームを引き継ぐ新世代のメロコアバンドです。

レゲエやスカの要素を巧みに取り入れたキャッチーな楽曲や高い演奏力、見事なコーラスワークなどの音楽的な面に加え、底抜けに明るい彼らのキャラクターも大変魅力的です。

ちなみに「1106」はベースボーカルKENTAの漁師をしていたおじいさんに向けての楽曲だということは有名ですが、KENTAも釣りの腕前は相当なものだそうで、ツアーの合間にありあわせの道具でよく釣りをしているようです。

それでは、お楽しみください!

突き抜ける爽快感と丁寧さが光るWANIMAの名曲・人気曲特集!!(1〜10)

シグナルWANIMA

WANIMA「シグナル」OFFICIAL MUSIC VIDEO
シグナルWANIMA

底抜けに明るくて前向きなWANIMAの楽曲の中でも、すてきな歌詞と背中を押してくれるようなメッセージがとくに印象的な1曲です。

彼ららしいキャッチーなメロディラインに、カラッと爽やかなギターリフ、疾走感のあるドラムフレーズが印象的ですが、随所でピタッと合わせられたブレイク部分は聴いているとドキドキさせられますよね!

ともにWANIMA

WANIMA – ともに (OFFICIAL VIDEO)
ともにWANIMA

大量の水を使ったという「ともに」のMVでは彼らの最大の魅力である楽しそうなキャラクターが存分に詰まったMVですね。

WANIMAらしいポジティブな歌詞、明るくキャッチーで疾走感のある楽曲がとても印象的な曲です。

ライブでも盛り上がることまちがいなしですね。

これだけはWANIMA

WANIMA「これだけは」 MUSIC VIDEO
これだけはWANIMA

まっすぐで飾らないWANIMAの楽曲は聴く人を元気づける曲ばかりです。

「マックシェイク × カルピス 青春コラボ」編 CMソングにも起用されました。

まさしくWANIMAの楽曲は青春そのものです!

闘う全ての方に聴いていただきたい楽曲です。

MatatabiNEW!WANIMA

WANIMA 「Matatabi」OFFICIAL MUSIC VIDEO – アニメ『ニャイト・オブ・ザ・リビングキャット』EDテーマ
MatatabiNEW!WANIMA

2025年7月スタートのテレビアニメ『ニャイト・オブ・ザ・リビングキャット』のエンディングテーマとして使われている楽曲で、アップテンポで勢いがあるロック曲です!

この曲の音域は、F3#~B4なので歌いやすい音域ではないでしょうか?

テンポ自体は165で早めなのと、ラップっぽい部分もあったりするので、歌詞を一通り覚えてから歌うことをオススメします。

3分以内で短い曲ですがカラオケでは間違いなく盛り上がるでしょう!

私も個人的にレパートリーに入れておきたい楽曲です!

CHARMWANIMA

WANIMA「CHARM」(OFFICIAL MUSIC VIDEO)
CHARMWANIMA

どこかへ旅立つ方や決断に迷っている方、大切な人と別れてなにかに挑戦する方に聴いていただきたい楽曲です。

遠い場所で頑張る方、WANIMAも熊本から上京して頑張っているバンドです。

崩れそうになったときに聴いていただきたいです!

りんどうWANIMA

WANIMA「りんどう」OFFICIAL MUSIC VIDEO
りんどうWANIMA

弱いままで強くなれといったメッセージを込めたバラード『りんどう』。

激しく明るい曲のイメージがあるWANIMAですが実はバラードもすごく良いですよ。

自分の目指すものを真っすぐに頑張る時はどうしても孤独を感じてしまう時があるはずです。

そういった時にこの曲を聴くと励まされるはずですよ。

夏のどこかへWANIMA

WANIMA「夏のどこかへ」OFFICIAL MUSIC VIDEO
夏のどこかへWANIMA

三ツ矢サイダーのCMソングに採用された「夏のどこかへ」。

サビのキャッチーさ、爽やかさが抜群で聴いていてとても心地よいですよね!

はじめて聴いたときから胸にグッとくるような感覚を味わった方も多いのではないでしょうか?

また、1番のサビ終わりに登場するギターソロは必聴です!

タイトルにもある通り、夏にピッタリな曲で、とってもWANIMAらしい1曲ですね。

続きを読む
続きを読む