RAG MusicHR-HM
おすすめのハードロック・ヘビーメタル
search

激しいだけじゃない!奥が深いメロディックデスメタルの有名バンド

メロディックデスメタル、と聞くと、どういった音楽をイメージされますでしょうか。

一般的には北欧のメタルサウンドにデスボイスを乗せた音楽、またはデスメタルにドラマチックな展開を持たせた音楽など、さまざまな定義づけがされていますが、そのジャンルに詳しくない方には何が何だかわからないですよね。

そこで今回は、メロディックデスメタルのメッカとも言われるフィンランドのバンドを始めとしたバンドをご紹介します。

激しい音楽が苦手な方にも聴きやすいであろう楽曲もありますので、ぜひ新しい発見になっていただければ幸いです。

激しいだけじゃない!奥が深いメロディックデスメタルの有名バンド(1〜10)

TwilightEdge of Sanity

エッジ・オブ・サニティはスウェーデン発の革新的なバンドです。

メロディックデスメタルと聞くと、「激しいだけ」と思いがちですが、彼らの音楽にはそれだけではない魅力があります。

エッジ・オブ・サニティの中心人物であるダン・スワノさんは、1989年にバンドを結成し、デスメタルの枠組みを越えたプログレッシブな作風で多くのファンを魅了しました。

彼らの深い世界観と複雑な構成、そしてドラマティックな展開は、聴く者に新たな発見を与え続けます。

ダン・スワノさんの才能あふれるマルチプレイヤーとしての演奏技術も、エッジ・オブ・サニティの魅力を一層引き立てていますね。

どんな音楽が好きな方でも、彼らの楽曲には必ず心揺さぶられるものがあるはずです!

NerveSOILWORK

SOILWORK – Nerve (OFFICIAL VIDEO)
NerveSOILWORK

ソイルワークは1995年に活動を開始したスウェーデンのバンドです。

その魅力は、メロディックでキャッチーなサビにあります。

3rdアルバムからは、まるでヘヴィロックのようなモダンな要素が取り入れられました。

特に記憶に残るのは、2022年にリリースされた『Övergivenheten』で、このアルバムはパンデミック下での制作中にアコースティックな要素が豊富に使用されたことで知られています。

ビョーンさんの洗練された歌唱とともに、非常に感情豊かなピースを展開しており、さらに多くの新しいオーディエンスを魅了しています。

熱くて重いリフと美しいメロディが組み合わさっているので、メロディックデスメタルの世界観を広げたい人にとってソイルワークはオススメですよ!

The Science Of NoiseDark Tranquillity

DARK TRANQUILLITY – The Science Of Noise (OFFICIAL VIDEO)
The Science Of NoiseDark Tranquillity

メロディックデスメタルの魅惑的な世界観を提供するダーク・トランキュリティは、スウェーデン出身のメロディックデスメタルバンドです。

1989年の結成以来、彼らは世界中の多くのファンを魅了してきました。

特に1995年にリリースされたアルバム『The Gallery』は、その革新性でこのジャンルのファンにとっては記憶に残る作品です。

激しさの中にもメロディをちりばめ、常に新しい音楽を追求する姿勢は、リスナーをひきつけ続けています。

さあ、ダーク・トランキュリティの深く、ドラマチックな音楽の旅に耳を傾けてみませんか。

確かに、彼らの音楽はただ激しいだけではありません。

それは、メロディックデスメタルの美しさを教えてくれるでしょう。

激しいだけじゃない!奥が深いメロディックデスメタルの有名バンド(11〜20)

Ten Thousand Ways To DieOBITUARY

OBITUARY – Ten Thousand Ways To Die (Official Music Video)
Ten Thousand Ways To DieOBITUARY

メロディックデスメタル界に登場したオビチュアリーは、1984年の結成以来、その激しいサウンドで多くのファンを魅了してきました。

バンドはデスメタルという重い音楽ジャンルにおいて革新的な役割を果たし、特にデビューアルバム『Slowly We Rot』を1989年に発表し、デスメタルの新しい地平を開いたことで知られています。

ボーカルのジョン・ターディさんの独特な声と、バンドのテンポを大胆に変化させる演奏技術は、ただ激しいだけでなく、聴く人の心に深く響くものです。

オビチュアリーの音楽性は、ギターソロやクラッシュするドラムサウンドによって、感情豊かな世界観をつくりあげています。

だからこそ、デスメタルが苦手な方でも彼らの楽曲の奥深さに触れられるでしょう。

Beyond Your ReachHORIZON IGNITED

HORIZON IGNITED – Beyond Your Reach (OFFICIAL MUSIC VIDEO)
Beyond Your ReachHORIZON IGNITED

メロディックデスメタルの新星、ホライズン・イグナイテッドの魅力は激しくも美しいメロディの調和にあると言えます。

2017年の結成以来、彼らはキャッチーなギターリフと深みのある歌詞でリスナーをとりこにし続けています。

特に印象的なのは2019年にリリースされたデビューアルバム『After the Storm』で、音楽愛好家の間で高く評価されました。

また、2022年にリリースされたセカンドアルバム『Towards The Dying Lands』には、インソムニウムのマルクス・ヴァンハラさんがゲスト参加するなど、シーン内でも注目を集めています。

ホライズン・イグナイテッドは、ただ激しいだけではない、奥深い音楽性で新たなファンを増やし続けています。

Drowned MaidAmorphis

メロディックデスメタルと一言で言っても、アモルフィスはその枠を越えた魅力を放っています。

1990年に結成されて以来、デスメタルだけにとどまらず、フィンランドの民族音楽やオリエンタルな要素を取り入れ、進化し続けてきました。

特に、トミ・ヨーツセンさんがボーカルに加わった2005年以降は、彼らの音楽世界がさらに広がりを見せています。

エサ・ホロパイネンさんのリードギター、トミ・コイヴサーリさんのリズムギター、オッリ=ペッカ・ライネさんのベース、サンテリ・カッリオさんのキーボード、そしてヤン・レックベルガーさんのドラムスが織りなすサウンドは、まさにオススメです!

皇~sumeragi~BLOOD STAIN CHILD

メロディックデスメタルの魅力がたっぷり詰まったバンドが、BLOOD STAIN CHILDです。

デビューから20年以上をへて、強烈なデスボイスとメロディアスなサウンドでファンを魅了し続けています。

特に2007年のアルバム『MOZAIQ』では、メタルとトランスが融合し、新しい音楽の地平を切り開きました。

彼らの楽曲『FREEDOM』は、圧巻のプログレッシブな展開が光り、250万回以上の再生を誇ります。

リュウさんたちの情熱がこの上なく伝わってくる、どこまでも深く、そして美しい世界観に引き込まれますよ!