大都会のロックフェス「METROPOLITAN ROCK FESTIVAL(メトロック)2016」出演アーティスト
大都会のロックフェス、「METROPOLITAN ROCK FESTIVAL(メトロック)」の気になるラインナップをプレイリストでまとめていきます!
- 大都会のロックフェス、METROPOLITAN ROCK FESTIVAL(メトロック)の魅力
- 夏フェス SUMMER SONIC(サマソニ)2016 出演アーティスト
- METROPOLITAN ROCK FESTIVAL(メトロポリタンロックフェスティバル)|音楽フェス・イベント
- 夏フェス FUJI ROCK FESTIVAL '16(フジロック)出演アーティスト
- ありえない夏フェス「氣志團万博2016」出演アーティスト
- ロックフェス「ROCK IN JAPAN FES.(ロックインジャパン・フェス)2016」出演アーティスト
- METROPOLITAN ROCK FESTIVAL(メトロポリタンロックフェスティバル)|音楽フェス・イベント
- ロックフェス「VIVA LA ROCK 2016(ビバラロック)」出演アーティスト
- 京都の夏フェス・ロックフェス「京都大作戦2016」出演アーティスト
- 地元への恩返しフェス「イナズマロックフェス 2016」出演アーティスト
- 春フェス PUNK SPRING(パンクスプリング)2016 出演アーティスト
- 情熱大陸SPECIAL LIVE SUMMER TIME BONANZA'16 出演アーティスト
- METROCK ZERO(メトロックゼロ)|音楽フェス・イベント
METROPOLITAN ROCK FESTIVAL 2016 出演アーティスト(31〜40)
オワラセナイトフレデリック

独特の楽曲、歌声で存在感を放つ4人組ロックバンド、フレデリック。
その独特の世界観が大変クセになり中毒性が高い楽曲ばかりです。
2人の女性が踊るMVも独特で印象的ですね。
ライブでは客席で踊れそうな楽曲です。
WHERE?夜の本気ダンス

京都出身の4人組ロックバンド、夜の本気ダンス。
その名前にもあるように彼らの楽曲はとにかく踊れます。
このWHERE?もダンスを意識した楽曲で聞いているだけで体を揺らしたくなるような1曲になっています。
ライブがとても楽しそうですね。
君が誰かの彼女になりくさっても天才バンド

ソロでも活躍している奇妙礼太郎がVo.Gt.を務める天才バンド。
この「君が誰かの彼女になりくさっても」という曲は奇妙礼太郎がソロでも歌っていますね。
とてもまっすぐな恋心が歌われた1曲です。
ちなみに奇妙礼太郎はいくつかの有名なCMソングを担当しており、声に聞き覚えがある方もおられるのではないでしょうか?
Week End星野源

アーテイストとしてだけでなく多方面で活躍中の大人気の星野源。
このWeek Endという曲は曲の入りの部分が非常におしゃれな感じがしますね。
そしてサビのボーカルの高音には驚かされます。
この他の楽曲もポップで楽しい曲が多いのでライブが楽しみですね。
DOWN BEAT STOMP東京スカパラダイスオーケストラ

日本のスカバンドシーンを代表する東京スカパラダイスオーケストラ。
様々なアーティストとのコラボも積極的に行い、フェスでは、ステージ上でもコラボで楽しませてくれますね。
そんな彼らの楽曲の中でも特に明るくノリのよい曲、DOWN BEAT STOMPをご紹介します。
ついつい体を動かしたくなりますよね。
ラー水曜日のカンパネラ

桃太郎など、インパクトの強い楽曲で話題となっている水曜日のカンパネラ。
早口なラップが印象的で、その歌詞もクセになるような特徴的なものが多く頭に残って離れない中毒性があります。
今注目されている大人気の彼女を見逃さないでください。
福笑い高橋優

シンガーソングライター高橋優の魅力は優しく温かい気持ちのこもった歌詞です。
この福笑いという曲は「きっとこの世界の共通言語は英語じゃなくて笑顔だと思う」という笑顔の大切さを歌っています。
この他の曲もメッセージ性の強い歌詞が魅力的な楽曲が豊富です。
Wherever you areONE OK ROCK

大人気の4人組ロックバンドONE OK ROCK。
海外での人気も高い彼らですが、彼らの魅力はなんといってもVo.Takaの圧倒的な歌唱力ではないでしょうか。
聞いていて惚れ惚れするその歌は本当にすてきです。
そんなTakaの歌唱力を存分に味わうことのできる曲がこの「Wherever you are」です。
比較的初期の曲ですが最近CMで使用されて再び話題となりましたね。
キャッチーを科学するアルカラ

神戸の4人組ロックバンド、アルカラ。
地元神戸ではネコフェスという自身主催のフェスを行っています。
そんな彼らの魅力はユーモア溢れるセンスとクセになる楽曲です。
特にライブではVo.稲村のユーモアのセンスが光ります。
TOO YAOUNG TO DIE地獄図(ヘルズ)

2016年2月公開の映画、「TOO YOUNG TO DIE!若くして死ぬ」の劇中に出てくるバンド、地獄図(ヘルズ)がメトロックに出演です。
メンバーは長瀬智也、神木隆之介、清野菜名、桐谷健太の4人。
長瀬さんはもちろんですが、桐谷さんもかつてドラムをされていたそうでその演奏には注目ですね。
またこの映画の予告編内で流れている曲がTOO YOUNG TO DIEですが、作曲をしたのはTHE MAD CAPSULE MARKETSのKYONOだそうですよ。