本心が見える?人間嫌い度やその原因が分かるかもしれない心理テスト
あなたは人間嫌いですか?
そう聞かれた時、何を考えて、どんな答えを出すでしょうか。
気づいた時には人間嫌いの自覚があった方もいれば、何か原因があって人間関係に疲れてしまったという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
また、今は人間嫌いという自覚がなくても、何かのきっかけで人間嫌いになってしまうかもしれませんよね。
そこで今回は、現状の人間嫌い度や今後人間嫌いになってしまう原因を探る心理テストをご紹介します。
あくまで心理テストですが、自覚していない気持ちに気づけるかもしれませんので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
本心が見える?人間嫌い度やその原因が分かるかもしれない心理テスト
何に見えるかで人間関係が上手くいかない理由が分かる心理テスト

提示されたイラストが何に見えるかで、人間関係が上手くいかない理由が分かる心理テストです。
太陽、ボタン、プロペラ、花、の4つから、一番イメージするものを選んでくださいね。
選択肢によって、相手に気を遣い過ぎる、落ちこむと人を見る目が曇りがちになる、心から信頼できる人が少ない、優しすぎて流されてしまう、という原因が導き出されますよ。
人間関係が上手くいかないと人間関係が煩わしくなり、結果人間嫌いになってしまう恐れもあるため、結果に自覚がある方は改善の参考にしていただければ幸いです。
どんなカップにコーヒーが入っているかで苦手な人間関係が分かる心理テスト

仕事中に親しい人からコーヒーの差し入れがあった時、どんなカップにコーヒーが入っているかで苦手な人間関係が分かる心理テストです。
結果は、価値観が違う相手との付き合い、相手が自分をどう思っているか気にし過ぎる、自分を作り過ぎてしまう、人付き合いに振り回されること、という4つに分類されますよ。
苦手だけど人間関係を保つために頑張っている、という状況が続くと、本来の人間関係が構築できない苛立ちから人間嫌いになってしまうかもしれません。
他人に合わせることも大切ですが、無理にならないよう注意してくださいね。
揃えたいカップの色で人間嫌い度が分かる心理テスト

遊びに来た友人にカラーを合わせたカップで飲み物を出す時、どの色でそろえますか?
爽やかなグリーン、ピンクなどのパステルカラー、白や黒などのモノトーン、青や紺などの寒色系、の4つから自分に置き換えて選んでくださいね。
選択肢によって、0%、50%、80%、120%、という人間嫌い度が導き出されますよ。
もともと常備しているカップがある場合には判断が難しいですが、新たにそろえるという場合には深層心理が反映されてしまうかもしれないので、気を付けてくださいね。
選んだスリッパの色で人嫌い度が分かる心理テスト

友人が家に遊びに来る際に用意するスリッパの色で、人間嫌い度が分かる心理テストです。
パステルカラー、鮮やかな黄色、澄んだ青色、白黒の縞模様、という選択肢の中から、実際に準備する時のことをイメージして選んでくださいね。
結果では、5%、20%、55%、96%、という人間嫌い度が診断されますよ。
どれも深く考えずに選んでしまいそうなカラーですが、もしこの心理テストを知っている人が来客者の場合は人間嫌い度がバレてしまいますので、注意してくださいね。
選んだ妖怪で人間嫌い度が分かる心理テスト

選択肢によって人間嫌い度が分かる心理テストです。
短期間、家賃はタダだけど妖怪と同居しなければいけない場合、雪女、のっぺらぼう、カッパ、ろくろ首、の中から、誰と住むことを選びますか?
回答によって、極度な人間嫌い、コミュニケーション拒否型、一人でいるのも他人といるのも好き、他人と一緒にいたい人、のいずれかに分類されますよ。
現実には起こり得ないような状況こそ深層心理があらわれますので、参考にしてみてはいかがでしょうか。