今回は1台でワウペダル、ボリュームペダルとして活躍するMOOER FREE STEPをご紹介します。
ワウとボリュームを切り替えられる3つのモードが搭載されており、幅広いシーンで活用できます。
- エフェクターの接続順。ブースターとワウペダルの接続について
- 【変拍子の魅力】5拍子が使われている曲まとめ
- 革新的機構搭載!超小型、MOOERのフットペダルエフェクター
- Fender Next 2024に選出!w.o.d.の人気曲とは
- 【ギターレスバンドの魅力】Omoinotakeの人気曲ランキング
- 【聴き比べ】個性豊かな『シュガーソングとビターステップ』カバー曲
- WANIMAの歌いやすい曲。高音が苦手な方でも挑戦しやすい曲も!
- 【カラオケ】Vaundyの歌いやすい曲まとめ
- 弾いてみたくなる!ギターリフが最高にかっこいい邦楽ロック
- 【ボカロ】初心者でも挑戦しやすいバンド曲【簡単】
- 突き抜ける爽快感と丁寧さが光るWANIMAの名曲・人気曲特集!!
- ビブラートの練習、参考にオススメの曲
- ビブラートの練習曲。歌うまへの第一歩を踏み出そう!
MOOER FREE STEP
Mooerから発売されたFree Step。
このペダル、とても使いやすく、便利なコンパクトペダルです!
Mooer Free Stepは、ビンテージアナログワウとフレキシブルなボリュームコントロールを1台にまとめたコンパクトなフットペダルエフェクトです。
操作性、耐久性が高く、それでいてペダルボードで場所をとらないよう設計しています。
Wahモードではフットペダルに足を乗せるだけでONになるセンサーモードに加え、奥に踏み込むことでON/OFF操作を行うトラディショナルな操作を選択可能。
ワウの半止めもできます。

普通のコンパクトペダルと変わらないサイズ。
クラシックなワウペダルとは比べ物にならない使いやすさです。
カスタムインダクターを搭載したアナログワウで、Qコントロールによってワウのレンジを自在に調整することができます。
Volumeモードではスムースでシームレスの音量調整を行うことができます。
ヒールダウンポジションでの最小音量を0~50%で調整することもできます。
さらに、ボリュームペダルとして使いながら、奥に強く踏み込むことでワウのON/OFFが可能なW&Vモードも設定できます。

Free Stepには3つの動作モードがあります。
Wah/Vol/W&Vスイッチで動作モードを選択できます。
また、側面のQコントロールでワウのサウンドを調整できます。
- Wah:ワウエフェクトのみを使用するモードワウエフェクトはSensor/Switchスイッチでさらに2種類のモードを選択できます。
1.Sensorモードでは、ペダルに足を乗せるとワウエフェクトがONになり、足を離せばOFFとなります。
2.Switchモードでは、ペダルを奥に強く踏み込むことでワウエフェクトのON/OFFを切り替えるトラディショナルなスタイルとなります。
- Vol:ボリュームペダルのみを使用するモードこのモードでは常時ボリュームペダルとして動作します。
ペダルを手前側ヒールダウンポジションにすると最小音量、奥側トーダウンポジションにすると最大音量となります。
最小音量は側面のMin Volコントロールで最小音量を0~50%の範囲で調整できます。
- W&V:ワウとボリュームペダルの両方を使用するモード通常時はボリュームペダルとして動作し、ペダルを奥に踏み込めばワウエフェクトのON/OFFが可能です。
このモードではSensor/Switchスイッチは無効となります。
Free Stepがボリュームペダルとして動作しているとき、LEDは青に点灯します。
ワウペダルとして動作しているとき、LEDは赤に点灯します。

電池も使えます!





