【ギター初心者のための】マルチエフェクター入門。よくわかる種類と特徴
「エフェクターをたくさんそろえたい!」
たくさんの音を扱うギタリストにとっては長年の夢ですよね!
それを1台で実現可能なのが、マルチエフェクターです。
今回はギタリストなら1台は持っておきたいマルチエフェクターについてご説明します。
メーカー各種 マルチエフェクターの種類
ZOOM(ズーム)|MS-50G
コンパクトエフェクターサイズのマルチエフェクターです。
このサイズの中に92種類のギターエフェクトを収録されており、その中から任意で6種類のエフェクターを使用できます。
ZOOM(ズーム)|G3Xn
合計80種類のアンプとエフェクトモデルを内蔵し、最大7個を自由な接続順で同時に使用可能。
最長80秒のルーパー機能、68パターンのリズムマシン機能、チューナー機能、そしてヘッドフォン端子、音楽プレイヤーを入力できるAUX IN端子を備えているので練習でも最適です。
LCDとノブとスイッチを組み合わせた3つのエフェクトユニットで直感的な操作を実現!
ZOOM(ズーム)|G3X
94種類のエフェクト、22種類のアンプ・キャビネットモデルを搭載。
チューナーやバランス接続対応のXLR出力、USBインターフェイス、さらにリズムマシンやルーパー機能も内蔵。
まさにこれ1台で多用に使えるマルチエフェクターです。
ZOOM(ズーム)|G5n
68種類の高品位なギターエフェクトに、5種類のアンプモデルと、5種類のキャビネットモデルを内蔵。
エフェクトごとの設定も視覚的に分かりやすいディスプレイになっています。
Steinbergの音楽制作ソフト「Cubase LE(ダウンロード版)」が付属で付いてくるのも嬉しいですね!
LINE6(ライン6)|POD HD500X
質の高い、マルチな音色・シミュレート機能を基本に、アンプチャンネル切り替えなどに使用できるMIDIコントローラー、ギターレコーディング用のオーディオインターフェースとしても使用できます。
1台持っていれば、どんな環境でも活躍します。
DIGITECH(デジテック)|RP360
52のアンプ、26のキャビネット、2つのアコースティックギターシミュレーター、85のエフェクト内蔵し、それらを最大10モデル同時に使用することができます。
これで手のひらサイズなので、持ち運びも楽々ですね!
最後に
1台マルチエフェクターを持っておくと、さらに表現の幅が広がること間違いなしです!
まだ所有したことない人は要チェックです!
ライタープロフィール
スタジオラグ スタッフ
きんや
京都河原町三条に位置する、リハスタのスタッフです。
バンド練習に適したデッドな音響のリハーサルスタジオ。
プロによる音楽教室。
ご予約はウェブにて24時間受付中!
あなたの一番店になるために「スタジオラグらしさ」を追求してまいります。
ウェブサイト:https://www.studiorag.com
Twitter:kawaramachi_rag