「エフェクターをたくさんそろえたい!」
たくさんの音を扱うギタリストにとっては長年の夢ですよね!
それを1台で実現可能なのが、マルチエフェクターです。
今回はギタリストなら1台は持っておきたいマルチエフェクターについてご説明します。
- 手に入れやすい値段の初心者におすすめギター用マルチエフェクター BOSS ME-25
- BOSSマルチエフェクターの種類と特徴
- メタル初心者のための練習曲。メタルギターの基本はこれでバッチリ!
- 【挑戦】エレキギター初心者のための練習曲
- 弾いてみたくなる!ギターリフが最高にかっこいい邦楽ロック
- ギターサウンドの奥深さ。ギターがかっこいい曲まとめ
- YouTuberギタリストが選ぶ!ギターストロークの練習曲。邦楽ロック編
- 【ギター】コード進行が簡単!弾き語りにオススメな邦楽まとめ
- 【コードが簡単】ギターが簡単な邦楽人気曲まとめ
- 【ボカロ】初心者でも挑戦しやすいバンド曲【簡単】
- 【オールジャンル】ギターインストの名曲を紹介!
- 楽器別のバンド初心者にオススメの曲
- 夏休みにレベルアップ!ギタリストにおすすめの練習曲
マルチエフェクターとは?

http://jp.boss.info/categories/multi-effects/
マルチエフェクターは文字通り「さまざまな音色や機能が備わった万能エフェクター」のことです。
ギター・ベース用のコンパクトエフェクターは、ギターとアンプの間にたくさん繋いで使用します。
マルチエフェクターも繋ぎ方は、そのままですが、たくさんエフェクターを並べなくても、1台あればそこに全てのエフェクター、チューナーなどが集約されているのです。
重量も軽いタイプのものが多く、1台持っておくとさまざまなシチュエーションで使用できます。
さまざまなセッションやライブに
マルチエフェクターは、オーバードライブ・ディストーションなどの歪み系、ディレイやリバーブなどの空間系、コーラスやフランジャーなどのモジュレーション系、コンプレッサーやノイズゲートなどのダイナミクス系、さまざまなアンプモデルのシミュレート機能、これらのセッティングを記憶させることができます。
つまり自分の設定した複雑なセッティングでも音を即座に出すことが可能なのです。
これらは、飛び込みでのセッションや、ライブなどでもセッティングを素早く済ませることができ、スマートな対応が可能になります。
海外などの旅先でも荷物が少なくて済む
旅先、特に海外でのライブやツアーなどの場合は、大型の機材や荷物を持ち運ぶこと難しい状況でもあります。
マルチエフェクターは種類によって大きさはさまざまですが、比較的軽量・コンパクトに設計されているので、運搬の労力が少なくてすみます。
あとは結線トラブルや電池切れと言ったトラブルが少ないのも特徴ですので、どんな状況でも柔軟に対応できます。
レコーディング・自宅練習にも使える
最近のマルチエフェクターの特徴として上げられるのが「アンプシミュレート」「スピーカーシミュレート」などの機能です。
レコーディングでは通常、ギターアンプからの出音をマイクで録音するのですが、マルチエフェクターを使えば、直接レコーダーやオーディオインターフェースに繋いで使用することができ、よりリアルなサウンド、所有していないギターアンプの音を使用できます。
これは年々進化している機能で、プロミュージシャンも愛用するぐらいのクオリティになっています。
「自宅の宅録環境」「お部屋の練習用」エフェクターとしても大いに活用できます。
マルチエフェクター = デジタルエフェクター

http://jp.line6.com/podhd/
マルチエフェクターは、ギターから入力された音声信号、音に関する情報をデジタルで処理しています。
そのため設定するパラメーターも多いので、初心者の方は慣れるまでは、プリセット(あらかじめ設定してある)音色を使用するほうがよいでしょう。
操作の簡単な機種もあるので「どんな音が出せるか?」を知りたい人はぜひ楽器店で試奏してみてはどうでしょうか。
もちろん上級者の方にとってはまさに「鬼に金棒」の環境に持ち込むことができ、1台持っておけば活動の幅もさらに広がると思います。
メーカー各社から、さまざまなタイプのマルチエフェクターが出ているのでチェックしていきましょう!
メーカー各種 マルチエフェクターの種類
BOSS(ボス)|GT-1
BOSS独自のCOSM技術により磨き上げられたエフェクトとアンプでプロレベルのサウンドクオリティを実現し、コンパクトに軽量化されたマルチエフェクターです。
世界のトップ・ギタリスト達が作成したバラエティ豊かな即戦力パッチをダウンロード可能。
アルカリ単三電池4本で約7時間駆動可能で野外でも活躍します。
COSMとは?
「電気回路や構造・素材など、音に影響する様々な要素を解析し、それを組み合わせて再構築していくローランド独自のモデリング技術です」
さらにAF方式といった方式で、デジタル、アナログ間での音作りも安心してできます。
AF方式(Adaptive Focus method)=ADコンバーターやDAコンバーターのS/Nを飛躍的に向上させるローランド/ボス独自の方式です。
BOSS(ボス)|GT-100
BOSS GT-100は最新カスタムDSPとCOSM技術による先進のCOSMアンプ、簡単な操作性、400ものプログラムメモリーが可能。
デュアルディスプレイで各ツマミの設定など視覚的に操作可能で、マルチエフェクターの王様的存在です。
BOSS(ボス)|ME-80
こちらはコンパクトエフェクターのようなツマミで直感的な操作が可能。
付属の専用エディターライブラリアン・ソフトから直接アクセスできる「BOSS TONE CENTRAL」により、トップ・プロが作成した即戦力パッチなど無限大の音色が供給可能です。
初心者の方でも本格的なサウンド作りが実現可能です。
BOSS(ボス)|ME-25
この小ささで10種類のアンプ・モデリングを搭載。
よりコンパクトにそして操作がしやすくなっており、目的の音へすぐに到達できます。
https://www.youtube.com/watch?v=J-frUwKOQ-Q
ZOOM(ズーム)|MS-50G
コンパクトエフェクターサイズのマルチエフェクターです。
このサイズの中に92種類のギターエフェクトを収録されており、その中から任意で6種類のエフェクターを使用できます。
ZOOM(ズーム)|G3Xn
合計80種類のアンプとエフェクトモデルを内蔵し、最大7個を自由な接続順で同時に使用可能。
最長80秒のルーパー機能、68パターンのリズムマシン機能、チューナー機能、そしてヘッドフォン端子、音楽プレイヤーを入力できるAUX IN端子を備えているので練習でも最適です。
LCDとノブとスイッチを組み合わせた3つのエフェクトユニットで直感的な操作を実現!
ZOOM(ズーム)|G3X
94種類のエフェクト、22種類のアンプ・キャビネットモデルを搭載。
チューナーやバランス接続対応のXLR出力、USBインターフェイス、さらにリズムマシンやルーパー機能も内蔵。
まさにこれ1台で多用に使えるマルチエフェクターです。
ZOOM(ズーム)|G5n
68種類の高品位なギターエフェクトに、5種類のアンプモデルと、5種類のキャビネットモデルを内蔵。
エフェクトごとの設定も視覚的に分かりやすいディスプレイになっています。
Steinbergの音楽制作ソフト「Cubase LE(ダウンロード版)」が付属で付いてくるのも嬉しいですね!
LINE6(ライン6)|POD HD500X
質の高い、マルチな音色・シミュレート機能を基本に、アンプチャンネル切り替えなどに使用できるMIDIコントローラー、ギターレコーディング用のオーディオインターフェースとしても使用できます。
1台持っていれば、どんな環境でも活躍します。
DIGITECH(デジテック)|RP360
52のアンプ、26のキャビネット、2つのアコースティックギターシミュレーター、85のエフェクト内蔵し、それらを最大10モデル同時に使用することができます。
これで手のひらサイズなので、持ち運びも楽々ですね!
最後に
1台マルチエフェクターを持っておくと、さらに表現の幅が広がること間違いなしです!
まだ所有したことない人は要チェックです!