高校文化祭で感動を呼ぶ!演劇&ミュージカル作品のアイデア集
高校の文化祭で演劇やミュージカルに取り組むとき、どの作品を選ぶかで悩んでしまうことはありませんか?
クラス全員で一つの舞台を作り上げる文化祭の演劇は、配役から衣装、音響まで多くの準備が必要ですが、だからこそ完成したときの達成感は格別です。
この記事では、感動的な青春ストーリーから世界的に愛される名作まで、高校生にぴったりの演劇・ミュージカル作品を幅広く紹介します。
きっとあなたのクラスにピッタリの作品が見つかりますよ!
- 高校の文化祭で盛り上がる!演劇作品のアイデア集
- 文化祭や学園祭・学芸会でおすすめの演劇・ミュージカル
- 【高校生向け】文化祭でオススメの出し物まとめ
- テーマパーク顔負け!文化祭・学園祭にオススメのアトラクション
- 文化祭で盛り上がるステージイベント・出し物のアイデア
- 高校の文化祭でインスタ映えするアイデア。喜ばれるフォトスポット
- 文化祭の出し物で差をつける!教室でできる珍しいアイデア集
- 【中学校】文化祭の出し物。人気の展示やゲーム、ステージ発表まとめ
- 文化祭・学園祭で盛り上がるステージパフォーマンスのアイデア
- 【ショートムービー】文化祭、学園祭で使える動画作品アイデア集
- 【文化祭・学園祭のテーマ】インパクト大のおすすめフレーズを厳選!
- 文化祭の生徒会企画にオススメのアイデア。レクやステージ企画など
- 縁日やバラエティ番組顔負け!?文化祭・学園祭で盛り上がるゲーム
- 高校生だから作れる!?文化祭のアトラクションアイデア
ミュージカル・大人数向け・感動作おすすめ
orangeNEW!

未来を変えるために高校生たちが行動する姿を描いた『orange』。
青春時代を過ごす高校生のみなさんにこそ演じてほしい作品です。
学校を舞台とした作品なので、衣装や道具などの準備が簡単なのもいいですね。
友情や恋愛を描いたストーリーに感動する方もおられるでしょう。
つぎつぎとシーンが変わるのも特徴なので、照明や音響の方も活躍できますよ。
普段のキャラクターどおり高校生役を演じてみてくださいね!
青春を描いたエモーショナルな物語をクラス全員で作り上げてみてはいかがでしょうか?
うさみくんのお姉ちゃんNEW!

2015年に開催された高校演劇全国大会で、最優秀作品に選ばれた劇です。
観ていただくとわかる通り、これでもかと笑えるハートフルなコメディ作品で、ずっと観ていられる魅力があります。
そして登場人物一人ひとりのキャラ立ちが素晴らしく、誰に対しても好感を覚えてしまいます。
演劇としてのレベルはかなり高いですが、せっかくならこれぐらいのクオリティ、目指してもいいんじゃないでしょうか。
演劇魂をぶつけましょう!
えんとつ町のプペルNEW!

夢や希望にあふれる高校生のみなさんにぜひチャレンジしてほしい演劇は『えんとつ町のプペル』。
お笑い芸人・西野亮廣さんが制作した絵本をもとに、アニメ映画化も果たした作品です。
温かい友情を描いた作品なので、クラス全員で作り上げる文化祭の舞台にぴったりですね。
ファンタジックな衣装や音響にこだわってみるのもオススメ。
「街の背景を作るのが難しそう……」という方は、原作の映像をスクリーンに映してみてください。
感動的な物語を作りあげることでクラスメイトの仲が深まる演劇です。
この世界の片隅にNEW!

2024年にミュージカル化されたことで話題になった『この世界の片隅に』。
もともとはマンガを原作とする作品で、その後にドラマやアニメにもなったんですよね。
広島県呉市を舞台に、戦争をテーマにした作品のため、観客を感動させられるような見応えのある演劇にしたいときにオススメの演目です。
ミュージカルの舞台の映像が動画サイトにもアップロードされているので、そちらも参考にしながらしっかりと作り込んでみてはいかがでしょうか?
オペラ座の怪人NEW!

ロマンチックで本格的な演劇に挑戦したい方にオススメしたいのは『オペラ座の怪人』です。
フランスの作家、ガストン・ルルーさんによって1909年に発表された小説をもとに舞台化されました。
怪人を中心とした重厚なストーリーが描かれる作品なので、高校生の演劇にもぴったりですね。
エレガントな衣装や髪形にこだわってみるのもいいでしょう。
誰もが知る有名なBGMとともに怪人が現れるシーンで盛りあげてくださいね!
クラシカルな歌やダンスが取りいれられた作品ですが、学校ではやっている楽曲に変えてパフォーマンスするのもいいですね。