B-Boyやアイドルも再注目!?「ニュージャックスウィング」とはどんな音?
R&Bが好きな人や、ヒップホップが好きな人はピンと来るジャンルだと思います。
1980年代後期〜1990年代中期にかけて世界中で大流行した音楽のジャンルです。
「M.C.ハマー」と「ボビー・ブラウン」は、日本で特に象徴的なアイコンでした。
R&Bや、ヒップホップが特別好きでなくても、当時流行を経験した人は思い出してもらえるかもしれません。
そんなニュージャックスウィング(以下NJS)ですが、2018年密かにジャンルの再燃がささやかれています。
今回は、そんなNJSに焦点を当てます!
どうぞご覧ください。
- 【日本のR&B】注目の名曲&新しい曲、Japanese R&Bの代表曲
- 【若者にリバイバル?】80年代にヒットした邦楽ダンスミュージック。昭和のダンス曲
- 80年代のジャニーズの名曲・ヒット曲
- 90年代のジャニーズの名曲・ヒット曲
- 【懐かしくも色褪せない】1990年代アイドル歌手の名曲・ヒットソング
- 2000年代以降のジャニーズの名曲。思い出がよみがえる懐かしのヒット曲
- 【ニュートロソング】韓国のNew+Retroな名曲・K-POP
- SNSを中心にリバイバルヒット!Z世代に人気の昭和の名曲たち
- 【懐メロ】90年代にヒットしたダンスミュージック・邦楽人気曲
- SNSを中心にリバイバルヒット!いまZ世代に響いている平成の名曲
近年見られるNJSリバイバル
ZEN-LA-ROCK / ICE ICE BABY feat. JOY McRAW
MVには読者モデルとして活躍する、「中田クルミ」、「長嶋りあん」、福井ケーブルテレビ女子アナウンサーの「西野ひかり」がハードコアな90sファッションで登場します。
ここまで貫いていると笑えますよね!
ちなみにゼンラ・ロックは弟に無理矢理、全身オールドスクール・ヒップッホップのコスプレをさせてトラウマにし、泣かせたことがあるらしいです(動画内でヒップホップカルチャーへの愛を確認できます)。
彼との出会いを語るYOU THE ROCK☆は師匠にあたる人です。
僕はB-BOYではありませんが、シャベリが面白いのでついつい見入ってしまいました(笑)。
アイドル業界でも
また、特殊な例ですが、アイドルも楽曲にNJSに近いサウンドを取り入れています。
なぜ、アイドルがこのようなスタイルに注目したのでしょうか?
それは、編曲にOrlandというアーバンなサウンドに特化したバンドが関わっているからです。
ボコーダー全開のボーカルで、tofubeatsにも通じるようなクラブ寄りのサウンドです。
こころなしか、ブルーノ・マーズの「24K Magic」に聞こえます。
このようなサウンドを取り入れたバンドのアーティストもいます。
最後に

http://o-dan.net/ja/
思いもよらない組み合わせが、面白さや美しさを生み出すこともあります。
作曲をされる方々はもし良ければ注目してみてください。
新しいアイディアが思い浮かぶきっかけになるかもしれません。