RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

90代女性にオススメの元気が出る歌。活力がもらえるパワーソング

90代の方であれば、昭和初期の曲をはじめ、流行歌や演歌がお好きな方が多いのではないでしょうか?

この記事では、昭和の時代を代表する人気の楽曲の中から、90代の女性にオススメの聴くと元気の出る曲を一挙に紹介していきますね。

前向きなメッセージや心の支えとなるような歌詞が魅力の曲のほか、気持ちが晴れるような明るい雰囲気の曲を集めました。

この記事をご覧のあなたには、これから紹介する記事を90代の方にオススメしていただきたいと思います。

この記事が皆さんに元気付ける助けになっていればうれしいです。

90代女性にオススメの元気が出る歌。活力がもらえるパワーソング(1〜10)

とんがり帽子川田正子

川田正子さんの童謡『とんがり帽子』は、心がほっこりするような優しい雰囲気が魅力的な楽曲ですね。

平和な日常や家族の絆を感じさせる歌詞は、聴く人の心に寄り添い、希望を与えてくれます。

1947年にNHKラジオの連続放送劇の主題歌として発表され、戦後の混乱期を生きる人々に勇気を与えました。

穏やかなメロディに乗せて歌われる歌詞は、人生の喜怒哀楽を経験してきた方の心に、きっと深く響くことでしょう。

ゆっくりとこの曲に耳を傾けてみてはいかがでしょうか。

きっと心が和らぐひとときが過ごせるはずです。

三百六十五歩のマーチ水前寺清子

水前寺清子「三百六十五歩のマーチ」(オフィシャルオーディオ)
三百六十五歩のマーチ水前寺清子

水前寺清子さんの『三百六十五歩のマーチ』は、人生をポジティブに歩んでいく姿勢を励ます楽曲です。

1968年にリリースされて以来、その前向きでパワフルなメロディと歌詞は多くの人の心を捉えてきました。

NHK紅白歌合戦や高校野球の入場行進曲にも選ばれ、アニメ主題歌としてもヒットを記録。

長年にわたり、さまざまな形で日本文化に根付いています。

日々の小さな一歩の積み重ねが大きな成果につながるというメッセージは、老いも若きも勇気づけてくれるでしょう。

人生の岐路に立った時、この曲に背中を押してもらえば、きっと一歩を踏み出せるはずです。

今日も『三百六十五歩のマーチ』を口ずさみながら、元気よく歩いてみませんか。

お祭りマンボ美空ひばり

美空ひばりさんの『お祭りマンボ』は、お祭り好きな江戸っ子の心意気を表現した楽しい楽曲です。

ラテン音楽のリズムと演歌が融合された革新的なサウンドに、ひばりさんのパワフルな歌声がよく映えています。

祭りの喜びと興奮、そしてお祭りが終わった後の喪失感までもが歌詞に織り込まれており、聴く人の心に訴えかけてきます。

1952年8月発売の本曲は、当時15歳だったひばりさんの才能を一躍有名にしました。

お祭りの賑わいを懐かしむ方や、昔を思い出したい方にピッタリの1曲です。

ご高齢の方に歌っていただくのはもちろん、お孫さんと一緒に楽しんでいただくのもオススメですよ。

銀座カンカン娘高峰秀子

高峰秀子さんの『銀座カンカン娘』は、戦後の銀座を舞台に若い女性の生き生きとした姿を描いた楽曲です。

明るく前向きなメロディに乗せて、自由奔放に生きるヒロインの心情が印象的に歌い上げられています。

1949年の発売当時、レコードは50万枚のセールスを記録する大ヒット。

その後も長きにわたり愛され続け、1968年時点では累計85万枚を売り上げました。

聴くだけで希望に満ちた気持ちになれる曲です。

いつでも夢を橋幸夫、吉永小百合

橋幸夫さんと吉永小百合さんのデュエット曲『いつでも夢を』は、1962年にリリースされてから長年愛され続けている名曲です。

静かに降る雨のように、人々の心に優しく寄り添う歌声とメロディ。

悲しみに暮れている時こそ、夢や希望を忘れずに生きていこうと励ましてくれる温かな歌詞が印象的ですね。

発売からわずか1ヶ月で30万枚を突破するヒットを記録し、1963年には同名映画の主題歌にも起用されました。

最近夢を忘れがちだと感じている方、人生の先輩である高齢者の方に、ぜひこの曲をプレゼントしてみてはいかがでしょうか。

きっと前を向く勇気と希望が湧いてくるはずです。