90代男性に聴いてほしい元気が出る歌。オススメの前向きソング
この記事では、90代の男性にオススメの元気が出る曲を一挙に紹介していきますね。
昭和を代表する演歌や流行歌を中心に、オススメの曲をたくさん選びました。
学生時代や青春時代を思い出すような歌詞の曲や、若き日の夢や情熱を思い出すような歌詞の曲もありますので、聴いていると心の中に再び活力がどんどん湧いてくるはずです。
この記事をご覧の方は、これから紹介する曲をぜひ90代の男性の方にオススメして差し上げてくださいね。
90代男性に聴いてほしい元気が出る歌。オススメの前向きソング(1〜10)
リンゴの唄並木路子

『リンゴの唄』は、戦後の日本を明るく照らした名曲中の名曲です。
終戦直後の1945年に発表され、人々の心に希望の灯りをともしました。
愛と平和を象徴するリンゴを通して、日常のささやかな幸せや人との絆を謳った歌詞が、今も多くの人の胸を打ち続けています。
並木路子さんのさわやかな歌声とともに、サトウハチローさんと万城目正さんが生み出したこの名曲は、戦後の焼け跡に佇む人々を勇気づけ、見事大ヒットを記録。
さらに2007年には『日本の歌百選』にも選ばれ、時代を超えて愛され続ける1曲となりました。
心が疲れたとき、くじけそうになったとき、ぜひこの曲に耳を傾けてみてください。
きっと明日への活力が湧いてくるはずです。
まつり北島三郎

北島三郎さんの『まつり』は、日本の伝統的な祭りの雰囲気を見事に音楽で表現した名曲ですね。
豊年祭りや大漁祭りなど、自然の恵みに感謝する祭りの情景が目に浮かぶようです。
メロディにも祭囃子のリズムがちりばめられ、男性的でパワフルな歌声が曲想にピッタリマッチしています。
祭りのダイナミズムとともに、日本人が大切にしてきた自然観や祖先崇拝の心までもが感じ取れる佳曲だと思います。
1984年11月のリリース以来、幾度となく歌い継がれ、日本の音楽シーンに大きな足跡を残してきました。
北島三郎さんご本人の情熱あふれるステージングも相まって、お祭り気分を味わえる1曲です。
お正月やお盆など、家族が集まる機会にみんなで聴いて、にぎやかに盛り上がってみてはいかがでしょうか。
憧れのハワイ航路岡晴夫

岡晴夫さんの『憧れのハワイ航路』は、戦後の希望と憧れを歌った日本の昭和歌謡を代表する名曲ですよね。
港を出航する船の情景と、ハワイへの憧れがメロディに乗って伝わってきます。
船出の情景を鮮やかに描いた美しい歌詞は、聴く人の心に夢と希望を与えてくれるんです。
1950年には同名タイトルの映画の主題歌にもなっています。
人生の折り返し地点を過ぎ、新しい旅立ちを夢見る高齢者の方にピッタリの1曲だと思います。
戦後の混乱期を生き抜いてこられた世代だからこそ、この曲に秘めたメッセージがしっかりと心に響くはずですよ。
東京の花売娘岡晴夫

岡晴夫さんの名曲『東京の花売娘』は、戦後間もない東京の情景を繊細に描写した歌詞と、岡さんの温かく艶のある歌声が魅力的な楽曲です。
1946年にリリースされ、当時の人々の心に寄り添う応援歌として広く親しまれました。
懐かしさと希望に満ちたメロディは、今も多くの方の心に残り続けているのではないでしょうか。
90代の方が青春時代を思い出し、あの頃の夢や情熱を思い出すきっかけになる1曲です。
昔を懐かしみながら、前を向いて元気に過ごしていただきたい。
そんな思いを込めて、ぜひ聴いていただきたい名曲です。
高原列車は行く岡本敦郎

岡本敦郎さんの『高原列車は行く』は、列車旅の魅力がぎっしり詰まった1曲。
汽笛の音や車窓から広がる景色、旅先での出会いなどを明るいメロディに乗せて歌い上げています。
1954年のリリース以来、長きにわたって親しまれてきたこの曲は、第5回NHK紅白歌合戦での歌唱や、JR福島駅の発車メロディとしての採用など、日本の音楽シーンに大きな足跡を残しました。
90代の男性の方々が、青春時代を思い出して、今も変わらぬ高原の美しさを感じられる1曲です。
二人は若い星玲子 ディック・ミネ

ディック・ミネさんと星玲子さんが歌う『二人は若い』は、昭和の時代を彩る名曲中の名曲。
リリース当時から多くの人々に愛され、若き日の幸せな思い出を呼び覚ましてくれます。
サトウハチローさんの歌詞に込められた、若い恋人たちのあどけなくも愛らしいやりとりに、古賀政男さんが奏でるシンプルで温かなメロディがピッタリマッチ。
1935年に発表されて以来、昭和の音楽シーンを彩り、今なお歌い継がれる不朽の名作です。
人生の先輩である90代の方々に、ぜひ歌って楽しんでいただきたい1曲ですね。
王将村田英雄

村田英雄さんの『王将』は、歌詞に込められた勇気と決意が胸を打つ名曲です。
女房を思う優しさ、東京での勝負に賭ける真剣さなど、一筋縄ではいかない人生を力強く歌い上げています。
1961年11月発売後、ミリオンセラーを記録し数々の賞を受賞。
映画主題歌にも起用され、今なお歌い継がれる不朽の名作となりました。
人生の岐路に立つ皆さん、この曲を聴きながら、胸を張って前を向いて歩んでいきましょう。