90代男性に聴いてほしい元気が出る歌。オススメの前向きソング
この記事では、90代の男性にオススメの元気が出る曲を一挙に紹介していきますね。
昭和を代表する演歌や流行歌を中心に、オススメの曲をたくさん選びました。
学生時代や青春時代を思い出すような歌詞の曲や、若き日の夢や情熱を思い出すような歌詞の曲もありますので、聴いていると心の中に再び活力がどんどん湧いてくるはずです。
この記事をご覧の方は、これから紹介する曲をぜひ90代の男性の方にオススメして差し上げてくださいね。
- 【高齢者向け】90代の方にオススメ青春ソング。昭和の名曲まとめ
- 90代の方にオススメの応援ソング。人生の支えとなる名曲まとめ
- 90代女性にオススメの元気が出る歌。活力がもらえるパワーソング
- 90代男性が盛り上がる曲。カラオケでオススメの名曲まとめ
- 80代男性にオススメの元気が出る歌。力がもらえる懐かしい曲まとめ
- 90代男性にオススメの歌いやすい曲。カラオケで歌いたい曲まとめ
- 80代の方にオススメのいい歌。心に響く歌詞が魅力の曲まとめ
- 【おじいちゃん・おばあちゃん】高齢者に贈る名曲
- 【カラオケ】80代男性にオススメの曲。熱唱したい昭和の名曲まとめ
- 【70代の方向け】オススメの応援ソング。元気をもらえる歌まとめ
- 80代女性にオススメの元気が出る歌。歌って楽しい明るい曲まとめ
- 【70代の方にオススメ】盛り上がる曲。カラオケで歌いたい曲
- 70代の男性に歌ってほしい歌。カラオケで聴きたい楽曲まとめ
90代男性に聴いてほしい元気が出る歌。オススメの前向きソング(1〜10)
いつでも夢を橋幸夫、吉永小百合

橋幸夫さんと吉永小百合さんの『いつでも夢を』は、雨の夜に心の奥底から語りかけてくれる、温かく深いメッセージが込められた名曲。
寂しい心や涙に濡れた胸に、「いつでも夢を持ち続けなさい」と優しく寄り添ってくれます。
1962年のリリース以来、幅広い世代から長く愛され続ける1曲で、同名映画の主題歌や、近年ではNHK朝ドラ『あまちゃん』でも使用されました。
人生のつらい時期を過ごしている方、夢や希望を忘れがちな方に、ぜひ聴いていただきたい応援ソングです。
憧れのハワイ航路岡晴夫

岡晴夫さんの『憧れのハワイ航路』は、戦後の希望と憧れを歌った日本の昭和歌謡を代表する名曲ですよね。
港を出航する船の情景と、ハワイへの憧れがメロディに乗って伝わってきます。
船出の情景を鮮やかに描いた美しい歌詞は、聴く人の心に夢と希望を与えてくれるんです。
1950年には同名タイトルの映画の主題歌にもなっています。
人生の折り返し地点を過ぎ、新しい旅立ちを夢見る高齢者の方にピッタリの1曲だと思います。
戦後の混乱期を生き抜いてこられた世代だからこそ、この曲に秘めたメッセージがしっかりと心に響くはずですよ。
王将村田英雄

村田英雄さんの『王将』は、歌詞に込められた勇気と決意が胸を打つ名曲です。
女房を思う優しさ、東京での勝負に賭ける真剣さなど、一筋縄ではいかない人生を力強く歌い上げています。
1961年11月発売後、ミリオンセラーを記録し数々の賞を受賞。
映画主題歌にも起用され、今なお歌い継がれる不朽の名作となりました。
人生の岐路に立つ皆さん、この曲を聴きながら、胸を張って前を向いて歩んでいきましょう。
90代男性に聴いてほしい元気が出る歌。オススメの前向きソング(11〜20)
高校三年生舟木一夫

舟木一夫さんの『高校三年生』は、卒業を控えた高校生の心情を見事に描いた名曲ですね。
1963年にリリースされたこの曲は、学生生活の楽しい思い出や、別れを惜しむ寂しさなど、リアルな感情が込められています。
曲調はルンバのリズムや行進曲風の要素もあり、聴き応えのある仕上がりになっています。
同年には同名の映画も公開され、大ヒットを記録しました。
人生の節目を迎えるお年寄りの方々に、青春時代を思い出していただける1曲ではないでしょうか。
ぜひ、昔を懐かしみながら聴いてみてくださいね。
上を向いて歩こう坂本九

坂本九さんの『上を向いて歩こう』は、人生の困難に直面しても希望を失わず前を向いて歩んでいこうとする強い意志が込められた名曲。
1961年の発表当時から半世紀以上たった今でも、私たち日本人の心に深く刻まれ続けているのは、あの軽快なメロディと心に響く歌詞の力でしょう。
つらいことがあっても涙をこらえ、幸せはきっとどこかにあると信じて歩む。
そんな主人公の姿は、戦後の混乱期を生きた人々の等身大の思いを映し出しているようです。
世代を超えて愛され続けるこの曲を、ぜひ施設でみんなで歌ってみてはいかがでしょうか。
きっと心が温まり、明日への活力がわいてくるはずです。
道頓堀人情天童よしみ

天童よしみさんの代表曲『道頓堀人情』は、大阪の道頓堀の心温まる人情とそこに生きる人々を讃えた名曲です。
失恋や挫折を乗り越え、前を向いて生きていく強い意志が胸を打ちます。
1985年12月にリリースされるや大ヒットを記録し、2000年の第51回NHK紅白歌合戦では天童さんが紅組のトリで披露されました。
もう一度人生を楽しもうと思える元気をくれる応援歌です。
ぜひ一度聴いてみてはいかがでしょうか。
三百六十五歩のマーチ水前寺清子

水前寺清子さんの『三百六十五歩のマーチ』は、1968年11月にリリースされた、人生を励ます応援歌です。
前向きな歌詞と明るいメロディに、あきらめず歩み続ける大切さが込められています。
1969年の選抜高校野球大会の入場行進曲に選ばれ、1991年にはアニメ『丸出だめ夫』の主題歌としてセルフカバー版がリリースされるなど、長年愛されてきた1曲。
「一歩一歩を大切にしながら、謙虚に幸せを目指そう」そんなメッセージが心に響いてきます。
人生の岐路に立つ皆さん、この曲を聴きながら、胸を張って新たな一歩を踏み出してみませんか?