70代の男性に歌ってほしい歌。カラオケで聴きたい楽曲まとめ
カラオケに行ったとき「自分が歌いたい曲ばかり歌うのも気が引けるけど、どんな曲を歌えばいいか迷ってしまう」という方は多いのではないでしょうか?
そんなときは、周りが歌ってほしいと思っている曲に挑戦してみませんか?
そこでこの記事では、70代の男性の方に歌ってほしい楽曲を一挙に紹介していきます。
きっと多くの方がご存じであろう有名な曲を中心に選びました。
70代の男性が歌うからこそかっこいい曲がたくさんありますので、ぜひ参考にしてくださいね。
70代の男性に歌ってほしい歌。カラオケで聴きたい楽曲まとめ(1〜10)
大空と大地の中で松山千春

フォークの名曲として知られる本作。
広大な大地と果てしない空を背景に、自分の力で幸せをつかむ決意を歌い上げています。
1977年6月にリリースされ、アルバム『君のために作った歌』に収録されました。
ドラマ『みにくいアヒルの子』のサウンドトラックとしても使用され、多くの方の心に響きました。
松山千春さんの力強い歌声と、前向きなメッセージが込められた歌詞が魅力的。
高齢者の方にも親しみやすい曲調で、カラオケで歌うのにぴったりです。
大切な人と一緒に聴いたり、歌ったりすることで、よりいっそう心に響く1曲になるでしょう。
少年時代井上陽水

永遠に歌い継がれるであろう、平成のヒットソング。
井上陽水さんの最大のヒット曲であり、中学校や高等学校の音楽教科書に何度も掲載されている名曲です。
まったりとした歌声と、ゆったりと時間が流れる夏の風景を思い起こさせる歌詞が見事にマッチしている本作。
世代を問わず懐かしさを感じさせる曲調が、なんとも心地よいですよね。
1990年9月にリリースされ、1994年以降は教科書にも掲載されるほどの代表曲となりました。
ソニーのハンディカムのCMに起用されたことで人気が再燃し、ミリオンセラーを達成。
カラオケで歌うのもオススメですが、聴くだけでも心が温まる一曲です。
TSUNAMIサザンオールスターズ

郷愁を誘うメロディと心に響く歌詞が特徴の本作。
2000年1月にリリースされ、サザンオールスターズの代表曲として知られています。
TBS系テレビ番組『ウンナンのホントコ!』とのタイアップも話題になりました。
愛と別れ、そして人生の運命について深く考察した歌詞は、多くの方の心に寄り添います。
桑田佳祐さんの表現力豊かな歌声が、曲の魅力をさらに引き立てています。
カラオケで歌うときは、自分の人生経験を重ね合わせて歌うと、より味わい深くなりますよ。
高齢者の方にも親しみやすい曲調なので、ぜひ一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか。
ワインレッドの心安全地帯

1983年にリリースされるや大ヒットを記録し、安全地帯の代表曲の一つとなった楽曲は、深みのある歌詞とメロディで、多くの人々に愛され続けています。
情熱や切なさが色濃く表現された大人の恋愛ソング。
サントリーのCMソングやドラマ『間違いだらけの夫選び』の主題歌としても起用され、リリース当時から注目を集めていましたよね。
その後も安全地帯の代表曲の一つとして親しまれ、現在では世代を問わずに人気を集めている名曲なんです。
心の琴線に触れるような哀愁ただようメロディをぜひ思い切り感情を込めて歌ってみてください。
酒と泪と男と女河島英五

昭和の男と女の生きざまを見つめながら作られた楽曲。
男性は酒を飲んで寂しさを紛らわせ、女性は涙を流して悲しみに浸る……。
「男だから涙を見せるわけにはいかない」と歯を食いしばって耐える様子に胸を打たれ、深く共感したリスナーも多いのではないでしょうか?
1975年にリリースされ、黄桜のCMソングに起用されて大ヒット。
河島英五さんのキャリアを語る上で欠かせない代表曲であり、今なお多くの人に愛され続けています。
70代の方が熱唱すれば、人生の機微や深み、そして強さが感じられるはず。
カラオケでみんなが盛り上がりたくなる曲の一つですね。
恋唄綴り堀内孝雄

突如として姿を消した恋人への思いをつづった、堀内孝雄さんの切ない恋の歌。
失われた愛への未練の感情が、美しいメロディに乗せて歌い上げられています。
1989年に麻生しおりさんへの提供曲として発表され、その後1990年に堀内さん自身によってセルフカバーされた本作は、テレビ朝日系ドラマ『はぐれ刑事純情派』のエンディングテーマとしても起用され、シングルは100万枚を超える大ヒットを記録。
同年の日本レコード大賞と日本有線大賞のダブル受賞という快挙も成し遂げました。
恋の未練を歌った楽曲ですので、多くの経験を積んできた70代の方が歌うことで心に染みる歌になるのではないでしょうか。
22才の別れ風

風のデビュー曲は、男女の恋愛を描いた名曲として知られています。
女性の視点から描かれた繊細な歌詞と印象的なアルペジオのイントロは、多くの方々の心に響き続けているんです。
1975年6月にリリースされ、オリコンチャートで4週連続1位を記録した本作。
伊勢正三さんが「絶対売れる歌を作ってやろう」と決意し、徹夜で作り上げた渾身の1曲なんですよ。
高齢者の方にもなじみ深い楽曲なので、カラオケでぜひ歌ってみてはいかがでしょうか?
ご自身の経験と重ね合わせながら、青春時代の思い出を振り返るきっかけにもなりそうです。