RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【70代男性向け】音痴の方でも歌いやすい曲まとめ

【70代男性向け】音痴の方でも歌いやすい曲まとめ
最終更新:

【70代男性向け】音痴の方でも歌いやすい曲まとめ

70代男性の方々は、幼少期の頃は演歌や歌謡曲、青春時代はフォークミュージックやロックンロールを聞いてきたのではないでしょうか?

今回はそんな激動の音楽シーンをリアルタイムで体感してきた70代男性にオススメしたい楽曲を紹介いたします。

ただ名曲を紹介するというわけではなく、音痴の方にとって歌いやすい楽曲をピックアップいたしました。

ボーカルの専門的な解説も交えているので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね!

【70代男性向け】音痴の方でも歌いやすい曲まとめ(1〜10)

君だけに愛をザ・タイガース

ビートルズなどのリバプールサウンドから強い影響を受けた音楽性が印象的なグループサウンズ、ザ・タイガース。

70代男性の方にとってはドンピシャのバンドと言えるでしょう。

そんな彼らのヒットナンバーが、こちらの『君だけに愛を』。

リバプール調のロックサウンドでありながら、邦楽の歌いやすさもあわせ持った作品で、全体を通して音域が狭く、リズムも取りやすいという特徴があります。

今回、紹介している楽曲のなかでも、特に音域が狭い作品なので、ぜひ挑戦してみてください。

お嫁においで加山雄三

70代男性であれば、誰しも一度は憧れるであろう昭和のスター、加山雄三さん。

俳優業はもちろんのこと、アーティストとしても大成功した彼。

これまでに多くの名曲を残していますが、その中でも特にオススメしたいのがこちらの『お嫁においで』。

ハワイアンなメロディーが印象的な作品ですね。

全体を通して早いテンポのように思えるかもしれませんが、ボーカルラインはゆっくりと進むため、いざ歌ってみるとリズムが取りやすいと感じるでしょう。

加えて、音域も狭い作品のため、しっかりとキーを調整すれば誰でも簡単に歌えます。

裏切りの街角甲斐バンド

70代から40代くらいまで、幅広い世代から支持を集めるバンド、甲斐バンド。

特に男性からの人気が高いロックバンドですね。

そんな彼らの作品のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『裏切りの街角』。

本作は初期の作品というこもあり、フォークミュージックの特色が強いのが印象的ですね。

全体を通して低いキーで歌われているため、高い声が出ない70代男性の方にとっては非常に歌いやすい作品だと言えます。

ぜひ挑戦してみてください。

酒よ吉幾三

心に染み入る歌詞と深みのある声で、人生の機微を歌い上げる名曲です。

酒を通して人生を振り返り、過去の思い出や心の傷を描写する歌詞は、聴く人の心に強く響きます。

吉幾三さんの独特な声質と感情豊かな歌唱が、曲の魅力をさらに引き立てています。

1988年にリリースされたこの楽曲は、吉幾三さんの代表作として多くの人々に愛され続けています。

音程が広くなく歌いやすいので、じっくりと情熱的に歌い上げてみてください。

明日があるさ坂本九

Re:Japanにカバーされたことにより、若い世代にも広く知られる名曲『明日があるさ』。

言わずと知れた坂本九さんの名曲ですね。

本作は坂本九さんのヒットナンバーのなかでも圧倒的に歌いやすい作品です。

その証拠にロングトーンが非常に少なく、音域も狭く設定されています。

リズムも日本人になじみ深い4分の4拍子にまとめられているので、歌い出しに不安を覚えることもないでしょう。

高い声が出ない70代男性は、ぜひ本作に挑戦してみてください。

まつり北島三郎

北島三郎「まつり」(オフィシャルオーディオ)
まつり北島三郎

日本の祭りの熱気と情熱を歌い上げた名曲です。

豊年祭りや大漁祭りを通じて、自然の恵みへの感謝の気持ちが込められています。

北島三郎さんの力強い歌声が、祭りの活気を見事に表現しています。

本作は1984年11月に発表され、NHK紅白歌合戦でも何度も歌唱されました。

とくに2013年の紅白では大トリを務め、多くの人々に感動を与えました。

ゆったりとしたメロディラインが特徴的ですので、音程やリズムを確認しながら挑戦してみてください。

バン・バン・バンザ・スパイダース

ザ・スパイダース 『バン・バン・バン』 1967年
バン・バン・バンザ・スパイダース

70代男性は初期のロックンロールやグループサウンズに明るい方が非常に多いと思います。

そこでオススメしたいのが、こちらの『バン・バン・バン』。

現在でもメディアで使用されることのある、言わずと知れたザ・スパイダースの名曲ですね。

本作は典型的なロックンロールのサウンドが印象的で、ロングトーンがまったくといっていいほどありません。

加えて、音域も狭いため、しっかりとリズムさえ合わせれば、誰でも上手に歌えるでしょう。

続きを読む
続きを読む