RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

90代女性にオススメの元気が出る歌。活力がもらえるパワーソング

90代の方であれば、昭和初期の曲をはじめ、流行歌や演歌がお好きな方が多いのではないでしょうか?

この記事では、昭和の時代を代表する人気の楽曲の中から、90代の女性にオススメの聴くと元気の出る曲を一挙に紹介していきますね。

前向きなメッセージや心の支えとなるような歌詞が魅力の曲のほか、気持ちが晴れるような明るい雰囲気の曲を集めました。

この記事をご覧のあなたには、これから紹介する記事を90代の方にオススメしていただきたいと思います。

この記事が皆さんに元気付ける助けになっていればうれしいです。

90代女性にオススメの元気が出る歌。活力がもらえるパワーソング(1〜20)

花は咲く

花は咲く – 花は咲くプロジェクト(日本語歌詞付き)
花は咲く

仙台出身の映画監督、岩井俊二さんが作詞した「NHK東日本大震災プロジェクト」のテーマソングとして企画、制作された1曲。

震災を経験された方は苦しかった当時を思い出す、また復興の支えとなった曲ではないしょうか。

宮城県、福島県、岩手県にゆかりのある歌手、タレントやスポーツ選手で構成された「花は咲くプロジェクト」の動画も残っています。

分かりやすいメロディー、歌い易いサビですのでみんなで歌うのも一興。

催し物の合唱曲としてもオススメの1曲です。

二人は若いディック・ミネ

「あなた」「なんだい」の掛け合いが有名な楽曲『二人は若い』は、昭和10年に制作された映画「のぞかれた花嫁」の主題歌として発表され、元ジャズシンガーであったディック・ミネさんと、元宝塚歌劇団のダンサーであった星玲子さんがデュエットにより大ヒットしました。

ディック・ミネさんは歌手のほか、ギタリストや俳優、訳詞家や編曲家と多彩な人物として知られ、フランク永井さんや、ジェームス三木さんら後輩の面倒見も良く、後に俳優として著名となる植木等さんや藤田まことさんを育てたそうです。

今の日本のエンターテイメントの先駆けとして、後世に多くの影響を与えた人物と言えるでしょう。

学生時代ペギー葉山

ペギー葉山 学生時代 歌詞付き
学生時代ペギー葉山

「ペギー葉山さんってハーフの方なのかな?」と思っている方もいると思いますが、彼女は純粋な日本人です。

ペギー葉山は芸名で、混線電話がきっかけでできた友人の「君の声はペギーという感じがする」との一言に由来しています。

きっかけっていろんなところに転がっているものなんですね。

このヒット曲『学生時代』ももとは『大学時代』だったのですが、ペギーさんが「私は大学に通っていないの」と言ったのがきっかけで曲名が変更になったとか。

たくさんのエピソードも懐かしい青春の1曲です。

さそり座の女美川憲一

♫ さそり座の女 ♫ 美川憲一
さそり座の女美川憲一

1972年に発売された美川憲一さんの25作目にあたるシングル「さそり座の女」。

歌いだしの「いいえ」から始まるのが特徴的であり、多くの方に認知されている楽曲の1つです。

一説によるとこの「いいえ」から始まる歌詞は、別れてと言われても答えはいいえ。

物わかりのいい女だと思ったら大間違い。

遊びと思っているのでしょうけれど、私は別れない。

おかしいと思うかもしれないけれど、命がけでいちずなの、という内容であるとかないとか……そうだとしたらとてもしっくりくるので、信ぴょう性がありますよね。

歌詞をじっくり味わうのも楽曲の楽しみ方の1つですので、良かったら試してみてくださいね。

汽車ポッポ作詞:富原薫/作曲:草川信

懐かしい思い出がよみがえる、富原薫さんと草川信さんが手掛けた思い出深い1曲です。

窓の外を流れる景色や、列車が走るリズミカルな音を表現した軽快なメロディが魅力的ですね。

1937年にリリースされた本作は、多くの人々に愛され、2007年には「日本の歌百選」にも選出されています。

世界の童謡を代表する名曲として、川田正子さんをはじめ、多くのアーティストがカバーしてきました。

音楽レクリエーションの時間に、列車の思い出話で盛り上がってみてはいかがでしょうか。

高齢者の方と一緒に、思い出の中の懐かしい車窓からの風景を共有できるすてきな時間になりそうです。