【保育】今すぐ遊べる!準備いらずのオススメゲーム
好奇心旺盛でパワーあふれる子供たちは遊ぶのが大好き!
そんな子供たちと何か楽しいことをして遊びたいけれど何をしよう?と考えている方は必見です。
今回は準備のいらない、今すぐ遊べるオススメのゲームを紹介します。
手遊びやクイズ、リズム遊びや体を動かす遊びなど、子供たちの気分を盛り上げる遊びが勢ぞろい!
道具を使わない遊びは、子供たちの想像力や思考力、コミュニケーション能力の発達を促します。
準備時間が必要ないので、空いた時間にすぐに始められるのも魅力の一つですよね。
幼稚園や保育園、家庭でもたくさん取り入れて、子供たちと楽しい時間を共有してくださいね!
- 異年齢保育に役立つ遊び。大きい子と小さい子が一緒に遊べるゲーム
- 【子供向け】室内で遊べる!大人数のレクリエーションやゲーム
- 新聞紙を使った楽しい遊び!子どもが喜ぶレクリエーション・ゲーム
- 保育園・幼稚園でおすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 幼児向けのレクリエーション人気ランキング
- 準備なし!3歳児向けの室内遊び。運動遊びや集団ゲームなど
- 【少人数の室内遊び】盛り上がるレクリエーション
- 準備なし!2歳児が楽しめる室内遊びやゲームのアイディア
- 保育で使える!手遊びやゲームなど本日のおすすめレクリエーション!
- 子供向けの室内レクリエーション。盛り上がる遊びまとめ
- 密にならない室内・外遊び。1年生から6年生まで楽しめる
- 【幼稚園・保育園】お楽しみ会のゲーム・出し物
- 学童のみんなで楽しめる遊び・レクまとめ
- 親子のふれあい遊び。保育・親子参観で人気のたのしい遊び
【保育】今すぐ遊べる!準備いらずのオススメゲーム(1〜20)
連想ゲーム

関連する言葉を順番に答えていく連想ゲームは、発想力を鍛えるのにオススメ!
「バナナ」「黄色」「レモン」など、思いつくものを自由に答えていき、思い出せずに困っていたらジェスチャーや口の動きで教えてあげましょう。
色や食べ物などの名前をおぼえている最中の子供たちにピッタリのゲームですね。
はじめは制限時間を設けず、慣れてきたらリズムに合わせてやってみましょう。
大人でもいざ答えようとするとなかなか思い浮かばないものです。
子供の発想力に、逆に先生たちが驚かされてしまうかもしれませんよ。
やきいもグーチーパー

やきいもグーチーパーは、同時にジャンケンでも遊べる手遊び歌です。
歌詞の途中にジャンケンが入っているので、隣のお友達や前に立っている先生とジャンケンしましょう。
ジャンケンはおぼえてしまえばなんてことない遊びですが、チョキはパーに勝つ、パーはグーに勝つというルールをおぼえるまでは、子供たちにとって決して簡単ではありません。
手遊び歌を使えば手の動きにも慣れやすく、ジャンケンのルールも楽しくおぼえられるでしょう。
おてて絵本

手のひらを絵本に見立て、お子さんの創造だけで絵本を作っていく遊びが「おてて絵本」です。
お子さんの創造力って思わぬ発見があり、こちらもうれしくなってしまったり、驚いたりできますよね!
そんなお子さんの世界を垣間見え、なにより創造力のアップにつながります。
まずは、先生方がお手本を示し、その後にお子さんに物語を作ってもらってください。
先生は上手に合いの手を入れながら、お子さんから物語を引き出してくださいね!
最後にお子さんが作ったお話を記録しておくとステキですね!
ぜひ試してみてください。
嵐嵐大嵐ゲーム

頭と体を使って遊ぼう!
嵐嵐大嵐ゲームのアイデアをご紹介します。
取り組む年齢によって図の見本や折り紙などの目印をつくると良いでしょう。
配役はりす役1人、木の役2人です。
先生の「オオカミがきたぞ!」の掛け声でりす役は違う木へ移動。
「木こりがきたぞ!」の掛け声で木の役は違うりす役の元へ移動。
「大嵐がきたぞ!」の掛け声で全員が違う友達と組んで移動します。
はじめは見本の図や目印を活用しながら遊んでみましょう!
すわりずもう

すもうは道具がなくても楽しめるスポーツですが、けがのリスクもあり子供たちにさせるのはちょっと心配ですよね。
しかし、座ったままであれば横に倒れる程度で大けがにつながるリスクは低いため、力の加減が難しい小さなお子さんでも楽しめるのではないでしょうか?
ルールは通常のすもうと同じで、体が先に地面に触れた方が負け。
すわったままといってもまわりにものがあると危ないため、広いスペースを確保したうえで楽しみましょう。