いつの時代も多くの人をドキドキワクワクさせてくれるドラマ。
ラブストーリーに胸をときめかせたり、緊迫感のあるストーリーにハラハラしたり、毎週お気に入りのドラマの曜日が来るのが待ちきれない!という方も多いのではないでしょうか?
そしてそんなドラマにかかせないのが、ドラマの世界観を物語るような主題歌の数々。
そこでこの記事では、懐かしのドラマ主題歌を紹介します!
曲を聴けば、もう一度あのドラマが見たくなるような名曲の数々を集めました。
ドラマ放送当時を知っている方も知らない方も、ぜひ聴いてドラマの世界観を感じてみてくださいね!
- 【2000年~2009年】人気ドラマの主題歌を一挙紹介!
- 【2010年-2019年】人気ドラマの主題歌を一挙紹介
- 【ドラマ主題歌】再生数8億回超えも!記憶に残る名曲を厳選
- 月9ドラマの歴代主題歌・挿入歌。人気ドラマの名曲、おすすめの人気曲
- どこかで聴いたことのある、耳に残る曲
- 【90年代の洋画】主題歌・挿入歌。懐かしの名曲たち
- 古き良き時代を感じさせる。現代でも愛されている昭和の感動ソング
- NHK大河ドラマ歴代主題歌。歴史ストーリーを彩る音楽の魅力
- 【ドラマのサウンドトラックまとめ】感動がよみがえるサントラの名曲。BGM・メインテーマ
- 60代女性の心に響くラブソング。青春の記憶が蘇る珠玉の恋唄たち
- テレビ時代劇の人気主題歌・テーマ曲まとめ
- 【韓国ドラマのOST】ストーリーを彩る定番の人気曲、Best名曲
- 耳に残る名曲。おすすめの人気曲
作品を思い出す!懐かしのドラマ主題歌(1〜10)
EverythingMISIA

2000年発売、松嶋菜々子さん主演で大ヒットしたドラマ『やまとなでしこ』の主題歌としても知られる、MISIAさんの7枚目のシングルです。
パワフルな歌声で歌い上げる壮大なバラードに、心奪われた方も多いのでは?
2000年代の女性アーティストの楽曲の中で最大の売り上げ、20世紀最後のミリオンセラー曲となるなど、数々の記録を打ち立てた名曲としても知られています。
有名なサビのフレーズは、MISIAさんが原曲を聴いて自然と口ずさんだ歌詞なのだそう。
珠玉のラブソングとしてブライダルシーンでも今なお大人気の1曲です。
かたちあるもの柴咲コウ

2004年発売、柴咲コウさんの6枚目のシングルです。
ドラマ『世界の中心で、愛を叫ぶ』の主題歌に起用され大ヒット。
ロングヒットを記録し、自身最高のオリコンシングルチャート第2位を記録しました。
映画の大ヒットを受けて制作された同ドラマ。
実はその原作小説がヒットしたきっかけは、柴咲コウさんが寄せた「泣きながら一気に読みました」という書評だったのです。
ドラマ版の主題歌を担当したのは必然だったのかもしれませんね。
「私はずっと見守っているよ」直接届けることのかなわない思いを歌った、切ない愛の歌です。
君がいるだけで米米CLUB

1992年放送のドラマ『素顔のままで』の主題歌に起用された、米米CLUBの13枚目のシングルです。
安田成美さんと中森明菜さんの共演で大ヒットしたドラマの影響もあり、売り上げは289.5万枚を記録。
同年の紅白歌合戦でも披露され話題となりました。
人気は衰えを知らず、毎年のように多くの著名なアーティストによりカバーされています。
短いイントロの後すぐ流れる始めるボーカルの甘い声に思わずうっとり。
古さや時代を感じさせない名曲として、今なお幅広い年代から親しまれています。
KISSしてKOH+

柴咲コウさんがKOH+としてリリースした1枚目のシングル。
自身が出演するドラマ『ガリレオ』の主題歌として制作されました。
作詞、作曲、プロデュースはすべて歌手で俳優、そしてドラマの主役でもある福山雅治さん。
死をテーマとしたドラマの最後を明るい曲で締めくくりたいというプロデューサーの思いや、柴咲コウさんのライブから受けた印象などをふまえて制作され、2日間に渡るレコーディングの末、完成を迎えました。
福山雅治さんは、ギターとコーラスも担当。
名女優と名俳優のコラボ、こんな豪華共演は、もう見られないかもしれませんね。
POISON~言いたい事も言えないこんな世の中は~反町隆史

俳優の反町隆史さんが暴走族あがりの社会科教師・鬼塚英吉を演じて大ヒットしたテレビドラマが1998年に放送された『GTO』です。
反町さん自身が主題歌を歌ってこちらもヒット!
パンチのきいたイントロやサビの歌詞が胸に刺さりますよね。
破天荒な鬼塚先生を思わせる曲の世界観と、反町さんの男くさい歌い方、声に背中を押してもらえる1曲です。
当時、ドラマを見ていた世代もそうじゃない世代にも、閉塞感がある今だからこそ聴いてもらいたいですね!
虹福山雅治

ドラマ『WATER BOYS』の主題歌として起用された、福山雅治さんの18枚目のシングルです。
夏の真っ青な空や爽やかな風を連想させる楽曲が、水泳部に所属し、シンクロ公演成功というひとつの目標に向かって、ぶつかり合いながらも成長していく男子高校生たちのひと夏を描くドラマとマッチしていましたよね。
「理想の向こうへと羽ばたいていこう」と背中を押してくれるような歌詞。
夢や目標に向かって頑張っている方や、もう一花咲かせようと奮起されている方に送りたい、爽やかな応援歌です。
やさしくなりたい斉藤和義

視聴率40%超えを記録した2011年放送のドラマ『家政婦のミタ』の主題歌として大ヒットした、斉藤和義さんの39枚目のシングルです。
松嶋菜々子さん演じる家政婦の不穏な表情が映し出されると同時に流れるエレキギターのイントロ。
そこに重なる自然なけだるさが絶妙なボーカルが、耳から離れなかった方も多いのでは?
「君を笑顔にさせられるように、もっと強くやさしくなりたいんだ」そんな思いが込められた歌詞は、まるで笑顔を失ったドラマの主人公に向けられた言葉のよう。
あたらめて歌詞を味わいながら聴きたい名曲です。