RAG MusicMusic
素敵な洋楽
search

オアシス珠玉の名曲たち。ギャラガー兄弟が紡ぐ魂の歌声。

イギリスが誇るロックバンド、オアシスの魂を揺さぶる名曲の数々をご紹介します。

リアム・ギャラガーさんとノエル・ギャラガーさんという個性的な兄弟が織りなす圧倒的なボーカルとメロディ、そして心に響く歌詞の数々。

人生の喜びや希望、愛と孤独、そして時には兄弟愛までも歌い上げた彼らの楽曲は、時代を超えて多くの人々の心を魅了し続けています。

オアシス珠玉の名曲たち。ギャラガー兄弟が紡ぐ魂の歌声。(41〜50)

Stop Crying Your Heart OutOasis

Oasis – Stop Crying Your Heart Out (Official Video)
Stop Crying Your Heart OutOasis

有名な映画にも使われたオアシスを代表するラブソングです。

イントロとリアムさんのボーカルが入ると、そこから感動する素晴らしい曲だと分かるはずです。

女性に人気なので、オアシスを知らないカップルにぜひ聴いてほしい一曲です。

The Shock Of The LightningOasis

Oasis – The Shock Of The Lightning (Official Video)
The Shock Of The LightningOasis

最後のアルバムのファーストシングルです。

当時来日し、某音楽番組に生出演し演奏は今ひとつでしたが、観客が非常に盛り上がっていたのを鮮明に覚えています。

後半のドラムソロが印象的で、非常にロック色が濃い名曲です。

Be Here NowOasis

Oasis – Be Here Now (album version)
Be Here NowOasis

オアシスの3rdアルバム「Be Here Now」に収録されている、アルバムのタイトル曲です。

オアシスのメンバーのノエル・ギャラガーさんが、ジョニー・デップさんとケイト・モスさんの3人でのバカンス中に作成したというエピソードも変わっている楽曲です。

ローリングストーンズの楽曲「ホンキー・トンク・ウィメン」のリズムを参考にした楽曲でもあります。

HelloOasis

Oasis – Hello (Official Lyric Video)
HelloOasis

最も売れたアルバムでもあるセカンドの1曲目がこの「HELLO」です。

もしかしたら、この曲がいちばん多くの人に聴かれたかも知れません。

私も1曲目という事もあり、この曲をかなり聴いたと思います。

後半のノエルさんのギターが良くて、思い出の一曲です。

Fucking in the bushesOasis

Snatch Soundtrack – Fucking In The Bushes – Oasis
Fucking in the bushesOasis

大きなグルーヴがうずまくイントロが非常に印象的な、Oasisにしては珍しいインスト曲。

歌詞がない分、ギターリフは非常にシンプルですが、とってもかっこいいですよね!

途中徐々にテンションが高まっていくチョーキングの部分など、ギタリストなら自分も弾いてみたい!!と思うようなプレイではないでしょうか?

ちなみに途中に入っているセリフは『The Isle of Wight Festival』のドキュメンタリーからサンプリングされたものだそうです。

Time Flies… 1994-2009Oasis

イギリスが生んだ伝説的ロックバンド、オアシスの名盤『Time Flies… 1994-2009』。

1994年から2009年までのシングル曲を網羅した、オアシスのキャリアを代表する珠玉の楽曲集です。

『Wonderwall』や『Don’t Look Back In Anger』など、全英トップ10ヒットを24曲も収録。

リアム・ギャラガーさんの特徴的なボーカルと、ノエル・ギャラガーさんの卓越した作曲センスが光る名曲の数々は、映画やCMでも使用され幅広い認知度を誇ります。

2010年6月にリリースされたこのアルバムは、イギリスで初登場1位を獲得。

ブリットポップの真髄を味わいたい方や、洋楽ロックの入門編として聴きたい方におすすめの1枚です。

Don’t Look Back AngerOasis

心に響く美しいメロディと深い歌詞が魅力の楽曲です。

過去を振り返らず前を向いて生きていこうというメッセージが込められています。

アルバム『(What’s the Story) Morning Glory?』からのシングルカットで、1996年2月にリリースされUKチャート1位を獲得しました。

イントロはジョン・レノンさんの『Imagine』へのオマージュとなっています。

失恋や挫折を経験した時に聴くと、前向きな気持ちになれるかもしれません。

また大切な人と一緒に口ずさむのもおすすめです。

普遍的な歌詞は、様々な世代の方々の心に寄り添うことでしょう。