メインキャラもサブキャラも名言ばかり!ワンピースを彩る名言
1997年から週刊少年ジャンプにて連載が開始し、幅広い世代を魅了し続けている漫画作品として知られている『ONE PIECE』。
世界的にも絶大な人気を誇っていることから、誰もが知っているのではないでしょうか。
その複雑かつ奥行きのあるストーリーはもちろん、それを彩る名言の数々も忘れてはいけないファクターです。
そこで今回は、ワンピースの名言をご紹介します!
個性的なキャラクターたちによる名言の数々を、ぜひ楽しんでみてくださいね!
メインキャラもサブキャラも名言ばかり!ワンピースを彩る名言(6〜10)
今の時代を作れるのは今を生きてる人間だけだよシルバーズ・レイリー

海賊王のクルーとして登場、そこからルフィの師匠としても活躍した、冥王とも呼ばれるシルバーズ・レイリーのセリフです。
新しい時代の海賊たちが活躍していく土台をかつての船長であったロジャーが作ったという、若者の言葉に反応するように放った言葉で、時代が流れているのだということを強く伝えています。
今を生きる人が歩んでいくからこそ、今という時代が生まれていく、かつての偉人よりも自分が信じた道を進んでほしいというメッセージも伝えています。
時代を作った人の影響を受けつつも、自分たちの新たな時代を進んでいこうという、決意も与えてくれるような言葉です。
おれは本気以外の戦い方知らねェよ!!!モンキー・D・ルフィ

物語の主人公であるモンキー・D・ルフィは、自分らしい自由な生き方という部分が印象的に描かれていますよね。
そんな自分らしい生き方を戦いの場面でも貫いているのだということが伝わる、困難に立ち向かう決意も感じられるようなセリフです。
ときには力を抜くことを求められる場面もありますが、そんなときにも常に全力で立ち向かっていくからこそ、誰もがたどり着けない道が開けるのだと思わせてくれます。
不器用な生き方の表現のようにも描かれていますが、見ている人に頑張る活力も与えてくれているような印象ですね。
女のウソは許すのが男だヴィンスモーク・サンジ

麦わらの一味の料理人であり足技の達人であるサンジは、女性への向き合い方も印象的ですよね。
そんな女性に対してどのようによりそうべきなのか、男としてどのようにあるべきなのかという信念を語りかけているセリフです。
ウソなのだとわかる言葉を女性から投げかけられたとしても、それに落ち込んだり怒ったりするのではなく、許すことこそが男としてできることなのだと伝えています。
何かを感じたとしても、それを押し殺して許すと判断するのだという、自分の信念を思い出しつつ当たられているようにも見えるセリフですね。
やれるだけの事をやったら男はドンと胸を張ってりゃいいんだトム

やるべきことをしっかりやったとしても「大丈夫かな」「もう少しこうした方がいいかな」とずっと悩んでしまうことってありますよね。
そんなときには「伝説の船大工」と言われている、トムのこちらの言葉を思い出してください。
やるべきことをちゃんとこなせたのなら、あとは待つしかありません。
どしっと構えて待つというのも、ときには大切なのです。
テストの後、自分に任された仕事の後など、いろいろ考えてしまうタイミングはたくさんありますが、ちゃんとこなした後は結果が出るまで「自分お疲れ!」とまずは自分をねぎらってどんと構えておきましょう。
泣く程くやしかったら…もっと強くなってみせろ!!!スモーカー

海軍のひとりとして活躍しているスモーカーは、ルフィと共闘することもあったりと謎も多い人物ですよね。
そんな組織よりも自分の信念を貫くことを大切にしていることが感じられる、「白猟のスモーカー」としておそれられる軍人の言葉です。
自分では何もできなかったと悔し涙を流す部下に投げかけた言葉で、何かを成そうとするらならば相応の強さが必要なのだと伝えています。
部下に向けられた激励のように描かれていますが、背中越しに語りかけている点で、自分もさらに強くならなければという決意の音場にも感じられますよね。