メインキャラもサブキャラも名言ばかり!ワンピースを彩る名言
1997年から週刊少年ジャンプにて連載が開始し、幅広い世代を魅了し続けている漫画作品として知られている『ONE PIECE』。
世界的にも絶大な人気を誇っていることから、誰もが知っているのではないでしょうか。
その複雑かつ奥行きのあるストーリーはもちろん、それを彩る名言の数々も忘れてはいけないファクターです。
そこで今回は、ワンピースの名言をご紹介します!
個性的なキャラクターたちによる名言の数々を、ぜひ楽しんでみてくださいね!
- メインキャラだけじゃない!アニメ作品に深みを持たせる短い名言
- キャラクターそれぞれの個性が垣間見える!ヒロアカの名言
- 誰もが知るバスケットボール漫画の金字塔!スラムダンクの名言
- 呪術廻戦の心に刺さる名言。アニメや映画で注目を集めた名セリフたち
- 『鬼滅の刃』において絶大な人気を誇る、煉獄杏寿郎の名言
- キュートなルックスから飛び出す真理の数々!コジコジの名言
- 世界中で人気!ONE PIECEに関する雑学&豆知識
- 意表をつくものからシニカルなものまで!一言で笑える面白い言葉
- 仲間を想う心を熱くする名言。信頼と絆の言葉に力をもらえます
- 心に響くジブリ名言!落ち込んだ時に頑張れるパワーをもらえる言葉
- 珠玉の名言たちが気づきをくれる。心を震わせる感動する言葉
- 実写映画化もされたダークファンタジー!進撃の巨人に登場する名言
- 【子供向け】ONE PIECEの雑学&豆知識クイズ
メインキャラもサブキャラも名言ばかり!ワンピースを彩る名言(1〜10)
泣く程くやしかったら…もっと強くなってみせろ!!!スモーカー

海軍のひとりとして活躍しているスモーカーは、ルフィと共闘することもあったりと謎も多い人物ですよね。
そんな組織よりも自分の信念を貫くことを大切にしていることが感じられる、「白猟のスモーカー」としておそれられる軍人の言葉です。
自分では何もできなかったと悔し涙を流す部下に投げかけた言葉で、何かを成そうとするらならば相応の強さが必要なのだと伝えています。
部下に向けられた激励のように描かれていますが、背中越しに語りかけている点で、自分もさらに強くならなければという決意の音場にも感じられますよね。
この世に生まれて一人ぼっちなんて事は絶対にないんだで!!!!ハグワール・D・サウロ

海軍に所属していた巨人族、ニコ・ロビンの命の恩人として描かれるハグワール・D・サウロの言葉です。
オハラを脱出したロビンにどのような未来が待っているのかを予想したような言葉で、いつかは必ず仲間に出会えるはずだと力強いメッセージを投げかけています。
世界は自分で思っているよりも広く、広いからこそ自分を理解してくれる仲間とも必ず出会えるのだと語りかけています。
軍人としての仕事を捨ててまでも、この言葉とともにロビンを救ったことから、サウロのやさしさを象徴するような言葉ですね。
おれは本気以外の戦い方知らねェよ!!!モンキー・D・ルフィ

物語の主人公であるモンキー・D・ルフィは、自分らしい自由な生き方という部分が印象的に描かれていますよね。
そんな自分らしい生き方を戦いの場面でも貫いているのだということが伝わる、困難に立ち向かう決意も感じられるようなセリフです。
ときには力を抜くことを求められる場面もありますが、そんなときにも常に全力で立ち向かっていくからこそ、誰もがたどり着けない道が開けるのだと思わせてくれます。
不器用な生き方の表現のようにも描かれていますが、見ている人に頑張る活力も与えてくれているような印象ですね。
メインキャラもサブキャラも名言ばかり!ワンピースを彩る名言(11〜20)
女のウソは許すのが男だヴィンスモーク・サンジ

麦わらの一味の料理人であり足技の達人であるサンジは、女性への向き合い方も印象的ですよね。
そんな女性に対してどのようによりそうべきなのか、男としてどのようにあるべきなのかという信念を語りかけているセリフです。
ウソなのだとわかる言葉を女性から投げかけられたとしても、それに落ち込んだり怒ったりするのではなく、許すことこそが男としてできることなのだと伝えています。
何かを感じたとしても、それを押し殺して許すと判断するのだという、自分の信念を思い出しつつ当たられているようにも見えるセリフですね。
死ぬも生きるも天任せよ 恐れた奴が負けなのさ!!マーシャル・D・ティーチ

通称「黒ひげ」と呼ばれる黒ひげ海賊団船長、マーシャル・D・ティーチのこの言葉。
豪快な彼ならではのこの言葉は、くよくよする気持ちを吹き飛ばしてくれるようですね。
作中の世界のような命にかかわるようなことではなくても、何かやりたいことがある、かなえたい夢がある、そんなときには恐れずに飛び込んでいけよと、伝えてくれているようにも感じられますね。
不安や心配を抱えて、つい弱気になりがちなときは、この言葉を思い出して黒ひげのようにもっと豪快にやっていきましょう!
成功してもいねェのにその先の話を今する意味はないトラファルガー・D・ワーテル・ロー

目の前のことより、先のことばかり考えてしまうときには、この言葉を思い出してください。
こちらは「死の外科医」との異名を持つハートの海賊団船長、トラファルガー・D・ワーテル・ローの言葉です。
自分たちが立てた計画に対して、成功したらこうしようと浮かれたり、失敗したらどうしようと不安になったり、その先のことをつい考えてしまうという方は多いでしょう。
しかし、まずはその計画を実行するという目の前のことをこなすことが大切です。
遠くばかりを見てしまうときは、この言葉を思い出して、目の前のことをまずは頑張りましょう!
国とは“人”なのだ!!!ネフェルタリ・コブラ

国というのは、人がいなければなりたちません。
あたりまえではありながらも、その国に住まう国民のことを大切に思う気持ちをあらためて心に刻ませてくれるのが、こちらの言葉です。
こちらは、ビビの父親でアラバスタ王国の第12代国王であるネフェルタリ・コブラの言葉。
常に人のためを思って動く、国王のあるべき姿を体現するような人だからこその言葉ではないでしょうか。
このような考え方を誰もが持てれば、平和な世界が訪れるのかもしれませんね。







